「ゴーヤってチャンプルー以外にどうやって食べたらいい?」
そう思う人は多いはず。
夏場になるとスーパーに山のように並ぶゴーヤー。
ビタミンCをはじめとする栄養がものすごく豊富で、夏バテの予防にも効果があるとされますので、レシピを色々覚えてできれば毎日でも食べたいものです。
そこで!
今回は、筆者 高野がこれまでに作ったゴーヤー料理のなかから、オススメレシピのランキングTOP10を紹介します!
紹介するレシピは、マーボーから肉じゃが、中華丼、焼きそば、みそ汁、あとはチャンプルーも何種類かとバラエティはめちゃくちゃ豊富。
しかも、どれもおいしく、平均して1億83.6回ほど、死ねるものばかりです。
これだけのレシピがあれば、これから毎日、ゴーヤーを食べられるようになりますYO!
第1位 マーボー・ゴーヤー
それでは早速、栄えある第1位を紹介します。
マーボー・ゴーヤー!
これは、間違いありません。
筆者 高野がこれまで作ったマーボー料理のなかで「決定版」と思えるものです。
ゴーヤーは、ピリ辛味がよく合ううえ、煮込んでそぼろあんかけにすると、ちょうど冬瓜のようにコックリとした夏向きの煮物になります。
この、「ピリ辛味」と「そぼろあんかけ」の両者を兼ね備えたのが、そう、マーボー!
作る際には、「豆板醤」と「オイスターソース」だけあれば、あとは特別な調味料はいりません。
ぜひ試してみてください!
「ゴーヤーは、チャンプルー以外にどうやって食べたらいいの?」そう思う人は多いハズ。お答えします。「マーボーです!」ゴーヤーは、辛いそぼろあんかけがよく合います。辛いそぼろあんかけといえば・・・・・・? そう、[…]
第2位 洋風肉じゃが
第2位は、洋風肉じゃが!
洋風肉じゃがとは、にんにくを使用し、しょうゆは使わずに洋風ベースで味つけをした肉じゃがのこと。
この洋風肉じゃがが、ゴーヤーにまたよく合います。
中でも一番おいしいのは、赤唐辛子とトマトを使用した「ペペロン・トマト肉じゃが」。
チェブ子「ゴーヤーのさわやかな料理はないのかな?」チェブ夫「夏だから、食欲をそそるものがいいよね」そう思う人には、『ゴーヤーのペペロン・トマト肉じゃが』はおすすめです。ペペロン・トマト[…]
ゴーヤーは、赤唐辛子とトマトの両方との相性がマーベラスだからです。
また、辛いのが苦手な人は、塩味の肉じゃが
前回の投稿で、「『ゴーヤーのレシピって、チャンプルー以外に何があるんだろう?』と考えている人もいるでしょう」と書きましたら、ツイッターでの反響がいくつかありました。「カレーに入れてもいいですよ。あとはすり下ろしてジュ[…]
や、トマト肉じゃが
「ゴーヤーを使って何を料理したらいいかな」と思うなら、『ゴーヤーのトマト肉じゃが』はとてもオススメなものの1つです。ゴーヤーは、洋風の味つけがよく合ううえに、トマトとじゃがいもとの相性もマーベラスだからです。トマト肉じゃがは[…]
も、とてもおいしいです!
洋風肉じゃがには、コクをつけるためにナンプラーを使用します。
ナンプラーは、こちらからも購入できます。
第3位 中華風あんかけ煮
ゴーヤーレシピ第3位は、中華風あんかけ煮!
ゴーヤーは、タケノコや厚揚げその他の具材といっしょに、中華風のあんかけ煮にしてもエクセレント。
この中華風あんかけ煮にごはんを添えれば、「中華丼」と相成ります。
味つけは、さまざまなものがアリ!
酢豚風。
「ゴーヤーのレシピって、チャンプルー以外に何があるんだろう?」と考える人もいるでしょう。レモンの3倍というビタミンCをはじめとして豊富な栄養素を含み、夏バテ防止にも効果があるといわれるゴーヤー。出盛りになる夏場には、できれば[…]
酢豚風は、豆板醤を加えてピリ辛味にしてもおいしいです。
豚ひき肉との塩味。
ゴーヤーと言えば、ゴーヤーチャンプルーが定番中の定番ですが、「それ以外の食べ方はないのか?」と思っている人も多いはず。ゴーヤーは、塩味ベースの豚ひき肉あんかけ煮にすると、また大変ウマイです。この記事では、ゴーヤーの豚ひき肉あんかけ煮の、おい[…]
鶏肉との塩味。
「ゴーヤーは豚肉にしか合わせられないの?」と思っている人も多いでしょう。しかし、そんなことはありません。ゴーヤーは、「豚肉よりむしろ合うんじゃない?」というくらい、鶏肉がよく合います。この記事では、ゴーヤーと鶏肉の中華風あん[…]
ゴーヤーは、鶏肉ともよく合います。
ゴーヤーは、しょうゆとの相性はそれほど良くないので、基本塩味か、しょうゆを使う場合にはトマトや赤唐辛子といっしょにするのがいいと思います。
第4位 スイートチリソースのゴーヤーチャンプルー
第4位は、スイートチリソースのゴーヤーチャンプルー!
ゴーヤーを「香味の強い野菜」と捉えると、「パクチー」と似たようなものと考えることもできます。
なので、パクチーとの相性が最高のスイートチリソースは、ゴーヤーともよく合います。
このスイートチリソースの、鶏肉を使ったゴーヤーチャンプルー、すごくおいしく、これを作った当時は295,321回ほど死んでいます。
ゴーヤーチャンプルーにハマっているのである。ハマりやすい性格だから、何かがいいと思ったら飽きるまでそれをやり続けるたちなのだが、このところもう料理はゴーヤーチャンプルーしか作る気がしない。しかも実は、昼も毎日、食堂などでゴーヤー[…]
第5位 塩焼きそば
第5位は、ゴーヤーの塩焼きそば!
これは、すでに定番料理の1つといえるのかもしれません。
東京・中野でやっていた沖縄物産展で、このゴーヤーの塩焼きそば、でていました。
作るのはわりと手軽なので、昼食などにも向いています。
ビールには、最高に合いますYO!
ゴーヤーチャンプルーと似たような作り方をする、ゴーヤーの塩焼きそば。言うまでもなくウマイうえに、栄養も5億点です。 ゴーヤーの栄養は5億点栄養が豊富であるとして知られるゴーヤー。 ビタミンC ……[…]
第6位 豚キムチ
第6位は、豚キムチ!
ゴーヤーは、キムチともよく合います。ていうか、「ゴーヤーのキムチ」が韓国にはあるくらい。
なので、ゴーヤーの豚キムチ、ウマイです。
豚キムチは、生卵を割り落とすとまた最高ですよ!
最近、キムチにハマっている。べつに韓国料理が作りたいわけでもない。というか、韓国料理のことはそれほど知っているわけではないから、自分が作る料理を「韓国料理」と呼ぶと、韓国人に怒られそうな気がする。そうではなく、日本の料理にキ[…]
第7位 豚汁
第7位は、ゴーヤーの豚汁!
ゴーヤー、豚汁に入れてもウマイです。ただし、ゴーヤーにはクセがあるので、みそは『赤だしみそ』使うのがオススメ。
唐辛子をわりとたっぷりかけて食べると、たまりませんよ!
ゴーヤーは、みそもよく合う。これはおなじウリ科のキュウリにみそを付けて食べるとうまいのと一緒のことで、ゴーヤーチャンプルーもみそ味にするとまたうまい。 というわけでゴーヤーは、みそ汁に入れるとウマイ。さらに豚肉を使[…]
第8位 カレー味のゴーヤーチャンプルー
第8位は、カレー味のゴーヤーチャンプルー!
ゴーヤーは、辛い味がよく合いますので、カレーに入れるのはもはや定番。
ゴーヤーチャンプルーをカレー味にするのもおいしいです!
ゴーヤチャンプルは、カレー味がうまい!、、、と言いたいが、カレー味はだいたいどんなものにも合い、したがってゴーヤチャンプルにも合うわけだ。ベースはゴマ油とオイスターソースの、やや中華風。オイスターソースとカレー粉の相性が、また抜群なのである[…]
第9位 みそ味のゴーヤーチャンプルー
第9位は、みそ味のゴーヤーチャンプルー!
ゴーヤーは、みそにもよく合います。
みそは、炒めすぎると風味が飛ぶので、入れたらわりとすぐ仕上げるのがポイントです!
ゴーヤチャンプルーは沖縄では、塩を中心とした味付けをするらしい。たしかにスパムにかなりの味がついているから、あとはゴーヤと卵の素材の味だけで十分なのかなと思う。これを豚肉を使ってやろうと思うと、やはり塩だけでは足りないから、しょうゆ[…]
第10位 しょうゆのゴーヤーチャンプルー
そして第10位は、しょうゆ味のゴーヤーチャンプルー!
「わりと普通の」という意味で、かつお節をかけるのがポイントです。
これは、ゴールデンであるのは間違いがありません!
夏野菜に、順次別れを告げているのだけれど、やはりゴーヤにも、挨拶を忘れるわけにはいかない。ゴーヤとなれば、やはりゴーヤチャンプルー。ゴーヤチャンプルーは、この夏、作り倒した感があり、 オイスターソースを隠し味にしたゴーヤチ[…]
ゴーヤーは毎日食べよう!
ゴーヤーレシピのランキング、TOP10を紹介しました。いかがでしたでしょうか?
ゴーヤーにも、さなざまなレシピがあります。
今回、筆者 高野もこのランキングをまとめてみて、「我ながらけっこう色々ゴーヤ料理を作ってきたな」と感慨深くなりました。
価格が比較的安くて栄養が豊富なゴーヤー、ぜひ積極的に食卓に取り入れていきたいものです。
このレシピを参考に、毎日でも、ゴーヤーを食べてくださいNE!