ごはん物

ごはん物関係のレシピです。

01 おっさん飯

【タンパク豊富なわかめ雑炊】朝食はこれだけで一生飽きない!

朝食の条件としてまず重要なのは、やはり「手早くできる」こと。できれば包丁・まな板も使わずに、秒で完成させてしまいたいところです。それから、「ご飯など炭水化物は少なめでありながら、腹持ちが良いこと」が重要です。僕は50歳を過ぎてから、朝から炭...
反和食レシピ

スペイン料理店で習った本格リゾット ~コツを押さえれば失敗なし!

先日、『即席リゾット』の作り方を紹介しました。⇒『即席リゾットの作り方~冷やごはんを使えば5分でおいしく!』の記事をみるこれは、冷やごはんを使うためほんとに5分くらいででき、しかも文句なくおいしいです。しかし、せっかくだから本格的なリゾット...
反和食レシピ

即席リゾットの作り方 ~冷やごはんを使えば5分でおいしく!

冷やごはんを使った手頃な料理といえば、チャーハン、雑炊、お茶漬けなどとなるでしょうか。ここで、『リゾット』を覚えておくと、選択肢が広がります。リゾットは、本来は生米を炒めてから炊くものです。そのため、炊き時間は約30分、切ったり炒めたりする...
反和食レシピ

【日々雑感】レタスのおかゆ

生でサラダに入れるのが通常の食べ方となるレタスですが、火を通しても大変おいしく、僕が非常に推薦する料理本ウー・ウェン『大好きな炒めもの』にも「レタスの炒め物」が登場します。また、レタスはご飯とも合うわけで、これはレタスチャーハンや、レタスの...
反和食レシピ

【日々雑感】キムチ雑炊

キムチはほんとに便利な食材で、そのまま食べてもよし、蒸し豚や焼き肉を食べるときのトッピングにしてもよし、炒め物の具や汁の実にしてもよしで、ほとんど「万能」といえますよね。今朝つくったキムチ雑炊は雑炊の具としてキムチを使ったもので、これまたい...
反和食レシピ

【日々雑感】レタスチャーハン

料理初心者にとり「レシピとどのような距離を保つか」は一番むずかしい問題の一つではないでしょうか。幼少のころから母親がつくる料理に興味を示し、幼稚園の時代には友達の今井るみちゃんを家に呼んで自作のスクランブルエッグを食べさせ、小学生のころは家...
反和食レシピ

【トマトとスパムのおかゆ】手軽で胃にもやさしく朝食にピッタリ!

朝はあまり時間もないので、手軽にできて、しかも、まだ半分眠っている胃にもやさしいものが食べたいもの。その点、「トマトとスパムのおかゆ」は、朝食にはうってつけです!トマトとスパムのおかゆが朝食にぴったりな理由トマトとスパムのおかゆが朝食にピッ...
反和食レシピ

味がしみたご飯が爆ウマ!【セロリとエリンギのリゾット風チャーハン】

チャーハンは、ご飯に味をしみさせてリゾット風にするのもウマイです。セロリとエリンギのリゾット風チャーハンは爆ウマです。セロリとエリンギのリゾット風チャーハンは爆ウマチャーハンを作る際、卵でご飯をコーティングするとご飯に味がしみません。そこで...
反和食レシピ

干しエビだしはデンジャラス!【豚肉と青菜のぞうすい】

だしに干しエビを加えると、これがマジでヤバイです。水に入れて煮立てるだけで、そのまま煮込んで食べられますし、使い方も手軽です。干しエビ入り豚肉と青菜のぞうすいの作り方だしには干しエビの他に干しシイタケも加えています。炒めてからさらに炒め煮し...
カキ

37回は叫びたくなる牡蠣の酸辣ぞうすい

牡蠣はナマやさっとゆでたのをポン酢にもみじおろしで食べる「酢牡蠣」が定番の食べ方の一つでもあることから分かるとおり、甘辛酸っぱい味によく合います。この牡蠣の酸辣ぞうすいは、深夜の誰もいない家のなかで37回は叫びたくなるほどウマイです。牡蠣の...
反和食レシピ

あさりと豚肉・白菜の酸辣ぞうすい レシピ

あさりと豚肉・白菜のだしを活かした酸っぱ辛いぞうすいです。酸っぱ辛い味つけにするときは、甘みをちょっと足すのがまろやかにするコツです。あさりと豚肉・白菜のだしは中毒になるウマさあさりのウマさは以前から筆者も知ってるつもりでしたが、このごろは...
反和食レシピ

【ベーコンとごろごろ野菜のピラフ】ピラフはチャーハンよりぜんぜん簡単で、まちがいなくウマイ!

フライパン1つででき、生米をそのまま使うピラフは、炊いたご飯がなければできないチャーハンよりぜんぜん簡単に作れます。このベーコンとごろごろ野菜のピラフは、ベーコンのコクとほっくり味のしみたジャガイモで、2億8,411万回は死ねるやつなので、...
反和食レシピ

【洋風豆ごはん レシピ】フライパン1つででき、これだけで一食分の食事になるので手軽!

鶏肉と合わせてコッテリと炊いたもの。和風豆ごはんもおいしいですが、一食の食事にするにはおかずや汁物が必要となるのにたいし、こちら洋風豆ごはんはフライパン1つででき、これだけで一食分の食事にすることができるので、手軽です。フライパン1つででき...
その他魚料理

【洋風あさりごはん レシピ】あさりはニンニクとよく合うので和風あさりごはんより断然おいしく、しかも米を洗わなくていいので手軽!

あさりはニンニクとの相性がとても良いので、洋風あさりごはんは和風あさりごはんと比べて12,886倍はウマイです。しかも米を洗わなくていいので手軽にできて、とてもとてもオススメです。あさりはニンニクと相性が抜群!あさりがニンニクと相性がいいの...
反和食レシピ

スパムとレタスの激うまチャーハン レシピ ~ パラパラにするコツは卵をしっかりからめること

冷ご飯の処理法としてお茶漬け・お粥とならんで代表的な方法の一つであるチャーハン。「パラパラと仕上げるためには温かいご飯を使うといい」とするレシピもありますが、前日の残りの冷たいご飯を使っても、もちろんのことうまく行きます。残りご飯をチャーハ...
鶏肉

炊き込みご飯は洋風を覚えるべき。鶏肉の洋風炊き込みご飯

きのうは、鶏肉の洋風炊き込みご飯。炊き込みご飯は、「洋風」を覚えるべき。おれは炊き込みご飯好きなのだ。まず何より「うまい」ことがある。魚や肉に火を通すことによって出るうま味は、それを吸わせる相手を作ることが、料理の一つのポイントとなる。肉じ...
その他魚料理

一汁一菜は試すべき。あさりご飯と豚汁

きのうはあさりご飯と豚汁、キムチ。土井善晴の「一汁一菜」は、特に一人暮らしの人は、試してみるべき。このところ、献立は土井善晴提唱の「一汁一菜」がつづいている。何しろラク。これまで何となく、「日本人としては皿数が多くないと寂しいかな」と思って...
サンマ

サンマは一緒に炊込むべき。サンマご飯

きのうは、サンマご飯の一汁一菜。サンマご飯は、サンマを一緒に炊き込むべきだ。きのうはスーパーでサンマを買い、なめろうでもにしようと思っていた。240円だったから、だいぶ値段は下がっている。気が変わったのは、「きょうの料理」のレシピを見たから...

小鯛を食べるなら、土鍋で鯛めし

小鯛を食べるのなら、土鍋で鯛めしにするべきだ。見栄えがいい上に、いいだしが出て実にうまい。きのうはあれやこれやとやることがあり、夜の9時を過ぎてスーパーへ行った。食べるものは、一応考えてあったのだが、鮮魚売り場の前を通ると小鯛が並べられてい...
イワシ

これはうまい!イワシの炊き込みご飯

イワシの食べ方には、塩焼きを初めとして、蒲焼き、梅煮、甘露煮、酢じめ、つみれ汁などなど色々ある。でももし迷ったら、「炊き込みご飯」が絶対におすすめだ。塩焼きして炊き込むだけだから、作るのも簡単。しかもバツグンにうまいのである。きのうは魚屋へ...
その他魚料理

京都の夏の風物詩。ハモの炊き込みごはん

京都の人は、やはりハモには特別な想いがあるようだ。30代くらいの若い人でも、夏場に居酒屋へ行けば、「夏はこれを食べないとダメなんですよ」と、ハモの湯引きを頼んだりする。ハモの料理は第一に湯引きだが、これは外で食べてもいい。家で食べるなら、ガ...

土鍋で炊くのが豪華に見えるしウマイのでおすすめ。鯛めし

鯛の旬は、ネットで見ると1月から、春先の子を持つ前となっている。鯛の子が出まわるようになっている今ごろは、もう旬は終わっているのかと思い、魚屋のおばさんに聞いてみると、「鯛は5月がおいしくて、今もまだおいしいよ」とのこと。「どちらが正しいの...
サバ

サバめし/炊飯器を買うのはバカだ

きのうは、サバめし。炊飯器を買うのは、バカなのだ。自炊をしようと思うと、まず炊飯器を買う人が多いはずだ。しかしこれは、バカのやることだ。第一に、炊飯器などなくたって、ふつうの片手鍋や土鍋でおいしいご飯は十分炊ける。それも、べつに手間がかかる...
その他魚料理

やや洋風のあさりご飯は、マジで死ぬほどうまいのだ

きのうは、やや洋風のあさりご飯。これは、マジで、死ぬほどうまいのだ。※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします! いまが旬のあさりは、うまいのはまちがいないが、たとえばハマグリと比べた場合、しじみほどではないにしろ...
その他魚料理

イイダコ煮付とタケノコごはん、若竹汁を味わうのは幸せだ

きのうはイイダコ煮付とタケノコごはん、若竹汁。季節を味わえるのは幸せなのだ。※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします! 晩飯のメニューをどうするかは、昼寝から覚めてから、30分くらいは考える。やはり飯は、自分が「...

鯛めしは、炊込みご飯のなかでも別格だ

きのうは、鯛めし。鯛めしは、炊込みご飯のなかでも別格なのだ。※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします! 一年中あるとはいえ、鯛もいまが旬だから、食べとかないといけないのだ。肉もうまいが、やはりしみじみうまいのは魚...
鶏肉

鶏めしは「一番」といえるくらいウマイんですよね

きのうは、抽選会で当たった鶏肉で、鶏めし。これは鶏肉の食べ方として、「一番」といえるくらいおいしいと思うんですよね。※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします! 三条会商店街の抽選会で当たった鶏モモ肉を使うことと決...
サバ

サバめしがまた、ウマイんすよね

きのうは、サバめし。これがまた、ウマイんすよね。※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします! この時期は、魚屋や八百屋へ行くのがたのしいわけで、店先に並んでいるものを見て、春がもう、そこまでやって来ているのを実感で...
カキ

カキめしは、カキの最もうまい食べ方の一つなのだ

きのうは、カキめし。カキめしは、カキの最もうまい食べ方の一つなのだ。※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします! カキめしにしようと思ったのは、まずカキが、そろそろ季節の終わりだから。カキは2月に、旬の最盛期をむか...

鯛めしがまた、たまらなくウマイんですよ

きのうは、鯛めし。これがまた、たまらなくウマイんですよ。ISIS(イスラム国)というと、「残虐非道」というイメージがあり、実際にやっていることはその通りなのだが、きのうは、その背景がわかるようなニュースを見た。シリアと国境を接するトルコ南部...