ツマミの作り方についての記事です。

【記事まとめ】5分でできる簡単おつまみ7選
「お酒のつまみに簡単なものを作りたい」
「おかずが何かあと1品ほしい」
そのような場合のため、これまでに投稿した記事のなかから、簡単なおつまみを7品紹介します。
いずれも、5分程度でサックリ作れるものばかり。
調味料も材料もシンプルです...

トマたま炒め ~5分でできる簡単おつまみ
「トマたま炒め」は、トマトとたまごを炒めたもの。
トマトとたまごは、オムレツとケチャップのゴールデンな組合わせ。
5万24回くらいは死ねるほどおいしいです。
作り方は、ただ塩コショウで炒めるだけなのでほんとに簡単。
おつまみ...

なすのツナ炒め ~5分でできる簡単おつまみ
なすは、和食だと、『塩もみ』や『焼きなす』、『煮びたし』など単独に料理することが多いもの。
そうでなければ、『麻婆なす』のように、肉と合わせるかと思います。
でもじつは、京都の代表料理の1つとして『にしんなす』があるとおり、なすは魚...

洋風・アサリの酒蒸し ~5分でできる簡単おつまみ!
アサリの酒蒸しは、最も簡単にできる料理の1つ。
洗ったアサリと酒・しょうゆを鍋に入れ、蒸し焼きにすれば出来あがり。
これを、な・な・なんと!
オリーブオイルとにんにく・赤唐辛子を使って洋風の味つけにすると、手軽さはそのままに、ぶっ飛ぶほど...

5分でできる簡単おつまみ! 【ほうれん草炒め】
5分でできる簡単おつまみ!
今回は、『ほうれん草炒め』。
冬場になると、スーパーの野菜売り場で、ひときわ鮮やかな緑色が食欲をそそるほうれん草。
独特のうま味と苦味があり、青菜のなかでも「別格」と思える存在感がありますよね。
このほうれん...

5分でできる簡単おつまみ! キュウリの中華漬け
5分でできる簡単おつまみ。今回は『キュウリの中華漬け』です。
キュウリを食べやすい大きさに切り、中華風のタレに漬けるだけなので、作るのはほんとに簡単。
でありながら、味はビックリするほどおいしいです。
30分以上漬ければ食べられますが...

5分でできる簡単おつまみ! 大根のじゃこ炒め
みそ汁に入れたり、煮物にしたり、あるいは漬物にしたりと、日本料理では大活躍する大根。
炒めてもおいしく食べられます。
炒め方は、先日紹介したピーマンと同様に、「じゃこ炒め」が手軽です。
大根を炒めると、煮るよりも高速で火が通ります...

5分でできる簡単おつまみ! ピーマンのじゃこ炒め
「お酒を飲むのに、とりあえず簡単にできるおつまみがほしい」というとき、野菜をチャッと炒めて5分で作ることができるおつまみを、これから何度かに分けて紹介します。
もちろんこれは、「あと一品、何かおかずがほしい」というときにも役立ちます。
...

キュウリの塩もみ、ナスじゃこ炒めの冷奴……。5分でできて31回は死ねるツマミ特集 第2弾
5分でできて31回は死ねるツマミ特集・第2弾(第1弾はこちら)。酒は毎日飲んでいるのだ。
冷奴
冷奴か厚揚げ焼きは、毎日食べる。何しろ安いしウマイし酒に合うしで、豆腐はほんとにいい奴だ。
厚揚げもうまい...

冷やしトマト・あさり酒蒸し……。5分ででき、31回は死ねるツマミ特集
酒のツマミは、手早くササっと作って早く飲みはじめたいものです。僕がここ何日かで食べている、5分ででき、31回くらいは死ねるツマミをまとめてみました。
冷やしトマト
これはもう黄金。居酒屋の紅一点、冷やしトマト...

残りもの処理の料理は「発見をみちびく」という意味でうってつけなのである。(生節のオムレツ)
生節とネギのオムレツで酒を飲んだ。
残りもの処理の料理は、「発見をみちびく」という意味でうってつけなのである。
「残りもの処理」の料理がまた面白いのであり、これは買い物をして料理するのとはちが...

酒が強くもないのに好きなのである。(新福菜館三条店、なすとウインナーのオムレツ)
昼はラーメン屋でビール、夜は軽い肴で酒を飲んだ。
酒が、強くもないのに好きなのである。
酒が強い人の強さといったらハンパないのであり、ぼくなど足元にも及ばないとつくづく思う。
「酒が強い...

休日は一日飲むのである。(ツナのみそ煮込みうどん)
きのうは昼酒をしたあと映画を見ながらビールを飲み、たこ焼き屋へ行ってさらに家に帰って飲んだ。
休日は一日飲むのである。
昼酒は「いけないこと」というイメージがあるわけだが、いけないことだからこ...

20代は若いのである。(四条大宮花見の会)
四条大宮の花見があり、昼から飲んだ。
20代は若いのである。
花見はカフェバー「アガリサンハロン」と喫茶店「PiPi」の主催で、去年から始まったものらしく、お客さんや関係者50~60人が集まっ...

金がなくても遊ぶからこそいいのである。(新福菜館三条店、南禅寺の桜)
昼は2週ぶりに新福菜館でビールを飲み、それから南禅寺へ桜を見にいって、たっぷり昼寝し、夜は湯豆腐で晩酌した。
金がなくても遊ぶからこそいいのである。
予想通りというか何というか、郡山では金を使い果...

「受け入れる」ことでうまくいくことがあるのである。(新福菜館三条店、スピナーズ)
昼はいつもの通り、ラーメン屋でビールをのみ、夜は行きつけにしているバー「スピナーズ」でまたビールをのんだ。
スピナーズで話をしながら、「受け入れることでうまくいくことがある」とあらためて思ったのである。
...

ラーメンの食べ方も「察する」のである。(新福菜館三条店)
新福菜館三条店は現在では閉店しています。
京都へ来て、日本文化は「察する文化」だとつくづく思うのである。
相手の心持ちをおたがいが推し計り、それに合わせた振るまいをする。
これは「長いものには巻かれろ」式の、理不尽であっても声...

自分の道を「進む」からこそ「変わらない」のである。(新福菜館三条店、ホタルイカのおろしポン酢)
毎週のことながら、昨日は新福菜館三条店でビールをのみ、ラーメンを食べた。
食べながら、「自分の道を『進む』からこそ変わらない」とあらためて思ったのである。
週に一ぺん、新福菜館三条店でラーメンを食...

カマスゴは春を知らせる魚なのである。
昨日はラーメンを食べてから梅を見て、夜はカマスゴで晩酌した。
カマスゴは、春を知らせる魚なのである。
まだまだ寒く、東日本では大雪にもなったそうだが、春の足音は確実に大きくなっている。
...

四条大宮はきのうも暖かかったのである。
きのうは四条大宮で外飲みをした。
四条大宮は、きのうも暖かかったのである。
「スピナーズ」へは6日ぶりで行った。
6日も行っていないと、前回どのように飲んだかを忘れてしまい、マスターに様子を聞く始末であ...

二日酔いには迎え酒がきくのである。(新福菜館三条店、水菜の吸物)
昨日は朝起きても酒がバリバリで残っていたから迎え酒をし、そのまま夜まで酒を飲んだ。
二日酔いには迎え酒がきくのである。
ぼくはそれほど酒が強い方ではなく、たくさん飲めば、翌日は残るのである。
...

50をすぎると「死」は身近になるのである。(新福菜館三条店)
昨日はラーメン屋でビールを飲み、さらに軽いつまみで晩酌した。
ダラダラと飲みながら、「50をすぎると死は身近になる」と、改めて思ったのである。
一昨日朝まで飲んだため、昨日は起きたのがもう昼だったのである。
...

「顔が見えるもの」を食べると嬉しくなるのである。(新福菜館三条店)
昨日はラーメン屋で昼ビールをし、たっぷりと昼寝をしてから、夜はかるい肴で酒を飲んだ。
飲みながら、「顔が見えるものを食べると嬉しくなる」と、改めて思ったのである。
ラーメンは、もう「百年一日のごとし」である。...

生活に「神様」がいるのである。(新福菜館三条店)
昨日はぼくにとっては、「1月4日」というより、「土曜日」だったのである。
職業柄カレンダーにはほとんど関係がない生活をしているが、土曜日だけは、「新福菜館三条店の日」と決まっているのだ。
これは何も、ぼくが「意思」で決めているの...

天下一品は「現代の粕汁」だと思ったのである。
ぼくは家で自分でつくった料理を肴に、ツイッターを相手にしながら酒を飲むのも好きなので、「外飲みをしないといけない」と決めているわけではないのだけれど、家飲みが3日つづくと、どうしても外へ出たくなる。
それで土曜日に外飲みをした場合、水...

「後悔」は人生の肥やしなのである。(永観堂もみじライトアップ)
昨日はライトアップされたもみじを見て、湯豆腐を食べて家に帰った。
「もう少しだけ飲もう」と飲みはじめたら、例のごとく飲み過ぎて、今朝は後悔したのだが、「後悔は人生の肥やし」なのだから仕方ないのである。
「酒の効用...

お店は「くり返し通う」のがおすすめなのである。
昨日は昼に、いつもの新福菜館三条店でビールを飲み、夜はイタリアンバル「ピッコロ・ジャルディーノ」の7周年パーティーへ行った。
お店へは、「くり返し通う」のがおすすめなのである。
外食のたのしみ方として、一つは「食...

一人暮らしは気楽なものなのである。
昨日は四条大宮で食事をし、家に帰ってさらに飲んだ。
「ひとり暮らしは気楽なもの」だと、改めておもうのである。
「ひとり暮らしは気楽なもの」などというと、結婚している人から眉をひそめられるかもしれないが...

やはり20代は若いのである。
昨日は昼はビールを飲んでラーメンを食べ、夜はいつも行くバー「スピナーズ」へ行った。
スピナーズで20代の若者と話し、「20代はやはり若い」とつくづくおもったのである。
ラーメンを食べたのは、毎週通っている「新福菜...

ちょっと飲もうと思ったら、結局朝まで飲んでしまったのである。
昨日は料理に集中できず、家での晩酌はあきらめて、外へ飲みに出ることにした。
ちょっと飲もうとおもったのに、結局朝まで飲んでしまったのである。
このごろは、朝型の生活にシフトしたいとおもっていて、「遅くても1時」に...