サンマ

サンマ

【サンマのキムチ煮 レシピ】甘露煮や蒲焼きより手軽で59倍死ねる

サンマのキムチ煮は、完璧無比、最強無敵にうまいのだ。甘露煮や蒲焼きのことを決して悪く言うつもりではないが、まちがいなくこちらの方が、59倍は死ねるのである。どういうことかと言えば、要は「ニンニク」の力なのだと思う。および、ニンニクを入れるこ...
サンマ

【サンマご飯】フライパン1つでできて552回死ねる

サンマの炊き込みご飯はうまいのだ。しかも工程はすべてフライパン1つでできる。炊き込みご飯というと、何となく「鶏肉」を入れるものだと思っている人は多いのではないか。たしかに鶏肉の炊き込みご飯はうまい。でも魚の炊き込みご飯は、これに輪をかけてう...
サンマ

52,800回死ねるサンマのレシピまとめ

サンマの季節に突入しているきょうこの頃。これからサンマを食べるに当たり、これまでに投稿したサンマのレシピをまとめました。サンマは今年、「極度の不漁」だとのこと。不漁だった昨年をさらに下回り、道東でのサンマの水揚げは、昨年の4割減にとどまるそ...
サンマ

ニンニクを取り戻せ!【さんまのキムチ煮】

ニンニクには、どっぷりとハマっている。もう絶対ぬけられない。何しろ、体が温まる。今年はまだ、寒さをまったく感じない。たしかに去年は今ごろ、異様な寒さだったことはある。もう鍋しか食べる気がせず、寒くて寒くて縮こまっていた。しかし今年は、去年よ...
サンマ

これがまたイイ。【サンマの中華風・甘辛みそ炒め】

きのうは、サンマの甘辛みそ炒め。これがまたイイのだ。「酒は飲んでも飲まれるな」といわれる。これは、まちがいだ。酒の楽しさがどこにあるのかといえば、「ハメをはずす楽しさ」だ。普段は社会のなかで何かと自分を飾っているのが、酒の力を借りることによ...
サンマ

じつは王道。さんまのトマト煮

きのうは、さんまのトマト煮。ちょっと意外な気もするさんまとトマトソースは、じつは王道。50を過ぎると、体にあれこれガタがくるのはもちろんのこと、頭の方もいかれてくる。ボケてくるわけである。とにかく、忘れる。よくあるのは、何かをしようと思って...
サンマ

マジでうまい。さんまのキムチ煮

キムチ味・韓国式の料理にどっぷりハマっているのである。抜け出せそうな気配はない。ハマりやすい性格だというのは自覚していて、何かにハマってしまわないよう、日々気をつけてはいる。松嶋菜々子が好きすぎるから、テレビを持っていたころは、ドラマなどは...
サンマ

頭がよくなる。サンマの梅つみれ汁

きのうはサンマの梅つみれ汁。サンマは、頭がよくなるのだ。おっさんが栄養にこだわるのは見栄えがよくないのは重々承知だ。50を過ぎたらあとは死ぬだけなのだから、つべこべ言わずに枯れていくほうがいい。とはいえこの長寿社会、下手したらあと30年生き...
サンマ

イワシの日にサンマ蒲焼き丼

きのう10月4日は、イワシの日。でもイワシが売っていなかったので、サンマを蒲焼き丼にした。きのう10月4日は、「イワシ(104)の日」だったそうだ。平野レミが勝手に言っているのかと思ったら、そうでもなく、ちゃんと大阪府多獲性魚有効利用検討会...
サンマ

和風のしょうゆ味よりはるかにうまい。サンマのキムチ煮

風邪は、まず熱については、おとといレバニラ炒めを食べたおかげで、翌朝にはすっかり下がった。さすが、レバニラの威力は絶大だ。ただ、きのうは午前中、頭痛がしたのだ。文字を読んだり書いたりすると、頭がジンジン痛くなる。「こりゃきょうは、仕事は無理...
サンマ

ほっぺたが100回落ちる。サンマつみれのキムチ鍋

涼しくなって以来、鍋を食べ続けているおれ。鍋は「手軽にできて、うまい」ことはもちろんとして、意外に奥が深い。形式としては「鍋一つを使う」というシンプルなものでありながら、材料の組み合わせや下ごしらえの方法、味つけなどを変えることで、いくらで...
サンマ

マジでうまい。サンマのなめろうキムチ入り丼

おれは、「料理は新しいメニューにチャレンジするのが楽しみ」と思うタイプ。「これはイケるはずだ」と思ったものを実際に作ってみて、それが成功したときの喜びは、何物にも替えがたい。といってもやったことがないものを作るのは、失敗のリスクがある。そこ...
サンマ

さんまはフライパンできれいに焼ける。さんまの塩焼き

きのうは、さんまの塩焼き。さんまは、フライパンできれいに焼ける。おれは今でこそ、コンロが2口に魚焼き用のグリルもついたガスレンジを使っている。引っ越しをして台所が広くなり、そうしたら、それを見た読者の人がいらなくなったのをくれたのだ。だから...
サンマ

サンマの生食は「なめろう」から始めるべき

サンマはスーパーに売っているのでも生食できる。挑戦しようと思うなら、「なめろう」から始めるべき。サンマが最盛期になってきた。これから11月にサバが出てくるまでのあいだは、ひたすらサンマを食べることになるわけだ。サンマはもちろん、まずは塩焼き...
サンマ

さんまでスタミナをつけるなら、キムチ味噌汁にすべき

さんまを食べたかったのだが、デモが終わって疲れていたし、さらにきょう、屑ヘイト団体のカウンターをする予定なので、スタミナをつけたかった。だったら、キムチ味噌汁にすべきである。さんま自体は、スタミナはあまりない。先日もさんまの炊き込みご飯にし...
サンマ

サンマは一緒に炊込むべき。サンマご飯

きのうは、サンマご飯の一汁一菜。サンマご飯は、サンマを一緒に炊き込むべきだ。きのうはスーパーでサンマを買い、なめろうでもにしようと思っていた。240円だったから、だいぶ値段は下がっている。気が変わったのは、「きょうの料理」のレシピを見たから...
サンマ

作るべき。サンマの酢じめ

サンマの酢じめ。これは絶対に作るべき。「人間は、酢じめを作れる奴と、作れない奴とに分けられる」とすら思うのである。青魚の酢じめのウマさは格別、酒に合うことこの上なく、また酢飯と合わせて寿司にすれば、これが絶品。「この世の最高のごちそうの一つ...
サンマ

まずは刺身だ!新物サンマ

きのうは新物のサンマを、けっこうな値段だったので迷ったが、結局買った。新物サンマを初めに食べるとなれば、やはりまずは刺身である。刺身でしばらく酒を飲み、残りは漬け丼。あらで吸物まですれば、高い金を払った甲斐もあるというものだ。魚屋へ買い物に...
サンマ

サンマ丼と手羽元の吸物おでん/自炊は準備が楽しいのである

自炊のコツは、「食べたいものを作る」ことに尽きると思う。これを外さない限り、自炊は作って楽しく、食べて楽しい。特に一人暮らしの場合には、それを邪魔されることは、絶対ない。べつに見栄を張る必要もなく、食べたいものを、純粋に追求できる。もちろん...
サンマ

スーパーのサンマもだいたいは生で食べられるのである(サンマなめろう丼)

きのうもサンマ。なめろう丼。スーパーのサンマも、だいたいは生で食べられるのである。仕事を終え、スーパーへ行ったのは9時過ぎだった。本当は、「カキ」を食べようと思っていたのである。カキは出始めで、一番おいしい時期はまだまだ先だ。でも出始めを味...
サンマ

生魚のどんぶりは「たまらない」のである(サンマのづけ丼)

サンマのづけ丼を食べた。生魚のどんぶりは、「たまらない」のである。◎絶賛発売中!新作25レシピを含む、全105レシピ。持ち運びやすい新書サイズ。いい本に仕上がっていると思います。ぜひお買い求めください!刺身や寿司がうまいのは、もちろん承知し...
サンマ

「うまい、安い、早い!」といえば「サンマのたたき丼」なのである。

サンマを買い、たたき丼にした。「うまい、安い、早い!」といえば、これなのである。◎絶賛・予約受付中!スーパーの鮮魚売り場を覗いてみると、98円の特売サンマが一尾だけ残っていた。担当のお兄ちゃんに、「これ生でイケますか?」と聞くと、「だいじょ...
サンマ

サンマに別れを告げるとなると、やはり「なめろう」は食べておかなくてはいけないのである。

秋も深まり、朝晩などはもう寒い。風邪を引いたり、体調を崩したりしている人もいるのではないだろうか?特に30歳を過ぎ、40、50となるにつれ、体力は低下する。若いころは大丈夫でも、だんだん無理が利かなくなるから、体調の管理には、細心の注意が必...
サンマ

「カネがないから」と牛丼ばかり食うような奴は頭が悪いのである(サンマの漬け丼)

きのうは「サンマの漬け丼」で酒を飲んだ。「カネがないから」と牛丼ばかり食うような奴は、頭が悪いのである。ぼくも決して、牛丼が嫌いではないのである。街にいて、半端な時間に小腹が空いてしまったときなど、300円ほどで時間もかけず、サックリと食べ...
サンマ

サンマお造りにサンマご飯の「サンマ祭」なのである。

きのうの肴は、サンマお造りにサンマご飯。旬も盛りのサンマ2尾で、「サンマ祭」なのである。サンマの旬も、いまが盛りとなっている。脂が乗りまくっているわけで、「いま食べずして、いつ食べるのか」という話だろう。魚にしても、野菜にしても、旬の最盛期...
サンマ

集団的自炊権を確立したいのである(サンマ塩焼き、厚揚げの一人おでん)

「自炊隊」を結成することにした。目標は、集団的自炊権を行使することである。ぼくは常々、「自炊は日本を変える」と思っているのである。食は何より、「生きる」ことの一番大元にあることで、自分が何を食べるかを丁寧に考えることは、自分がどのように生き...
サンマ

サンマのお造りはやはりウマイのである。

きのうはサンマのお造りをサラダ風にした。サンマのお造りは、やはりウマイのである。このところちょっと忙しく、昼間に時間が取れなかったためご無沙汰していた三条会商店街へ、一週間ぶりに買い物に行った。スーパーでの買い物は、どうもいつも、最後に品物...
サンマ

蒲焼きはサンマの食べ方の、定番の一つである。

きのうはサンマを蒲焼きにした。蒲焼きは、サンマの食べ方の定番の一つである。ぼくはなぜこうまで、毎日酒を飲むのかと、考えないこともないのである。だいたい酒は、金がかかること甚だしいわけで、ぼくはこれまで、少なめに見積もって、1日に平均して2千...
サンマ

塩焼は「料理のシーラカンス」である。(サンマ塩焼)

サンマの食べ方として、やはり塩焼は、外すことができないだろう。この塩焼、「料理のシーラカンス」だと思うのである。きのうはちょうど、前に作って冷蔵庫に入れてあったサンマ鞍馬煮がなくなったこともあり、再びサンマを食べることにした。サンマは今、す...
サンマ

サンマは弱火でコトコト煮るとうまいのである。(サンマ鞍馬煮)

魚屋で、サンマがようやく通常価格になったから、鞍馬煮を作った。サンマは、弱火でコトコト煮るとうまいのである。きのう魚屋を覗いたら、Lサイズのお造り可能なサンマ、先週までは400円くらいしたのが、250円になっていた。これは毎年の通常価格で、...