昨日は晩酌前に、「ほんとにビールを一杯だけ」と思い、いつも行く四条大宮のバー「スピナーズ」へ行ったのだが、話が盛り上がって、結局帰ったのは11時過ぎになった。
それから、スピナーズの若者が「鍋も毎日ポン酢しょうゆでは飽きる」と言っていたから、ポン酢しょうゆと並ぶ万能の味付けである味噌鍋を、ニラと豚肉を入れて食べたのである。
先日スピナーズへ行った時、カウンターで隣りに座った30代の男性が、
「連絡を取り合い、時々会ったりしていた女性が、ある日突然、連絡が取れなくなったんすよ・・・」
と言っていた。
それまでは電話やLINEを入れれば、必ず返信があったものが、ある日を境に、それが来なくなったのだそうだ。
実はぼくも、前の彼女とは全く同じように別れることとなった。
おそらく何か、気に入らないことがあったのだと思うが、それが何なのか、未だによく分からない。
その日はその男性と、
「女性っていうのは、分からないですね・・・」
と話して終わったのだが、昨日スピナーズへ行ったら、別の30代男性のお客さんが、やはり全く同じ経験をしたと言う。
あれこれ話して、結局その男性とも、
「女性は分からない・・・」
という結論に達し、話は終わったのだったけれども、帰ってツイッターでその話を呟いたら、今度は女性から、「同じ体験をした」と返信があった。
その女性は、何年も付き合った男性が、ある日突然連絡を絶ってきたのだそうで、しばらくは、「何かあったのではないか」とずいぶん心配したそうだ。
結局男性が、自分に対して気持ちがなくなっただけだと分かり、その女性は失恋のショックより、そのように礼儀に反したやり方で女性と別れる男性と、何年も付き合ってしまった自分の不明を恥じたそうだが、ぼくが、
「突然連絡を絶つのは、女性が男性に別れを切り出すばあいの一般的なやり方なのか?」
と呟いたことに対し、
「それは突然連絡を絶つその人が、人間として礼儀を知らないだけであり、『女性』として一括りにはされたくない」
と返信してきた。
ぼくもその返信を見て、これは「性差」の問題ではなく、「人間性」の問題だと納得した。
実はぼくは、彼女から突然連絡を絶たれたことについて、未だに少し、心に傷が残っていた。
でもそれも、こうしてスピナーズやツイッターで話をし、少し癒えたような気がしている。
さて昨日は、スピナーズで長居した後、家に帰ってニラの味噌鍋を食べたのだが、これは先日、冒頭の30代男性が、
「ぼくも高野さんに倣って、毎日のように家で鍋を食べるようになったんですが、ポン酢しょうゆばかりだと、ちょっと飽きてくるんですよね。
それでゴマだれを使ってみたら、これが何だかイマイチで・・・」
と言っていたからである。
鍋は味付けを変えれば、また無限のバラエティが広がるわけだが、鍋の味付けで、水炊きにポン酢しょうゆと並んで万能なのは、「味噌味」なのだ。
作るのは簡単である。
鍋にだし昆布と水、たっぷりの日本酒を入れ、火にかけて温めながら、味噌を入れる。
味噌は赤だし味噌(八丁味噌)が一番だが、赤っぽいものなら何でも良く、味噌汁よりも塩辛くなるよう、たっぷり入れる。
さらに砂糖を味を見ながら入れ、おろしショウガ小さじ1くらいを加えれば、だしは出来上がりとなる。
この味噌だしは、基本的に万能で、肉も魚も、鍋に入れられるものならどんなものでも使えるし、野菜ももちろん、何でもいい。
鍋に味をつける場合、「しょうゆ」と考えることが多いと思うが、しょうゆだと、特に肉の鍋にする場合、削りぶしでだしを取らないとイマイチになるのだけれど、味噌なら昆布だしに、あとは肉や野菜のうまみだけで十分おいしい。
一味唐辛子をふって食べるが、だしに豆板醤などでピリ辛味を付けるのもいい。
さらに豆板醤のピリ辛味に、ニンニクやゴマ油などを加えると、韓国風にもなる。
昨日は材料に、再びニラと、豚肉を使った。
ニラと豚肉の鍋は、ついこないだ食べたばかりなのだが、さすがニラと豚肉の疲労回復効果はすごく、疲れが取れた感覚が、翌日のみならず、さらにその次の日、2日後までも残っていたので、病み付きになったのである。
昨日は白菜の代わりにもやしを使った。
だしを吸ったシャッキリもやしはまたうまい。
あとは玉ねぎとシメジ、それに油揚げ。
湯豆腐ではなく、材料を色々入れる鍋には、豆腐より油揚げを入れた方がうまいというのが、ぼくの考えだ。
今回は煮えにくい材料はないから、全てを一度に入れていい。
煮過ぎないよう、豚肉に火が通った時点で火を止める。
一味唐辛子をたっぷりと振って食べる。
残り汁は、もちろん雑炊にするわけだが、昨日はもう腹が一杯になったので、それは今日に持ち越すことにした。
スピナーズでは、画家の小森さんともまた話をした。
小森さんは、自分のやりたいことをやって生きている人だから、ぼくなどにとっては話はとても参考になる。
「金」の話になり、ぼくが、
「翌月のことはもう分からないんですよ」
と言うと、小森さんは、
「ぼくは翌日のことが分かりません」
と言う。
個展で絵が売れるかどうかは、その日になってみなければ分からないからだそうだ。
金のない生活をしていても、
「貧乏と貧困は違う」
と小森さんは言う。
「お金は使い方が大事で、自分のためよりも、人とのつながりを増やすために、お金を使わないといけないですよ・・・」
ぼくも全くそう思う。
それで昨日も、スピナーズに長居をしたというわけだ・・・。
「おっさん、それただの口実だから。」
飲み過ぎる必要はないもんな。
◎アルマイト製浅型鍋20cm
1,391円+送料(アマゾン)
◎イワタニカセットコンロ
2,554円送料無料(アマゾン)
◎関連リンク
◎関連記事