2015-04

社会運動

4月29日梅田カウンター/ネトウヨは救いようがないアホなのだ

きのうは梅田で行われた在特会の街宣に、カウンターに行ってきた。 ネトウヨは、本当に救いようがないアホなのだ。 「アホ」にもいろいろ段階があり、可愛げがあるのもいる。また関西などでは、アホが尊敬の対象となることもあるだろう。 しかしネトウヨ・...
豚肉

中華風ナスミート・ライス/ミートソースは中華風に味をつけると死ぬかと思うほどご飯に合うのだ

きのうは、ナスミート・ライス。 ミートソースは、中華風に味をつけると、死ぬかと思うくらいご飯に合うのだ。 「ミートソースをご飯にかけて食べてみたい」とは、誰だって一度や二度は思うだろう。最近は「タコライス」という、まさにミートソースをご飯に...
豚肉

豚肉の若竹炒め/旬のタケノコと豚肉の炒め物はたまらない味である

きのうは、豚肉の若竹炒め。 旬のタケノコと豚肉の炒め物は、たまらない味である。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   タケノコと豚肉が、また合うのである。コッテリと脂がある豚肉に、シャッキリとしながらも...
スルメイカ

イカわたのキムチ炒め/料理をしない男の世界はちんまりとしているのだ

世界は、まず石ころや水など、モノからできている。次にそこで生きる人間がいて、人間も、世界を形づくる一員となっている。 でも世界を形づくっているのはそれだけではなく、人間以外の他の生き物がいる。 他の生き物とかかわり、それらが形づくる世界を知...
京都・大阪の飲食店

京都駅前にうまい味噌煮込み料理の店があるけれど紹介できないのが残念だ

きのうは京都駅前をちょっと回った。 京都駅前にうまい味噌煮込み料理の店があるのだけれど、紹介できないのが残念だ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   京都は食べ物にかんして、「さすが」と思うことが多い...
スルメイカ

イカと春キャベツの梅炒め/クソは自分がクソなことが分からないのだ

きのうは、スルメイカと春キャベツの梅炒め。 クソは、自分がクソなことが分からないのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   2年ほど前に話題になった、伊藤忠商事社長のクソ発言がある。『プレジデント』に...
豚肉

豚肉とニラのみそ炒め/料理をしない男がまず作るならこれなのだ

豚肉とニラのみそ炒め。料理をしない男が、まず作るならこれなのだ。 きのう、料理をしない男のクソさ加減を、あらためて実感する事例があった。ブログの内容がよっぽど癪に障ったのだろう、ツイッターでこういうメッセージを送ってくるわけである。 「まゆ...
鶏肉

パリパリチキンの木の芽レモンソース/料理をしない男はクソだ

きのうは、パリパリチキンの木の芽レモンソース。 料理をしない男は、クソなのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   料理をしない男はクソだ。 もちろん、料理をする男の中にもクソはいるだろう。しかし、料...
その他魚料理

生利節の若竹煮は、日本の味覚の一つなのだ

きのうは、生利節の若竹煮。 これは、「日本の味覚」の一つなのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   「魚を食べたい」と思って魚屋へ行くと、生利節があったのだ。 生利節は、カツオやマグロなどを蒸し上げ...
鶏肉

和風チキンライス(じゃがいも入り)は手軽にできてウマイのだ

きのうは和風チキンライス(じゃがいも入り)。 これはわりと手軽にできて、ウマイのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   家でニンニクを使わないことにしているのは、何もニンニクが嫌いだからというわけで...
京都・大阪の飲食店

京都・大宮は一人で飲むのにうってつけの飲み屋街だ

きのうは京都・大宮で5軒をまわった。 京都・大宮は、一人で飲むのにうってつけの飲み屋街なのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   一人暮らしが飲みに出るのは、家族を探しに行くようなものだ。 自炊をす...
豚肉

ミートソース・ライスは爆裂的にうまいのだ

ミートソースが食べたくなったのだが、スパゲティは食べる気がしないのである。 だいたい、スパゲティなど軟弱だ。あんなコジャレたものを食べなくたって、日本にはうどんだって蕎麦だって、そうめんだって中華麺だってある。 それに百歩譲って、お店でスパ...
京都・大阪の飲食店

迎え酒をバカにしてはいけなかったのである

きのうまた飲み過ぎて、今朝は迎え酒をした。 迎え酒をバカにしてはいけなかったのである。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   きのうはまた、深酒をしたのである。 関西電力・京都支店前での反原発・抗議行動...
豚肉

豚肉の若竹汁が、またウマイのだ

きのうは、豚肉の若竹汁。 これがまた、ウマイのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   旬のタケノコをどうやって食べるかといえば、やはり「若竹汁」ではないだろうか。 まず「おなじ季節の海のものと山のも...
京都・大阪の飲食店

大阪・十三の韓国居酒屋「あらい商店」で飲み過ぎるのは仕方ない

あらい商店は現在では閉店しています。 きのうは食材買出しのめぐり合わせがどういうわけか悪く、「絶対ある」と思ったものがなかったり、かといって新たにピンとくるものも見つけられずで、けっきょく備蓄品をいくつか買い、晩めしの材料は買わずに家に帰っ...
その他魚料理

やや洋風のあさりご飯は、マジで死ぬほどうまいのだ

きのうは、やや洋風のあさりご飯。 これは、マジで、死ぬほどうまいのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   いまが旬のあさりは、うまいのはまちがいないが、たとえばハマグリと比べた場合、しじみほどではな...
鶏肉

鶏肉と大根のうす味煮/味付はファッションと似てるのだ

きのうは、鶏と大根のうす味煮。 味付は、ファッションと似てるのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   味付とファッションって、似たところがあるのではないかと常々思っているのだ。 まあおなじ人間がつく...
京都・大阪の飲食店

京都大宮のグルメパブ「SUe」は、幸せなスタートを切ったようだ

きのうは大宮の花見のあと、グルメパブ「SUe」へ行った。 この店、幸せなスタートを切ったようだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   京都・大宮は、とにかく常連さんが店を行き交うのが特徴で、街全体が「...
その他魚料理

イイダコ煮付とタケノコごはん、若竹汁を味わうのは幸せだ

きのうはイイダコ煮付とタケノコごはん、若竹汁。 季節を味わえるのは幸せなのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   晩飯のメニューをどうするかは、昼寝から覚めてから、30分くらいは考える。 やはり飯は...
豚肉

春キャベツと豚肉のちゃんちゃん焼き風は、味がしみた野菜がうまい

きのうは、春キャベツと豚肉のちゃんちゃん焼き風。 これは、味がしみた野菜がうまいのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   春キャベツも最後かもしれないから、思い残すことなく食べようと考えると、やはり...

鯛めしは、炊込みご飯のなかでも別格だ

きのうは、鯛めし。 鯛めしは、炊込みご飯のなかでも別格なのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   一年中あるとはいえ、鯛もいまが旬だから、食べとかないといけないのだ。 肉もうまいが、やはりしみじみう...
豚肉

豚肉とニラのカレーは、和風にやれば大幅に時間が短縮できるのだ

きのうは、豚肉とニラのカレー。 これは和風にやれば、カレールウを使わなくても、大幅に時間が短縮できるのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   インスタントのカレールウを、家事に、仕事に忙しい主婦が使...
鶏肉

ほうれん草と鶏親子のオイスター・レモン炒めは、暖かい季節にはじつにウマイ

きのうはほうれん草と鶏親子のオイスター・レモン炒め。 これは、暖かい季節にはじつにウマイのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   食材には相性があり、それを見極められる力を持つことが、「料理が上達す...
豚肉

あさりの豚キムチは言うまでもなくウマイのだ

豚肉が中途半端に余っていて、それでは肉気が、メインの皿には足りないように思われた。 「何を足そうか」と考えて、思い浮かんだのは旬のあさり。キムチも冷蔵庫に入っていて、豚肉とあさり、キムチとくれば、キムチチゲでおなじみの黄金のトリオである。 ...
京都での社会運動

カウンターは理解するのに時間がかかるが、だからこそ、取り組む価値があると思うのだ

きのうはカウンターで知り合った人たちと、大阪城公園で花見をした。 カウンターは理解するのに時間がかかるが、だからこそ、取り組む価値があると思うのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   大阪城公園で花...
豚肉

豚肉うどんは酒のシメには打ってつけだ

きのうは、豚肉うどん。 これは、図らずも飲んでしまった酒のシメには打ってつけだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   きのうは食事を作る予定にし、買物もしてあったのだが、その前に、京都・大宮の飲み屋5...
イワシ

イワシの山椒煮は圧力鍋を使わないほうがウマイのだ

イワシは安いし、1年を通して獲れるから、何かとお世話になるわけで、料理法も色々ある。まずは塩をふって焼けばうまく、これが一番、手間はかからない。 次に「煮付」となるわけだが、イワシは他の魚とおなじように煮付けると、ちょっとうまくいかない。 ...
京都・大阪の飲食店

琴ヶ瀬茶店は、嵐山の「穴場中の穴場」なのだ

きのうはブログの更新を終え、家に帰る道中、雲一つないいい天気だったのである。 折しも桜は満開。きょうからは一週間ほど雨の予報になっていたから、週末に2連発で花見の予定があるとはいえ、本当に気分よく花見をしようと思ったら、京都ではきのうしかな...
京都・大阪の飲食店

京都・大宮は垢抜けないところがいいのである

きのうは京都・大宮で4軒まわった。 大宮は、垢抜けないところがいいのである。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   京都・大宮の飲み屋街は、実に絶妙なポジションをうまく保っていると思える。 50軒ほどの...
その他魚料理

アサリと白菜の白みそ汁/だしは自分で取るのがオススメなのだ

きのうは、アサリと白菜の白みそ汁。 特に一人暮らしの場合には、だしは自分で取るのがオススメなのだ。 ※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!   自炊でやはり何といっても楽しいのは、何をつくるかを一から十まで、...