イワシの山椒煮は圧力鍋を使わないほうがウマイのだ

イワシ山椒煮 イワシ

イワシは安いし、1年を通して獲れるから、何かとお世話になるわけで、料理法も色々ある。まずは塩をふって焼けばうまく、これが一番、手間はかからない。

次に「煮付」となるわけだが、イワシは他の魚とおなじように煮付けると、ちょっとうまくいかない。

まずは脂が多いから、煮時間を長くしないと、味がまったくしみ込まない。

 

それからイワシには、クセがある。このクセを、きちんと打ち消してやらなくてはいけない。

この2つを解決するための煮方の一つが山椒煮で、実山椒を入れ、コトコト1時間ほど煮るのである。

イワシ山椒煮

山椒がピリッと利いた、骨までやわらかくなったイワシは、元の値段は安いのに、ごちそうの風格すら漂わせる。

 

ちなみにこの山椒煮、「山椒煮」と呼ばれることは少なく、山椒の産地の名前をとって、「鞍馬煮」「有馬煮」などとなることが多い。実山椒は、旬の時期にサッとゆでて冷凍保存をしておけば、1年でも2年でも使えるから、一度やってみるのはオススメだ。

実山椒がない場合には、かわりに梅干しを使ったのは「梅煮」、ショウガを使ったのは「ショウガ煮」となる。どちらもイワシの代表的な食べ方だ。

 

ただコトコト煮るだけだから、あまり失敗の可能性もないのだが、ただ一つ、オススメできないのは、圧力鍋を使うことだ。温度が上がりすぎるからだと思う、脂が抜け、モソモソになってしまう。

イワシの煮付は、時間はかかるが、煮ているあいだは何もすることがない。

手間が掛るわけではないし、時間が掛るといっても1時間くらいなのだから、圧力鍋は使わずに、じっくり煮るのがオススメだ。

 

鍋にだし昆布を敷き、洗ったイワシをまるごと入れる。

イワシ山椒煮

イワシは、頭がついているものを買ったその日に料理するなら、頭もワタも、落とさなくていい。

頭がついている方が見栄えがいいし、ワタも、もし嫌いでなければ、むしろ味をよくしてくれる。

 

イワシがかぶるくらいまで水を入れ、酒と砂糖、みりんをそれぞれ大さじ3ずつ、酢を大さじ1入れて、火にかける。

イワシ山椒煮

酢を入れるのは、イワシの骨をやわらかくするためだ。

煮立ってきたら弱めの中火くらいにし、アクを取りながら10分ほど煮る。

 

アクが取れたら、適当な量の実山椒と、醤油・大さじ3を入れ、弱火にして落としブタをし、コトコト煮る。

イワシ山椒煮

 

1時間くらいして、煮汁がずいぶん少なくなったら、火を少し強め、スプーンで煮汁をすくって上からかけながら、ドロっとした煮汁が少し残るくらいまで煮詰める。

イワシ山椒煮

 

このやり方は、実山椒のかわりにショウガを使う場合には、全くおなじでいい。

梅干しを使う場合は酢は入れなくてよく、また塩気があるから、醤油は少なめに入れておき、煮上げるまえに味を見て、加減するようにする。

 

きのうは、固めにゆで、湯切りしたそうめんを添えた。

イワシ山椒煮

 

酒の肴になるのはもちろん、ご飯のおかずにもいい。

イワシ山椒煮

 

 

あとは、ホタルイカときゅうりの酢みそ。

ホタルイカときゅうりの酢みそ

ホタルイカは、サッと水洗いして水気をふき取る。

うすく切ったきゅうりは一つまみの塩で揉み、5分ほど置いてから水に晒して、水気をふき取る。

器に盛り、同量くらいの白みそ(西京みそ)と酢、少々のからしを混ぜた、酢みそを添える。

 

とろろ昆布のぬく奴。

とろろ昆布のぬく奴

お湯であたためた豆腐を、とろろ昆布と削りぶしを入れたお椀にお湯ごと入れ、淡口醤油で味付して、ネギと一味をふる。

 

それに、すぐき。

すぐき

 

酒は、冷や酒。

 

イワシは、ゴージャスなうまみはないが、しみじみおいしい。

「日本に生まれてよかった」と、つくづく思う味である。

 

「飲み過ぎなければ、なおいいね。」

チェブ夫

そうだよな。

 

◎関連記事

イワシの山椒煮は、他の料理を作る時とはちがった頭の使い方をするのがおもしろいのである。

檀流イワシの煮付けの味は『檀流クッキング』には書かれていないのである。

イワシのつみれを作るのは、それほど難しいこともないのである。(イワシつみれ鍋)

サンマは弱火でコトコト煮るとうまいのである。(サンマ鞍馬煮)

琴ヶ瀬茶店は、嵐山の「穴場中の穴場」なのだ

タイトルとURLをコピーしました