その他魚料理 はまぐりの湯豆腐 ~はまぐりは鯛とならんで「もっともウマイ」のである きのうは、はまぐりの湯豆腐にした。 はまぐりは、鯛とならんで、「もっともウマイ」のである。 正月にむけた買い出しをしたときに、はまぐりを買ったのだ。 ぼくがよくいく魚屋では、どういうわけか、お正月と、桃の節句のときしかはまぐりを置かない。ぼ... 2014.12.31 その他魚料理
ブリ ブリのはりはり鍋 ~水菜とブリは相性がいいのである きのうは、ブリのはりはり鍋。 水菜とブリは、相性がいいのである。 商店街は、もう年末体制。 魚屋も、 八百屋も、 正月の品々を、店先にドンとならべている。 ぼくもきのうは、正月の買い出しをした。 「おせち」とまではいかないが、京都ならではの... 2014.12.28 ブリ
豚肉 豚とレタスのピリ辛みそ鍋 ~食事はだまって食べたほうがウマイのである きのうは、豚とレタスのピリ辛みそ鍋。 食事はだまって食べたほうが、ウマイのである。 きのうも京都は寒かった。ここ数日、寒さが少しゆるんでいたから、このまま年を越せるかとおもったら、そうは問屋がおろさなかった。 寒さが苦手なことはもう100万... 2014.12.27 豚肉
タラ タラとじゃがいものトマト鍋 ~削りぶしのだしをいれると「死ぬか」とおもうほどウマイのである きのうは、タラとじゃがいものトマト鍋。 削りぶしのだしをいれると、「死ぬか」とおもうほどウマイのである。 タラとじゃがいもの鍋にすることにしたのである。 タラは、芋と相性がいい。日本なら「芋棒」、棒ダラと海老芋の煮物は古くからの定番料理だし... 2014.12.26 タラ
鶏肉 池波正太郎流・鶏の水炊き ~「自炊」は誰にでも保証された「最低限の幸せ」なのである 池波正太郎流・鶏の水炊き。 「自炊」は誰にでも保証された、「最低限の幸せ」なのである。 仕事のやる気は、相変わらず起きない。 寒いからである。 とはいえ全く仕事しないわけにはいかないから、きのうは老体に鞭打って、なんとか最低限の仕事はこなし... 2014.12.23 鶏肉
豚肉 豚肉団子と白菜のトマト鍋 ~白菜は豚肉のコッテリしただしがしみたのがウマイのである きのうは、豚肉団子と白菜のトマト鍋。 白菜は、豚肉のコッテリとしただしがしみたのがウマイのである。 冬になると、仕事をやる気がでなくなる性格だ。 寒いからにちがいなく、頑張りがまったくくきかない。 きのうもコーヒーショップで夕方から仕事をは... 2014.12.22 豚肉
その他魚料理 紅鮭の粕汁 ~粕汁も体があたたまるのである きのうは、紅鮭の粕汁。 粕汁も、体があたたまるのである。 寒さが多少ゆるんでホッとはしている。あの寒さがこのまま続いたらぼくは生きていけないと、真剣に心配していたのである。 暑いぶんにはいくら暑くても、むしろ嬉しくなるのだが、寒さは勘弁して... 2014.12.21 その他魚料理
カキ カキのミルク鍋 ~体をあたためるにはカキもいいのである きのうは、カキのミルク鍋。 体をあたためるには、カキもいいのである。 きのうも京都は、雪がちらつく寒い一日。 体を強力にあたためるものがないと生きていけない気分である。 何しろ、仕事をやる気にならない。仕事しないと生きていけないのは言うまで... 2014.12.19 カキ
豚肉 マーボー鍋 ~激しく寒いときはこれなのである きのうは「マーボー鍋」。 激しく寒いときはこれなのである。 きのうの京都の最高気温は、なんと4度。 朝方には道にまかれた水が凍っているし、寒さもここまで極まってくると命の危険を感じるほどだ。 これが1月ならまだわかる。1月は一年でいちばん寒... 2014.12.18 豚肉
豚肉 豚と水菜の白みそ鍋 ~白みそはガッポリいれろ! きのうは「豚と水菜の白みそ鍋」。 白みそは、ガッポリいれろ! 「晩飯のメニューをいつ考えるか」は重要な問題だ。考えるのに1時間くらいはかかるから、一日のスケジュールにきちんと組み込む必要がある。 敬愛する池波正太郎は、朝、といっても彼は夜に... 2014.12.17 豚肉
鶏肉 チキントマト鍋はセロリをいれるのがポイントである きのうはチキントマト鍋。 チキントマト鍋は「セロリ」をいれるのがポイントなのである。 もう寒くて寒くて、きのうはあまりの寒さにまったく仕事する気にならず、といって仕事しないわけにもいかないから最低限はこなしたが、死ぬほど疲れた。 京都がまた... 2014.12.16 鶏肉
鯛 鯛あらの小鍋だて ~小鍋だては一人でやるものなのである きのうは、鯛あらの小鍋だて。 小鍋だては、一人でやるものなのである。 きのうも、起きたらかなりの二日酔い。酒がたっぷり残っていたのだけれど、家を出てまずむかった先は、もちろん選挙。 とにかく自民党に、 「ナメたまねしてんじゃない」 と言わな... 2014.12.15 鯛
豚肉 常夜鍋 ~ほうれん草を食べるなら常夜鍋なのである きのうは「常夜鍋」。 ほうれん草を食べるなら、やはり常夜鍋なのである。 魚や肉、野菜や豆腐などなど、食べ物の材料には全てそれぞれに個性があり、使いながらその個性を知り、組み合わせ方を考えるところに、料理の大きな楽しみがある。 ぼくなどは、材... 2014.12.14 豚肉
ブリ ブリあらの粕汁 ~粕汁はブリあらもうまいのである きのうは、ブリあらの粕汁。 粕汁は、ブリあらもうまいのである。 きのうは、もう粕汁を作るつもりで魚屋へむかった。 粕汁は、京都では豚肉か、肉も魚もいれない精進が多いのだが、全国的には「紅鮭」だろう。紅鮭の赤と、酒粕の白の対照が見た目にもきれ... 2014.12.11 ブリ
鶏肉 大根と鶏の白煮 ~大根を白く煮るのはオシャレである きのう食べたのは、大根と鶏の白煮。 大根を白く煮るのはオシャレである。 献立は、食べたいものが、たとえば「カレー!」のように、ズバンと一撃のもとに決まることもあるけれど、だいたいは、冷蔵庫に入っているものやお店に並んでいるものをみて、「何を... 2014.12.10 鶏肉
豚肉 和風・部隊チゲ ~スタミナをつけるなら部隊チゲもいいのである きのうは和風・部隊チゲ。 スタミナをつけるなら、部隊チゲもいいのである。 ニラともやしを使ってしまわないといけなかったのだ。先おとといのキムチ鍋に使わなかったから、そのまま冷蔵庫に入っていた。 ニラともやしというと、「レバニラ炒め」がまっ先... 2014.12.09 豚肉
豚肉 キムチ鍋もていねいに作ればスーパーのキムチでもうまいのである 毎日鍋なのである。もうこのまま冬のあいだは、鍋しか食べなくなる気すらしている。 温まることこの上ないのは言うまでもない話だし、鍋は、考えるのもおもしろい。 「鍋」という限られた空間に、世界を描ききるのである。 限られているからこそ、逆に無限... 2014.12.07 豚肉
鶏肉 鶏つみれのカレー鍋 ~市販のカレールウなど使うから「料理」がわからなくなるのである きのうは鶏つみれのカレー鍋。 カレーを作るのに市販のカレールウなどを使うから、「料理」がわからなくなるのである。 毎日、「いかに体が温まるものを作るか」しか考えられないわけである。 これは、どう考えても「年」のせいだろう。若いころは、「体を... 2014.12.06 鶏肉
鯛 鯛の湯豆腐/鯛の料理は余計なものを入れないほうがいいのである きのうは、鯛の湯豆腐。 鯛の料理は、余計なものを入れないほうがいいのである。 もう、「鍋」にとり憑かれているのである。 きのうも「何を食べようか」と考えると、一択で鍋。ほかのものを食べようかという気にならない。 とにかく、この寒いなか、テー... 2014.12.05 鯛
野菜料理 大根煮には油あげをいれるのである きのうは大根煮。 大根煮には、「油あげ」をいれるのである。 もう寒くて寒くて、「鍋に熱燗」の連打なのだ。 冬は食べ物がうまいのはありがたいのだが、それは「せめてもの救い」という話で、寒いのは嫌いである。 死ぬ前には、できれば南国にしばらく住... 2014.12.04 野菜料理
豚肉 豚の肉豆腐/寒くなってきたらやはり「鍋」なのである きのうは豚の肉豆腐。 寒くなってきたら、やはり「鍋」なのである。 きのうから急に冷え込んできて、最高気温の予報は9度。もう真冬のいきおいだ。 また京都が寒いのだ。 湿度が高いせいだろう、気温がおなじでも寒く感じる。 広島などの最高気温3度よ... 2014.12.03 豚肉
カキ カキの小鍋だて/自炊をすれば夢は日々実現できるのである きのうは、「カキの小鍋だて」。 自炊をすれば、夢は日々実現できるのである。 「夢を実現する」という言葉は、いまや「注意が必要なもの」の代表にもなっているだろう。 経営者がつかうことが多いからだ。 経営者が社員にたいし、この言葉をつかうのは、... 2014.12.02 カキ
スルメイカ スルメイカと大根の煮物/イカはおでんだしで煮るとうまいのである スルメイカと大根の煮物。 イカは「おでんだし」で煮るとうまいのである。 きのうは昼から風呂へ行き、、、 昼ビール。 そのあとさらに、ラーメン屋へ行き、、、 チャーシュー麺大盛。 さらに餃子にライスも頼んでしまうわけである。 そうなると晩にな... 2014.12.01 スルメイカ
サバ 旬まっ盛りでトロトロに脂が乗った「サバ寿司」の原価は500円なのである きのうは、サバ寿司。 旬まっ盛りで、トロトロに脂が乗ったサバ寿司の、原価は500円なのである。 サバもいよいよトップシーズン、旬のまっ盛りに入った。 きのうの昼、買い物へ行こうと思い、何を食べようか考えてみるに、 「魚屋にいいサバが入ってい... 2014.11.28 サバ
その他魚料理 ハタハタの煮付け/煮付けは料理で「一番おもしろい」のである ハタハタを買って、煮付けにした。 煮付けは料理の中で、「一番おもしろい」のである。 魚屋へ行ったら、店先のいちばん手前に「ハタハタ」が並んでいた。 でっかいのが、5本で350円。イワシとほぼおなじような値段なわけで、ハタハタは大衆魚の一つで... 2014.11.27 その他魚料理
ブリ 大根菜めし/炊飯器は買わない方がいいのである ブリの塩焼きと、大根菜めし。 炊飯器は買わない方がいいのである。 魚屋で、ブリの切り身、腹のところが売っていたから、それを塩焼きにした。 魚屋へは昼前の、いつもよりだいぶ早い時間に行ったのだが、もうアラやらカマやらは売っていない。 連休明け... 2014.11.26 ブリ
豚肉 みそバターの豚じゃがは、ほんだし無しでもおいしく出来るのである みそバターの豚じゃが。 ほんだし無しでもおいしく出来るのである。 きのうは「豚肉の日」だったのである。大好きな豚肉を何日かおきに食べないと気が済まないわけで、本当はおとといを、豚肉の日にしたかった。 ところが休日だったこともあり、値段が安い... 2014.11.25 豚肉
スルメイカ スルメイカとブロッコリーのオイスターソース炒め/一人暮らしの自炊初心者は化学調味料を使わないのがおすすめなのである スルメイカとブロッコリーのオイスターソース炒め。 一人暮らしの自炊初心者は、化学調味料を使わないのがおすすめなのである。 きのうはブロッコリーを食べてしまわないといけなかった。ブロッコリーを食べるなら、サッとゆでてサラダや和え物にするか、ま... 2014.11.24 スルメイカ
鶏肉 鶏肉と大根の煮物/大根は野菜の王者である 鶏肉と大根の煮物。 大根は野菜の王者である。 ◎いよいよ本日! おっさんひとり飯 サイン会 時間 20時~22時 場所 四条大宮スピナーズ(大宮通蛸薬師上る東側)にて ※ 本の即売もします。 「自炊隊」は、献立にほんとに影響をあたえるわけで... 2014.11.21 鶏肉
カキ カキとにらのオイスターソース炒め/「カキとにら」も疲労回復効果はスゴイのである カキとにらのオイスターソース炒め。 「カキとにら」も、疲労回復効果はスゴイのである。 食事のメニューを決める際、「栄養」を考慮に入れることは、ぼくは基本的にない。 「食べたいもの」を「おいしく食べる」だけの話で、栄養などのうんちくを小むずか... 2014.11.20 カキ