豚肉とキュウリは、炒め合わせるとうまい。
ピリ辛味でやるといいのである。
「キュウリを炒める」というと、日本ではキュウリは、ほとんど生でしか食べないから、意外に思う人もいると思う。でもキュウリはウリ科の一種で、ゴーヤとも仲間なのだから、炒めることは問題ないし、冬瓜同様、やわらかく煮るのもうまい。
キュウリはあっさりしているから、炒める相手はやはりコッテリしたものがよく、これもゴーヤ同様、豚肉は黄金の相性だ。
味付は、キュウリは味がのっぺりとしているから、アクセントとしてピリ辛味が合う。
キュウリは味がしみにくいから、炒める場合、これをどうするかが問題となる。
あらかじめ味がある、古漬けを使うのは一つの解決方法で、
よく行く「京子」の女将も、このやり方を採用している。
キュウリを包丁で切るのでなく、叩いてちぎるのも、やはり味をしみさせるためのやり方で、以前はさらに、塩もみまでしてから炒めた。
塩もみしてから炒めた方がていねいであるのは間違いないが、きのうは叩くだけにして、塩もみせずに炒めたところ、やや水っぽい嫌いもなくはないが、問題なくうまかった。
味付は、このあいだはしょうゆベースにしたけれど、きのうは豚肉とも黄金の相性の、みそ味にした。
さらに玉ねぎも加え、甘みを付けることにする。
フライパンにゴマ油を引き、豚コマ肉200グラム、叩いて食べやすい大きさにちぎったキュウリ1~2本、細切りにした玉ねぎ4分の1個を全部入れる。
強火にかけ、豚肉に火が通るまで炒める。
酒大さじ2、みそ大さじ1、砂糖とおろしショウガ、豆板醤小さじ1ずつの合わせ調味料を入れ、キュウリから水が出てくるのだが、これが完全に飛ぶまで炒める。
最後に味を見て、小さじ4分の1ほどの塩を加え、サッパリさせるための酢小さじ1を入れて、サッと混ぜて火を止める。
キュウリにも、これできちんと味がしみる。
甘辛いところに、キュウリのさっぱりしたのがよく合う。
あとは、トマトとゴーヤの吸物。
トマトもゴーヤも、汁物の実にするのは大変うまい。
タテに割り、スプーンでワタを取ったゴーヤは2ミリ幅ほどに切り、サッと塩ゆでする。
鍋に5センチ角ほどのだし昆布と、水カップ2を入れて中火にかけ、水が煮立ちはじめたら、酒大さじ2、みりん小さじ2、味を見ながら、淡口しょうゆ大さじ2くらいで味付けし、まず油あげを少し煮る。
つづいてゴーヤ、くし切りにし、種を除いたトマトを入れ、サッと煮たら火を止める。
お椀によそい、削りぶしをかけ、おろしたショウガを盛る。
タテ割りオクラのおかかポン酢。
ツイッターで見かけてやってみたが、たしかにオクラを横に切るのでなく、タテに割ると、また食感がちがって楽しい。
オクラは板ずり(まな板の上で塩を振り、手でズリズリとする)し、水で1~2分ゆでる。
ヘタを落としてタテ半分に切り、タテにうすく切ったみょうがと合わせて削りぶしと味ポン酢で和え、一味を振る。
それに冷蔵庫に入れてあったサンマ鞍馬煮。
酒は焼酎水割り。
きのうは自分のブログを延々と読み返しながら酒を飲んだ。
「デモは楽しかったもんね。」
ほんとにな。
◎関連記事
サンマは弱火でコトコト煮るとうまいのである。(サンマ鞍馬煮)