ガッツリ、激辛マーボー丼/金は何とかなるのである

激辛マーボー丼 豚肉

きのうは、ガッツリ、激辛マーボー丼。

激辛マーボー丼

金は、「何とかなる」のである。

 

 

きのうは晩めし前に、久しぶりに、近所のバー「スピナーズ」へ行った。

スピナーズ

東京に行くので金を使うから、行く前は節約のために外飲みを控え、帰ってきたら、今度は東京で金を使いすぎたため、外飲みは控えざるを得なくなってしまったわけで、まあ、そういう時もあるのである。

 

ぼくは金は、あるだけ使ってしまうタイプで、これは若い時からのクセだから、たぶんもう、治らない。ただ、ギャンブルには興味がないから、辛うじて、人生が破滅せずに済んでいるのだとおもう。

金がある時は遊んでしまい、金がなくなって、ようやく身を入れて仕事をする。

それでまた遊びのくり返しなのだから、金が貯まるわけがない。

 

貯金もなく、吹けば飛ぶような自由業、「よく生きている」と我ながらおもうのだが、自由業をはじめて4年、「まちがいない」と強く確信していることは、

「金は、何とかなる」

ということだ。

何しろ、確定申告をしてみて、はじめて分かったことなのだが、去年の収入は、おととしより、100万円も少なかった。

おととし入った印税が、去年は入らなかったりしたからで、もともと収入が少ないぼくには、100万円はかなりの割合。

しかし、年初に家賃を圧縮したことも功を奏し、「なんだか金がない」とはおもいながらも、べつにふつうに飲みに行き、生活には支障がなかった。

 

おととし、先おととしは、女とつき合っていたのだが、そうなったらなったで、つき合うのに必要なくらいの金は、どういうわけか入ってくる。

人生は、「そういうもの」なのではないだろうか。

 

そんな話をしていたら、スピナーズでバイトをしている若いMちゃんが、

「えー、そんな甘くみていて、大丈夫なんですか?
これまでは大丈夫でも、そのうちほんとにお金がなくなるかも」

と、意地悪そうな目をして言う。

Mちゃんも一人暮らしをしているから、生活の厳しさは、身にしてみて分かっているのだろう。

 

もちろん、お金が途切れることは、可能性としてはあるし、実際にお金が途切れ、破産する人もいるわけだから、「まったくない」とは言えないことは、もちろんだ。

お金が途切れてしまうことは、「死」に直結するわけだから、誰にとっても「恐怖」である。

 

しかしぼくは、どんな状況に直面しても、人間は、

「理性的であるかぎり、何とかならないことはない」

と思うのだ。

「最善の策がつねに存在する」

ことは、「おのずと明らか」ではないだろうか。

だから大事なことは、その最善の策を、いつも見つけようとすることで、それさえできればいいと思える。

そのためには、「理性的」である必要は、あるだろう。

 

そこで、その「理性」をもっとも曇らせるものが、

「恐怖」

ではないかと思うのだ。

「貧すれば鈍す」というけれど、恐怖に駆られ、理性を失ってしまうことから、すべての間違いがはじまる気がする。

理性的な判断が、

「とりあえず何もしない」

ことを結論したり、

「先は見えないけれど、そのまま進む」

ことを指し示したりすることもある。

それは一見、何の解決にもならないようだけれども、ぼくはそれで、ウソのように道が拓けたことが、何度もある。

 

「ジタバタしてしまうことで、かえって沈む」

ということは、溺れた時の注意として、よく聞くことだ。

それに人間、死ぬ時は、誰だって死ぬのだから、死をそれほど怖がることもないだろう。

 

そんな話を少しして、スピナーズから帰ってきた。

 

帰ってきたら、食事をつくる。

激辛マーボー丼

きのうのメニューは、ガッツリ、「激辛マーボー丼」と決めていた。

 

ガッツリとしたものは、定期的に食べたくなる。

「魚の方がうまい」とは思うのだが、やはり「肉」を、体が欲するのだと思う。

ガッツリといえば、やはり「豚肉とニラ」。

さらにショウガと豆板醤をたっぷり入れ、「激辛マーボー」にすることにした。

 

マーボーは、もちろんニンニクを入れたほうがおいしいが、ぼくのようにニンニクを使わなくても、ショウガと豆板醤をたっぷり入れさえすれば、文句なくおいしくなる。

ただし炒める際に、

「油をたっぷりと使う」

のがポイントで、なぜならば、唐辛子の成分は油にしか溶けないからだ。

 

それからだしは、中国では「鶏がらスープ」を使うわけで、それを顆粒スープで代用しても、もちろんとくべつ問題ない。

しかし、これもぼくのように、「化学調味料は使いたくない」という人は、「昆布と削りぶし」のだしで大変おいしいものができる。

 

まずはフライパンにゴマ油大さじ5くらいを入れ、豚ひき肉200グラムを強火で炒める。

焦げ目がつくくらいしっかり炒め、肉汁を完全に飛ばすのが、マーボー作りの「コツ」となる。

 

豚肉を炒めたら、豆板醤、これは今回の分量では、「小さじ2」が標準だが、激辛にするためには「小さじ4」、それに3センチ大くらいのショウガみじん切り、20センチ長さくらいの長ねぎみじん切りを、ドバっと入れ、中火にしてじっくり炒める。

激辛マーボー丼

こうすると油に豆板醤やショウガ、ネギの成分が溶けだして、いわば「香味油」ができるわけだ。

 

5分くらい炒めたら、昆布と削りぶしのだし2カップを注ぐ。

激辛マーボー丼

 

ここに

  • 酒 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • みそ 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ1

で味付し、豆腐を5分くらい、コトコト煮る。

激辛マーボー丼

 

味をみて、塩をくわえて、ざく切りのニラ1把を入れる。

激辛マーボー丼

サッと煮て、

  • 片栗粉 大さじ2
  • 水 大さじ2

をよくまぜ合わせた水溶き片栗粉を、全体をゆっくり混ぜながら少しずつくわえ、トロミをつける。

 

ご飯を添え、卵の黄身を落として粉山椒をたっぷりかける。

激辛マーボー丼

 

激辛味がご飯に合うことこの上なく、8割方食べたところで卵の黄身をとかし混ぜると、またまろやかに味が変わって、たまらない。

激辛マーボー丼

 

あとは、大根菜と油あげのみそ汁。

大根菜と油あげのみそ汁

 

すぐき。

すぐき

 

酒は、冷や酒。

酒は、冷や酒

 

金がなくても、自炊をすれば、うまいものは食べられる。

べつにそれだけあれば、あとは何がなくても、大して困らないのである。

 

「お酒をそんなに飲まなければ、もっとお金があるのにね。」

チェブ夫

そうなんだよな。

 

ちなみに最近、キジトラと三毛のネコも、エサを食べに来るようになった。

ネコ

 

さらに茶トラのネコもいて、これで家に来ているネコは、デカイの、

デカイの

 

チビ、

ちびニャン

 

クロ、

クロ

それにシロと合わせて7匹になっている。

 

◎関連記事

豚肉とニラのマーボー丼 ・・・人をけなす暇があるのなら、めしを作ったらいいのである

最強のスタミナフード「豚とニラ・カキのマーボー鍋」は疲れが一瞬でとれるのである

マーボー鍋 ~激しく寒いときはこれなのである

豚うす切り肉の麻婆豆腐は「マジか!?」というほどウマイのである。

麻婆味のゴーヤチャンプルーは、夏バテ解消に打ってつけのメニューである。
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました