お腹にやさしいうどんすき ~「だし」をきかすとウマイんすよ

お腹にやさしいうどんすき 鶏肉

きのうは、お腹にやさしいうどんすき。

お腹にやさしいうどんすき

「だし」をきかすとうまいんすよ、これがまた。

 

 

昼飯に、とんこつラーメンを食ったのだ。

とんこつラーメン

スープは、臭みがでる寸前の極限まで、たぶんかなりの時間をかけ、煮出したもので、広島にいたころは、この手のラーメンはよく食べた。

なつかしさもあり、大変満足したのだけれど、食べたあと、腹がもたれた。

以前はラーメンを食べ、腹がもたれることなどなかったから、それだけ「年をとった」ということだろう。

 

食後の昼寝からさめても、腹はまだもたれている。おかげで仕事をする気にならなかったが、それはなんとか、頑張った。

 

仕事を終えた9時になり、ようやくもたれが治ってきた。すると食欲も、わいてくる。

「なにかお腹にやさしいものが食べたい、、、」

そうおもった瞬間、脳裏にうかんだのは「うどんすき」。

お腹にやさしいうどんすき

「お腹にやさしいもの」といえば、たしかにうどんすきに違いない。

 

うどんすきは、酒房「京子」でときどき食べる。

京子 うどんすき

だしのきいた、ほっこりと癒やされる味。

頭にうかんだのは、これである。

さっそく白菜、それにきのうは鶏肉を買ってかえった。

 

うどんすきは、味はうす味、具も白菜などだから、味にメリハリがなくなりがちだ。

やはり「だし」を、しっかりきかすのがポイントとなる。

だしを取ってしまえば、あとは味をつけて、具を煮るだけ。

やることはないのだから、だしに時間をかけるくらいは、何のことはないのである。

 

おいしいだしを取るには、まず「昆布をしっかり煮出す」ことが大切。

お腹にやさしいうどんすき

ここでちゃんと時間をかけると、味が、おどろくほど変わる。

鍋に5カップの水と、10センチくらいの昆布をいれて火にかけ、沸いてきたら、煮立たないくらいの弱火にする。

友人は、

「京都の料理屋で『2~3時間かけてもいい』ときいた」

そうだが、さすがにそこまでは無理としても、20分くらいはかける。

 

酒をチビチビのみながら、昆布の風味が香りたってくるのを待つ。

こういう静かな時をすごすのも、料理の大きなたのしみだ。

 

昆布のだしが取れたら、削りぶしをいれる。

お腹にやさしいうどんすき

削りぶしの量は、1カップの水にたいして「ミニパック2袋分」、5グラムくらいが標準だ。

しかしこれも、多めであるのに越したことはない。

煮立てないよう5分ほど煮出して、削りぶしは絞ってとりだし、昆布はそのままいれておく。

 

4カップほどのだしが取れることになるのだが、ここに、

  • 酒 大さじ4
  • みりん 大さじ2
  • 淡口しょうゆ 大さじ4

で味をつける。

これは「うどんだし」の味付で、みりんを「大さじ4」にすれば、「おでんだし」になる。

 

あとは、好きな具とうどんをコトコト煮るだけ。

お腹にやさしいうどんすき

きのうは鶏もも肉と、豆腐にしめじ、白菜、白ねぎ。

 

器によそい、一味をかける。

お腹にやさしいうどんすき

 

昆布と削りぶしの強めのだしに、鶏のうま味もくわわって、これはもう、「たまらない」わけですよ。

お腹にやさしいうどんすき

 

酒は、熱燗。

酒は、熱燗

熱燗も、お腹にやさしいのは知れた話だ。

 

先日、「ちびニャン」がやってきた。

ネコ

 

するとあとから、「黒いの」もあらわれた。

ネコ

 

ちびニャンは、ほかのネコがいると、すぐにうなり声をあげて威嚇する。

どうなることかと、固唾をのんで見守った。

 

黒いのは、ちびニャンの横に、まわり込む。

ネコ

 

ちょっと離れた場所にすわるが、ちびニャンは、なぜか気にせず、そのままエサを食べている。

ネコ

 

じっとすわり、ちびニャンが食べおわるのを待つ、黒いの。

ネコ

ちびニャンが食べおわったら、今度は黒いのが食べるのかとおもったら、、、

 

ちびニャンが立ち去るのを追いかけて、黒いのも、エサを食べずに出ていった。

二人は「なかよし」だったらしい。

 

「つき合っているのかな?」

チェブ夫

そうかもな。

 

◎関連記事

鯛ちり鍋 ~鯛はつくづくウマイっすよね

豚団子のスタミナ鍋 ~スタミナをつけるなら「これ」なのだ!

鶏団子と白菜のミルク鍋 ~これはテッパンなんすよね!

おでんにうどんを入れると強烈な幸せに見舞われるのである(鶏と大根の一人おどん)

死を怖れるとロクなことはないのである(豚肉と厚揚げのおどん)
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました