きのうは、きゅうりと厚揚げのマーボー。太っといきゅうりは煮るべきなのだ。
夏はナスと並んで、きゅうりが八百屋やスーパーの店先に山と積まれる。
きゅうりはギネスブックに「世界一栄養がない野菜」と認定されているとのこと。まったくきゅうりもナメられたものだが、体を冷やす働きがあるというから、暑い夏には食べたいものの一つである。
きゅうりはもちろん、生でサラダに入れたり、おやつがわりに味噌をつけて囓ったりするのは定番だし、塩で揉んで和え物にしたり、漬物にしたりするのもまたうまい。
でもきゅうりもこれだけあると、やはり違った食べ方をしてみたくなるわけだ。
まずは炒め物にするのがうまく、豚肉や卵などコッテリしたものと合わせると、非常にいい。
それから何といっても「煮物」なのだ。
きゅうりでも、太っといやつを時々見かけるはずだと思う。
これは品種が違うわけではなく、一日採り忘れると、きゅうりはこうなってしまうそうだ。
この太っといきゅうりは、圧倒的に煮物にすべきだ。
ちょうど冬瓜とおなじ話で、ほっこりとやわらかくなって味を吸い、しかも涼しげ、夏には打ってつけなのである。
味つけは、和風の吸物などでももちろんよく、うすくトロミをつけ、キンキンに冷やして食べると、またたまらない。
しかし何と言ってもうまいのは、ピリ辛味なのである。
きゅうりにピリ辛味がよく合うのは、きゅうりのキムチで証明済みだ。きゅうりは味がぼんやりしたところがあるから、ピリ辛に味付けすると、いきなり焦点が定まるようなところがある。
ピリ辛味の煮物といえば、まずはマーボー。
きのうは厚揚げと合わせたが、やわらかく煮えたきゅうりとやわらかい厚揚げが、やわらかいひき肉とこの上なくよく合った。
きゅうりを煮物にする場合、気を付けないといけないのは、まずは青臭みを除くこと。青臭みは皮にあるから、皮は全部剥いてしまうか、「それではきゅうりらしさがなくなる」と思えば、タテに縞にして剥くようにする。
それからきゅうりは水分が多いから、それを少し抜いてから煮ないと、味が入らない。吸物などにするなら下ゆでが必要だし、きのうは塩もみしておいた。
マーボーは、いつも通りニンニクは使わない。
香味野菜にたっぷりのショウガと玉ねぎを使い、味噌や醤油などの和風調味料で味つけする。
太っといきゅうり・1本は、皮をタテに縞に剥き、ヘタを落としてタテ半分に切り、スプーンで種をかき出して2センチ幅くらいに切る。
塩・1つまみを振って揉み、10~20分くらい置いて、水洗いして水気をふき取る。
フライパンに、
- ゴマ油 大さじ2
- 豆板醤 小さじ3
- みじん切りのショウガ 2センチ大くらい
- みじん切りの玉ねぎ 4分の1個分
- 塩もみしたきゅうり
- 豚ひき肉 200グラム
を入れ、弱めの中火にかける。
ひき肉はスプーンで押し潰してほぐしながら、水気がある程度飛ぶまで、10分くらいじっくり炒める。
溶き混ぜておいた調味料、
- 味噌 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 淡口醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
を入れ、1~2分炒めて味をなじませる。
水・1カップを入れ、きゅうりと同じくらいの大きさに切った厚揚げを加えてフタをして、煮立ったら弱火にし、10分くらいコトコト煮る。
味をみて塩加減し、
- 片栗粉 大さじ1+2分の1
- 水 大さじ1+2分の1
を混ぜた水溶き片栗粉を、スプーンで入れては混ぜしながらトロミをつける。
粉山椒をふって食べる。
これは、うまい、、
ご飯にも、死ぬほど合うのはもちろんだ。
あとは、焼麩入りとろろ昆布の吸物。
冷奴。
それに、農家のおばさんの古漬け。
酒は、冷や酒。
きのうは夕方、ちょっとした嫌なことがあったのだ。気持ちがクサクサしていたが、飯を作り始めると、徐々に気分がよくなってくる。
飯を食べ始めたら、嫌なことはきれいサッパリ忘れてしまった。
もちろんきのうも飲み過ぎたのだが、やはりうまい酒を飲むことは、精神衛生上も必要なのである。
「飲んで記憶をなくしただけでしょ。」
そうだよな。
◎関連記事