失敗は成功の元なのである(豚肉と小松菜の炊き込みご飯)

豚肉と小松菜の炊き込みご飯 豚肉

豚肉と小松菜の炊き込みご飯で酒を飲んだ。

豚肉と小松菜の炊き込みご飯

失敗は、成功の元なのである。

 

 

先日、ある飲み会でぼくのブログ読者の人と話す機会があった。

「高野さんは、新しい料理を色々うまく作っていて、すごいですね。私も自分で考えて作ることが多いけど、思っていたのとちょっと違うものになることが多くて、、、」

とのことだった。

 

しかし実は、それはぼくも同じである。

ちょっとした失敗はしょっちゅうで、ただしそれを、わざわざブログに書かないだけだ。

 

新しいことに挑戦する際は、事前にすべてを見通すことは不可能だ。どうしても、自分がそれまで知っていることの中から、新しい結果を類推し、予想することになる。

でもその「予想」が、いつも当たるわけではないのは、言うまでもないだろう。

どうしたって、予想と結果が食い違うことは起こってしまうことになる。

 

しかしその「失敗」こそは、貴重な体験なのである。

予想と結果の食い違いから、自分のそれまでの考えを「修正」することが可能になる。

さらにはその失敗が、思いもよらぬ、「いい結果」を生むこともある。

自分がそれまで知らなかった「新しい味」を、発見することもあるのである。

 

作った料理を家族などに食べさせるのなら、失敗し、あまりおいしくない料理は「申し訳ない」ことにもなるだろう。

でも一人暮らしの場合なら、自分一人がちょっと我慢すればいいだけだ。

ブログ読者も、別にぼくの料理を食べさせるわけではない。

だからちゃんとおいしくできるように、ブログのレシピは修正して、載せるようにしているのである。

 

失敗を恐れると、料理は決して上手くならないと、ぼくは思う。

といっても、経験を重ねるうち、「まったく食べられない」というような、大きな失敗はしなくなるから、心配しないで大丈夫だ。

 

きのうは初めて、豚肉の炊き込みご飯を作ってみた。

豚肉と小松菜の炊き込みご飯

ちょっと失敗はあったのだが、まずまずおいしいものになった。

 

「豚肉の炊き込みご飯」は、これまで食べたことも、作ったこともなかった。だから、「新しいものに違いない」と思ったのだが、何のことはない、ネットを検索してみたら、何百種類とレシピが出てきた。

大きく分けると、

  • そのまま炊き込む
  • 炒め煮をして、その煮汁ごと入れる

の2つのやり方があるようだった。

これはまずは、よりシンプルと思われる、「そのまま炊き込む」方法で、作ってみることにした。

 

迷ったのは、「小松菜を入れるかどうか」だ。葉物野菜を炊き込みご飯に入れていいものかどうか、よく分からなかった。

でもネットのレシピを見てみたら、小松菜を入れたものも多かった。

ご飯が炊けるには時間がかかり、そのあいだに小松菜の歯応えはなくなるが、やわらかくなった小松菜も、それはそれで、悪くない。

 

ただしこれは、「大失敗」といえるのだが、「油あげ」を忘れたのだ。

用意していたのに、土壇場になって忘れたから、これは「予想と結果が食い違った」のではなく、単なる「うっかり」という話である。

しかし油あげは、絶対にあった方がいい。

これを見て、作ってみようと思う人は、ぜひ入れてもらいたい。

 

一人用の土鍋にだし昆布を敷き、研いで水を切った米1カップを入れる。

豚肉と小松菜の炊き込みご飯

そこに、

  • 水1カップ
  • 2センチ大くらいのショウガ細切り
  • ささがきにし、水にさらしたゴボウ1本
  • 細く刻んだ油あげ2分の1枚
  • 酒とみりん、淡口しょうゆ各大さじ1、オイスターソース小さじ1、塩小さじ4分の1をもみ込んだ豚コマ肉200gを漬け汁ごと
  • ざく切りにした小松菜2分の1把

を順に重ねていき、フタを閉め、中火にかける。

 

湯気が勢いよく出てきたら、弱火にし、10分炊く。

豚肉と小松菜の炊き込みご飯

そのあと火を止め、10分蒸らす。

 

フタを開け、かき混ぜる。

豚肉と小松菜の炊き込みご飯

プーンと小松菜の香りがする。

 

茶碗によそい、ひねり潰したゴマを振る。

豚肉と小松菜の炊き込みご飯

豚肉と小松菜は、いうまでもなく、ご飯によく合うのである。

 

あとはアサリの赤だし。

アサリの赤だし

貝類は、ふつうの味噌より、赤だしみそ(八丁みそ)がやはりうまい。

 

アサリは海水くらいの塩水に30分くらい浸して砂を出し、両手でガシガシ擦りながら、よく水洗いする。

鍋にだし昆布、アサリ、アサリが200gなら、200ccの水を入れて中火にかけ、アクを取りながら、アサリの殻が開くのを待つ。

殻が開いたら火を止め、味を見ながら赤だしみそを溶き入れる。

食べる前に温めなおし、お椀によそって青ねぎをかける。

 

玉ねぎの塩もみ。

玉ねぎの塩もみ

玉ねぎは、塩もみすると、甘みが出て、食べ応えも「ツルリ」となって、とてもうまい。

ひとつまみの塩で揉み、5分ほど置いたら水洗いして、よく絞る。

削りぶしと味ポン酢をかけて食べる。

 

それに冷蔵庫に入っていた、万願寺の炊いたん。

万願寺の炊いたん

 

 

酒は焼酎水割り。

酒は焼酎水割り

連日連夜、飲み過ぎているのである。

 

「飲みながら料理するから間違うんだよ。」

チェブ夫

そうなんだよな。

 

 

◎関連記事

「豚肉値」は高く保つ必要があるのである(豚肉とねぎのピリ辛みそ炒め)

ゴロゴロの鶏めしはマジでうまいのである。

炒め物を和風にやろうとおもえば「甘み」がポイントになるのである(豚肉と小松菜・厚揚げのあんかけ炒め)

豚肉とキュウリのピリ辛みそ炒めは驚愕のうまさなのである。

万願寺とうがらしは、豚肉と、ピリ辛みそ味で炒めると、めちゃくちゃうまいのである。
 

タイトルとURLをコピーしました