100回死ねる。【和的中華風・豚肉の肉吸い】

和的中華風・豚肉の肉吸い 反和食レシピ

和的中華風・豚肉の肉吸い

和風の豚肉の肉吸いをベースにし、中華風のコクとトロミをつけたもの。体が芯からあたたまり、まちがいなく100回死ねる。

 

 

またしても、本当にウマイものを作ってしまったわけですよ。和的中華風・豚の肉吸い。

和的中華風・豚の肉吸い

 

「和的中華風」とは、今回はじめて作った言葉。

要は、冷蔵庫に豆腐が入っていて、それを食べなければいけなかった。

豆腐となれば、合わせるのはやはり豚肉。それも肉豆腐ではなく、汁が並々と入った「肉吸い」が食べたくなった。

 

さらにそれを、ニンニクがたっぷり入った中華風の味にしたい。

そこで肉吸いという和食をスタートとしながら中華風に仕立てたこの料理、「和的中華風」と呼んでみたわけなのである。

 

これが「歴史的」とも思えるほど、会心の出来。食べながら、100回死んだ。

肉吸いは、和風につくる場合には昆布と削りぶしのだしを使う。でもそれだと中華にするには弱いので、だしはやはり植物系および魚介系である、干し椎茸のもどし汁とオイスターソースにする。

味つけは、ベースは和風の酒とみりん・淡口醤油。そこに油で炒めたニンニクと唐辛子・コショウ、そして片栗粉でとろみをつけて、ゴマ油と酢をすこし加える。

 

基本は和風でありながら、濃厚な中華風のコクがある。とろみのあるこの汁をすすると、体が芯からあたたまる。

そしてもちろん、具にはコッテリとした豚肉と、プリっと弾力のある豆腐。

これは絶対、誰でも死ねるはずだと思う。

 

これを今回、さらにフライパンではなくアルマイトの鍋で作った。

いやもちろん、べつにフライパンで作ってもいい。でも日本人としては、やはり汁物は鍋で作らないと気分が出ない。

中華だと炒めるから、アルマイトだとくっついてしまうと思うでしょう?

ところが違うのだ。

 

炒めるのは、弱火でやればいいのである。というか肉を炒める場合には、火を入れ過ぎると硬くなるから、むしろ弱火でじっくりやった方がいい。

弱火でやれば、アルマイトでもくっつかないのだ。

 

入れる具は、豚肉と豆腐のほかには、小松菜と白ねぎ、それにだしの椎茸。

小松菜は、今回は最初から入れたけれども、シャキシャキとさせたい場合は、最初に炒めて取り出しておき、トロミをつける直前に入れてもいい。

 

作るのは特にむずかしいことはないから、失敗はしないと思う。

あえて言えば、肉は硬くなるし野菜はやわらかくなり過ぎるから、「煮過ぎない」ことがポイントになるかとは思うところだ。

 

 

まず干し椎茸のだしを取る。

和的中華風・豚の肉吸い 作り方

鍋に、

  • 水 3+2分の1カップ(これで3カップのだしが取れる)
  • サッと洗った干し椎茸(中) 4枚

を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止めて、フタをしてそのまま置く。15分くらいすると、椎茸はもどり、だしが取れる。

 

並行して豆腐を下ゆでする。

和的中華風・豚の肉吸い 作り方

下ゆでをして水気を出しておいた方が、味がしみ込みやすくなるし、身がしまって扱いやすくなる。

スプーンで2~3センチ大にすくい取った木綿豆腐・1丁(400グラム)を、塩1つまみを振った水に入れて中火にかけ、煮立ってきたらフタをして火を止め、そのまま置いておく。

 

和的中華風・豚の肉吸い 作り方

鍋に、

  • サラダ油 大さじ2
  • みじん切りのニンニク 2かけ
  • ヘタを取って種を出し、細かくちぎった赤唐辛子 2本

を入れて、弱火にかける。

ニンニクがきつね色になってくるくらいまで、じっくりと熱して味を引き出す。

 

和的中華風・豚の肉吸い 作り方

一旦火を止め、鍋に豚うす切り肉(きのうは肩ロース)200グラムを広げて並べ、

  • 塩 1つまみ(小さじ2分の1)
  • コショウ 少々

をふりかける。

ふたたび強めの弱火くらいにかけ、色が変わるまでじっくり炒める。

 

和的中華風・豚の肉吸い 作り方

  • 斜め切りにした白ねぎ 2分の1本
  • ざく切りにした小松菜 2分の1把
  • 汁気をしぼり、石づきの先端の硬い部分だけ落とし、2センチ大くらいに切った椎茸
  • ザルにあけ、水を切った豆腐

を入れ、さらに1~2分、豆腐をくずさないように気をつけながら、全体に油がまわるまで炒める。

 

和的中華風・豚の肉吸い 作り方

  • 椎茸のもどし汁 3カップ
  • 酒 大さじ3
  • みりん 大さじ1
  • 淡口醤油 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ1
  • コショウ 1~2ふり

で味をつけ、5分くらい弱火で煮る。

 

和的中華風・豚の肉吸い 作り方

味をみて塩加減し、中火にして、

  • 片栗粉 大さじ1
  • 水 大さじ2

の水溶き片栗粉を、スプーンで入れては混ぜしながらトロミをつける。

  • 酢 小さじ1
  • ゴマ油 小さじ1

を加え、ひと混ぜして火を止める。

 

 

粗挽きコショウをかけて食べる。

和的中華風・豚の肉吸い

 

これは、マジでたまらないですよ。

和的中華風・豚の肉吸い

 

 

あとは、白めし。

白めし

和風の肉吸いの場合には、じつは生卵が、イマイチ相性の悪い肉と醤油をあわせるのに、大きな役割を果たす。

でも中華風の場合には、生卵はなくても味のバランスは十分なので、ただの白めしの方がよかった。

 

酒は、焼酎水わり。

焼酎水わり

 

ここまでうまいものを作ってしまえば、それは酒も進むのだ。

知らないうちに、手が勝手に酒を作ってしまうのだから、飲み過ぎるのも仕方がないのだ。

 

「手は勝手に作らないよ。」

チェブ夫

そうだよな。




タイトルとURLをコピーしました