豚ひき肉が残っていたが、ハンバーグは食べる気がしなかったので「つくね」を作ったのである。

豚のつくね 豚肉

 
冷蔵庫に豚ひき肉を冷凍したのが残っていた。

豚のつくね

ハンバーグは食べる気がしなかったので「つくね」を作ったのである。

 

 

冷蔵庫を見てみると、まだあれこれ食べるものがある。それできのうも、買い物へは行かずに残り物の処理をすることにした。

メインになり得る材料は、冷凍してあるツバスの切り身と豚のひき肉。

魚と卵の相性のよさを、おととい生節のオムレツを作って知ったから、ツバスに卵をからめて焼いてみるのもうまそうだと思ったが、それよりは肉が食べたくなった。豚肉は、ぼくがもっとも好きなものの一つである。

 

豚ひき肉は、麻婆ナスを作るために買った。ひき肉にとろみを付けて何かにかけるのはうまいものだが、きのうはナスも豆腐もなかったし、かける相手がない。

となればひき肉は、「こねて丸める」になるだろう。

 

こねて丸めるといえば、ハンバーグ。でもぼくは、どういうわけか、ハンバーグにはまったく興味が持てないのである。

もちろんこれまで、100万回はハンバーグを食べている。家でも母はよく作ったし、父に外食に連れて行ってもらうとなれば、食べるものはハンバーグ。高校の頃できはじめたファミレスに、行って食べるのもハンバーグ。

これまで一番食べている食べ物は「ハンバーグ」ではないかとすら思うのに、それでは今、「たまにはハンバーグが食べたい」と思うのかといえば、そうはならない。これは「カレー」や「牛丼」とは大きなちがいだ。

 

カレーと牛丼もずいぶん食べた。カレーは40歳くらいまで、週に一ぺんのペースで食べ続けているのではないかと思うし、牛丼は、10代後半から20代後半くらいまでの10年ほど、週に2~3回のペースで食べた。

これらは「ソウルフード」的な感覚があり、今でも時々「食べたい」と思う。べつに高級なものである必要はなく、カレーは立ち食いそば屋で出てくるようなものでいいし、牛丼は吉野家がいい。

それがなぜ、ハンバーグを食べたいと思わないのか不思議である。

 

カレーや牛丼とはちがい、「ハンバーグにはだしがないからか」とも思うのだが、同じようにだしがない「とんかつ」は、たまに食べたくなる。寿司も同様。

ハンバーグを食べたくならない理由は謎なのだが、まあそういうわけで、豚ひき肉をこねて丸めようとなっても、「ハンバーグを作ろう」とはならず、「つくね」を作ることにしたのである。

豚のつくね

 
 

ハンバーグとつくねの違いは、「洋風か和風か」の違いであり、ハンバーグがつなぎにパン粉を使うのにたいし、つくねは片栗粉を使う。それだけの話となる。

ハンバーグは香味野菜としてタマネギを入れることが多く、つくねはネギが多いと思うが、べつにつくねにタマネギを入れていけないということはない。

ああ、なるほど、ここまで来て、「ぼくはパンが嫌いなのか」と思い至った。ぼくはパンをまったく食べないし、食べようと思えば食べられるが、進んで食べたいとは思わない。

でもやっぱり、とんかつはパン粉を使うのだから、それも違うかもしれない。

 

まあとにかく、つくねを作るのは簡単である。

豚のつくね 作り方

器に豚ひき肉200グラム、溶き卵2分の1個分(残りはしょうゆを入れてその場で飲む)、みじん切りのネギたっぷり、みじん切りのショウガ大さじ1くらい、片栗粉大さじ1、しょうゆと酒を小さじ1、塩小さじ2分の1をいれ、粘り気が出るまでよくこねる。

こねたあと、しばらく寝かせておくようにすると、味がなじむ。

 

フライパンにサラダ油少々をいれて中火にかけ、小判状に丸めた肉を焼く。

豚のつくね 作り方

5分くらい焼き、こんがりと焼き色がついてきたら、裏返して3~4分。

 

裏面にも焼き色が付いてきたところで、タレを入れる。

豚のつくね 作り方

タレは酒とみりん、砂糖を大さじ1ずつ、しょうゆとオイスターソースを大さじ2分の1ずつ。

そのまま煮詰め、表裏を返しながらからめれば、出来上がりとなる。

 

七味をかけて食べる。

豚のつくね

つくねが酒にバッチリ合うのは言うまでもないのである。

 

あとは炒りこんにゃく。

炒りこんにゃく

こんにゃくをスプーンで2センチ角ほどの大きさに千切り、中火にかけたフライパンで水気がなくなるまで炒る。「ドボドボ」としょうゆを入れてさらに炒めたら器に盛り、削りぶしと一味をかける。

 

ちくわと新タマネギ。

ちくわと新タマネギ

味ぽん酢とゴマ油、一味をかける。

 

それにとろろ昆布の吸物。

とろろ昆布の吸物

 

すぐき。

すぐき

 

酒はぬる燗。

酒はぬる燗

きのうも飲んで、ツイッターで吠えたわけである。

 

 

 

◎関連記事

遊びはまったくのムダだからこそやる価値があるのである。

残りもの処理の料理は「発見をみちびく」という意味でうってつけなのである。

豚肉とタケノコの塩炒め、卵とえんどう豆入りがあまりにうまくて、「ぼくは自炊の天才か」と思ったのである。

飲み過ぎるには料理を作るのがいいのである。(ツバスの煮付け)

ツェッペリンはいいのである。(和風麻婆ナス第2弾)

 

タイトルとURLをコピーしました