チキンとトマトのさっぱり焼きは「王道」ともいえる味である。

チキンとトマトのさっぱり焼き 鶏肉

 
このところトマト料理が続いているのだが、きのうもまた、トマトを鶏肉と合わせて使った。

チキンとトマトのさっぱり焼き

チキンとトマトのさっぱり焼きは、「王道」ともいえる味である。

 

 

「あまりにトマトが続きすぎだ」と思う向きもあるかと思うが、たしかにぼくも、そう思わなくもない。料理をブログに投稿し、人に見てもらうのだから、やはりある程度はバラエティがあるのは大事だ。

しかしどうしても、トマトを使いたくなるのである。出来上がりの味を想像すると、我慢できない。

 

鶏モモ肉が買ってあった。これを伏見とうがらしと一緒に、塩味ベースで焼き鳥風に焼こうかと思っていたのだ。

そう思いながらツイッターを眺めていたら、「鶏のさっぱり焼き」というのを投稿している人がいた。詳しい作り方は書かれていなかったのだが、トロミが付いていたから、おそらく甘酸っぱい味なのだろう。

 

「うまそうだな・・・」

作ってみようかと思い、酸味をつける材料を考えてみるに、レモンか梅干しか・・・、トマトだろう。レモンや梅干しでもおいしく出来るのは間違いないから、メニューのバラエティを考えるのなら、そちらである。

しかし鶏肉とトマトを合わせたときの味を想像すると、いかにもうまそうではないか。チキントマト煮やチキンライスが洋食の定番メニューであるように、鶏肉とトマトは相性がいい。

 

それを思ってしまったら、もう抗えないのだ。

チキンとトマトのさっぱり焼き

チキンとトマトのさっぱり焼きを作ることにしたのである。

 

コク出しは、これもお世話になりっぱなしだが、オイスターソースを使う。レモン汁(ポッカレモン100)を少し加えて、さらに酸味を増すことにする。

 

鶏モモ肉は、表と裏に塩小さじ4分の1くらいを擦り込み、一口大に切る。皮目を下にしてフライパンに並べ、食べやすい大きさに切ったとうがらしも脇に並べたら、弱いめの中火にかける。

チキンとトマトのさっぱり焼き 作り方

ガチャガチャ細かく動かさず、じっくり「焼く」のである。こんがりと焼き色が付いたところで、箸で一つ一つひっくり返し、裏面をさらに焼く。

鶏の脂が出てくるから、フライパンを傾けて、それがとうがらしにも回るようにする。

 

両面が焼けたところで強火にし、くし切りにしたトマト、それに合わせ調味料を入れる。

チキンとトマトのさっぱり焼き 作り方

合わせ調味料は、酒とオイスターソース大さじ1ずつ、砂糖としょうゆ、おろしショウガ、レモン汁、それに片栗粉を小さじ1ずつ。

全体をサッと混ぜ、トマトがややしんなりしたところで火を止めて、味を見て塩加減する。

 

好みで一味を振って食べる。

チキンとトマトのさっぱり焼き

これは予想した通り、「王道」といえる味である。

 

きのうは他のメニューも、すべて酸っぱい味になってしまった。しかし夏だから仕方ないだろう。

 

梅干しととろろ昆布の吸物。

梅干しととろろ昆布の吸物

お椀にとろろ昆布、削りぶし、梅干し、淡口しょうゆ、青ねぎを入れ、お湯を注ぐ。

梅干しに塩があるから、しょうゆをいつもより若干、少なめにするのがコツである。

 

油あげの焼いたの。

油あげの焼いたの

フライパンかグリルでこんがり焼き、おろしショウガと青ねぎ、味ぽん酢をかける。

 

酢ダコ。

酢ダコ

キュウリは薄い輪切りにし、一つまみの塩で揉んで5分くらい置き、水で洗って水気を拭き取る。

ぶつ切りにしたタコと、食べやすい大きさに切ったワカメ、うす切りのミョウガと一緒に砂糖小さじ3、酢大さじ3、塩少々で和え、器に盛ってすりゴマを振る。

 

酒は、一杯目は冷や酒、あとは焼酎水割り。

酒は、一杯目は冷や酒、あとは焼酎水割り

きのうも例のごとく、ツイッターを相手によく飲んだ。

 

「ツイッターでは言葉遣いに気を付けてよ。」

チェブ夫

そうだよな。

 

 

 

◎関連記事

豚肉とレタスのトマト炒め丼は、ガッツリいけながらさわやかなのである。

スルメイカとトマトのオイスターソース炒めは抜群の味である。

麻婆ナスにもトマトを入れるとうまいのである。

豚肉とキュウリ古漬けの塩炒めは抜群の肴になるのである。

鯛の塩焼きは、数千年の時をこえて受けつがれる「日本の味」なのである。
 

タイトルとURLをコピーしました