鶏のテリヤキと焼きうどん/自炊は人間の基本なのだ

鶏のテリヤキと焼きうどん 鶏肉

きのうは鶏のテリヤキと、その残り汁をつかった焼きうどん。

鶏のテリヤキと焼きうどん

自炊は、「人間の基本」なのだ。

 

※読んでくださった方は、ぜひアマゾンへ、レビューの投稿をお願いします!
https://ossanhitorimeshi.net/?p=15418

 

「自炊」というと、何となく、うら寂しいイメージがあると思う。

特に男性が自炊しているとなると、それにたいする多くの人の反応は、

「大変ねえ、、、早くお嫁さんもらいなさい」

となるのではあるまいか。

 

たしかに、男女同権が進んだ今の時代でも、

「男性は奥さんに食事を作ってもらうのが普通」

なのだろう。

自炊をする男性は、お金がなくて結婚できないか、またはマニアックな、ちょっと変わった人だと思われがちなのではないか。

 

もちろんぼくは、「自分が変わった人間である」ことについては、自負している。複数のバーのマスターに、そろって「アクが強い」と言われるほどで、うざったいくらいに違いない。

 

しかし、こと「自炊」については、それを「寂しいこと、変わったこと」ととらえる風潮のほうが、

「まちがっている」

と思うのだ。

「自炊こそは、人間の基本」

だと、ぼくは心底、思うのである。

 

「生きる」とは何かといえば、もちろん答えは、人の数だけあってもおかしくないだろうけれど、

「まず第一に、食べること」

であるのは、誰でも同意するだろう。

生きものは、何がなくても、食べなければ生きていけない。

仕事などその他多くは、食べるためにあることだ。

 

しかもどういうわけなのか、人間だけは、毎日ちがうものを食べないといけない。

パンダなら、笹の葉だけを食べていれば、それで幸せなのだろう。でも人間は、食べものだけは「飽きる」から、おなじものを食べ続けることができない。

毎日、毎食、

「何を食べるか」

に、頭を悩ませないといけないのである。

 

人間が、もし「真剣に生きる」ことがあるとすれば、この「何を食べるのか」を真剣に考えることではないだろうか。

それを考えることを放棄して、ただ奥さんなど、人の言うなりになっている人は、ぼくに言わせれば、

「生に向き合っていない」

のだ。

 

そう言うと、

「いや、ぼくは毎日外食で、どの店で何を食べるか、真剣に考えている」

と言う人もいるのではないか。

ならばそういう人には、

「お前は外食で、自分が心から食べたいと思うものを食べられているのか」

と、聞き返したい。

 

外食で何を食べるかは、あくまで「選択」の問題だ。

ぼくは以前アメリカで、「これは冗談か」と思ったことがあるのだが、街のハンバーガー屋に、

「256通りのチョイスができる!」

と宣伝文句が書いてある。

256通りというと、いかにも多そうに思えるのだが、フタを開ければ、「8種類のトッピング」を、付けるか付けないかを選べるだけという話だった。

8種類を、それぞれ選ぶか、選ばないかの場合の数は、2の8乗だから256通りになるわけだが、そんなものを選ぶより、店主が「ほんとうにおいしい」と信じる、一種類を出してくれる方が、よほどうまいハンバーガーが食べられるのではないか。

 

これは極端な例としても、似たようなことは多いだろう。

「自由」は、「選択肢が多いほど広がる」と、思う人も多いであろう。都会に行けば、外食店は山盛りあるし、スーパーでも大きいところは、様々な食材を売っている。

しかし、一見選んでいるようにみえても、その中に、自分がほんとうに食べたいものがないことだって多いはずだ。

食にかんする自由とは、あくまで、

「自分が食べたいものを食べる自由」

なのであり、単なる「選択の自由」ではないのである。

 

自分がほんとうに食べたいものは、自分の体と相談しながら、よくよく考える以外には、見つけることはむずかしい。

その自分が食べたい通りのものを、毎日食べ続けることは、自分でつくる以外には、方法がないのではなかろうか。

 

そして、自分が思いえがいた通りのものを実際につくって、食べるときには、

「巨大な幸せ」

がおとずれる。

ぼくはこれこそが、

「生きるよろこびの基本」

であると、思えるのだ。

 

だから、たとえ奥さんがいる人でも、

「食事の半分は自分でつくれ」

と、ぼくは言いたい。

自炊には、それだけの価値があるのである。

 

さてきのうは、「鶏のテリヤキと、その残り汁をつかった焼きうどん」をつくった。

鶏のテリヤキと焼きうどん

これは先日、酒房「京子」で食べた3品を、一皿に再現したものである。

京子の女将・京子さんは、おいしくて、しかもそれほど手がかからないものを作る天才だと思う。

食べたものは、どうしても真似してみたくなってしまうのだ。

 

まずは、フライパンにサラダ油・少々を引き、京子さんは胸肉を使っていたが、きのうはモモ肉、それに木綿豆腐と横に切った玉ねぎを、中火で焼く。

鶏のテリヤキと焼きうどん

 

箸でひっくり返し、表と裏に、かるく焼き色がついたところで、

  • 酒 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ2

をいれる。

鶏のテリヤキと焼きうどん

2~3分煮込んだら、これだけまず、皿に盛る。

 

フライパンには、鶏のうまみがたっぷり出た汁がたまっているはずだ。

鶏のテリヤキと焼きうどん

この汁で、まずうどんを炒め、それから、京子さんは油揚げをいれていたが、きのうはシメジ、それにほうれん草をサッと炒める。

 

鶏肉には、一味と粉山椒をたっぷりかける。

鶏のテリヤキと焼きうどん

 

鶏肉に、甘辛いしょうゆ味は、まさに黄金。

鶏のテリヤキと焼きうどん

味を吸ったほうれん草が、またうどんによく合うのである。

 

あとは、とろろ昆布の吸物。

とろろ昆布の吸物

 

カマスゴのフライパンで炙ったのを、ショウガぽん酢で。

カマスゴのフライパンで炙ったのを、ショウガぽん酢で

 

それに、すぐき。

すぐき

 

酒は、熱燗。

酒は、熱燗

きのうも、たいへん気持よく酔っぱらった。

 

「彼女に半分、作ってもらえるようになるといいね。」

チェブ夫

そうだよな。

 

◎関連記事

イカのわた味噌バター焼は、思わず涙ぐむほどウマイ

いい飲み屋が近くにあるのは「ありがたい」ものなのだ

あっさり見えながらコクがある鶏大根/自炊をつづけるコツとは?

鍋の定番といえば鶏の水炊きなのである。

「鶏すき」は肝もいれるとウマイっすよ!
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました