「鶏すき」は肝もいれるとウマイっすよ!

鶏すき 鶏肉

きのうは、鶏すき。

鶏すき

肝もいれると、ウマイっすよ!

 

 

確定申告の準備をはじめているのである。

ふつう、確定申告ができるのは2月15日からなのだが、ぼくの場合は還付金をうけとることが目的で、その場合はもう申告できる。

 

確定申告をするためには、収入と支出をすべて仕分けし、計算しないといけない。

収入は、すべて銀行振込だから、その履歴をダウンロードしてしまえば、エクセルでちょいちょいと、すぐに計算できるのだが、支出はそういうわけにはいかない。

ため込んで、一度も整理していない領収書をすべて仕分けし、ホッチキスでとめて、金額をいちいち一つずつ、電卓で計算していかなくてはならないわけだ。

 

山のような領収書を前にしばし呆然とするも、気をとり直して作業にとりかかる。

領収書は、内容はもちろんのこと、大きさも色々あるから、仕分けは複雑。とくに財布に入れるのに二つ折りにした大判の領収書は、いちいち開いていかなくてはならず、それだけで莫大な時間がかかる。

 

数時間の作業の末、なんとか1年分の領収書の仕分けはおわった。

しかしこれから、すべての金額を電卓でたたかないといけないとおもうと、気は、月ほど遠くなるわけである。

 

作業がおわったのは、8時半。近所のスーパー「西友」は、9時までだ。

まだ晩飯をどうするか、なにも考えていなかった。

一瞬、

「外食してしまおうか、、、」

気弱な考えも、頭にうかぶ。

 

しかし飯は、へたに外食するよりは、自分でつくった方がうまい。

食べたい、その通りのものを、好みの味付でつくることができるのだから、それは知れた話だろう。

 

神の助けか、数分の検討の末、食べるものはあっさり決まった。

鶏すき

「鶏すきにしよう、、、」

 

鶏すきは、酒房「京子」でときどき食べる。「京都名物」ではないだろうとおもうけれど、京子さんは好きなようだ。

この冬も、何度か「つくろうか」とおもったころもあったのだが、あまりに寒くて、汁が飲めない鶏すきは、家では食べる気がしなかった。

しかしこの頃、たしょうは寒さにも慣れ、また日も少しずつ長くなってきて、春の気配を感じられるようになってきたから、ようやく食べる気になったのである。

 

京子では、一度、肝まで入った鶏すきが出てきたことがあり、これがたいへんうまかった。

京子で出てきた、卵まで入った上等な肝はむりとしても、心臓とレバーだけなら、スーパーでも手に入るだろう。

 

いれる具は、鶏のほかには焼き豆腐、白菜、しめじ、しらたき、青ねぎ。

鶏すき

青ねぎは、2分の1把のこっていたから十分かとおもったが、おもったよりペシャっとしたから、1把全部いれてもいいとおもった。

 

買い物から帰ってきて、つくりはじめるにあたり、まず酒をのむ。

これが非常にいいのであって、酒は、飯づくりをたのしくしてくれるのである。

 

しかしこれまで、飯づくりの最中の酒の肴は、前日のあまりものやら、だし殻にぽん酢と一味をかけたものやら、あとは味見と称するつまみぐいやら、ハンパなものばかりだった。

考えてみたら、ここで飯づくりの酒専用の肴を、つくってもよかったのだ。

ポパイ炒め

そこできのうは、まず飯づくりの冒頭に、救出しなければいけなかったほうれん草をつかい、ポパイ炒めをつくった。

 

オリーブオイルに塩をふり、ほうれん草をさっと炒めて、火が通ったころに真ん中をあけ、卵を割り落とす。

フタをしめ、弱火で2~3分蒸して、白身が固まってきたあたりで皿にとりだす。

 

これで一段と、飯づくりがたのしくなった。

 

さて鶏すきにとりかかるわけだが、最初に肝の下処理をする。

鶏すき

肝は、このように左の心臓、右のレバーがくっついて売られているはずだ。これを切り離し、レバーは食べやすい大きさに切る。

心臓は、ついている脂肪を包丁でこそげとり、タテ半分に割る。

 

それから、水洗い。

鶏すき

肝には血の塊がつまっていて、これが臭みのもとになる。

血の塊は、手で押し出すようにすれば、すぐとれる。

ひと通りとりのぞいたら、さらに10分くらいでも、水にさらしておくようにする。

 

肝は水にさらしたままにし、つづいて食べやすい大きさに切った鶏もも肉を、弱火で焼く。

鶏すき

炒めるのは、火を通すためではなく、皮をパリッとさせるのと、皮の脂をだしてコクをつけるためだから、焼くのは皮目だけでいい。

テフロンなら、サラダ油少々をひくだけでいいけれど、ふつうの鍋の場合なら、小さく切ったねぎをまず焼き、そこに鶏肉をいれるようにするのがいい。

そうすればくっつかないし、ねぎの風味が油につくことにもなる。

 

5分くらい焼いたところで、酒をドボドボ、2分の1~1カップくらい、それに砂糖大さじ3をいれ、水を切った肝もくわえて1分くらい煮る。

鶏すき

 

さらにしょうゆ・大さじ3をくわえたら、焼き豆腐、白菜、しらたきをいれ、5分くらい、白菜がやらかくなるまで煮る。

鶏すき

 

最後にしめじと、ななめに切った青ねぎをいれ、サッと煮て火をよわめる。

鶏すき

 

溶き卵をいれた器によそい、七味をふる。

鶏すき

 

いやこれは、ウマかった。

鶏すき

水をまったく使わずに、酒だけだから、うまいのは決まっている。

 

それにやっぱり、肝をいれたのがよかった。

肝のほろ苦さで、味の奥行きが一気にひろがり、またそこに甘辛い味と鶏のうまみが、コックリとしみているのは、たまらない。

 

酒は、熱燗。

鶏すき

もちろんこれで、体は十分あたたまる。

 

さらに「レバーとねぎ」は、疲労回復効果も高いのだ。

今朝は体がポカポカとして、しゃっきりと目がさめた。

 

「申告もガンバって。」

チェブ夫

そうだよな。

 

◎関連記事

酒房「京子」は長居になるのも仕方ないのである

ブリカマ塩焼にカブの吸物 ・・・人間はなぜ毎日ちがうものが食べたくなるのか不思議なんすよね

最強のスタミナフード「豚とニラ・カキのマーボー鍋」は疲れが一瞬でとれるのである

カキとたっぷりねぎの小鍋だて ・・・カキとねぎは相性最高なんですよね~

お腹にやさしいうどんすき ~「だし」をきかすとウマイんすよ
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました