#12月7日京都ヘイトアクションを許すな ~「カウンターは新しい」と思うのである

2014.12.7 京都カウンター 社会運動

きのう、「#12月7日京都ヘイトアクションを許すな」に参加した。

2014.12.7 京都カウンター

「カウンターは、新しい」と思うのである。

 

 

きのう12月7日に、差別煽動(ヘイト)団体「在特会」が大規模な行動を予定し、それにたいする抗議活動「カウンター」がおこなわれることは、ツイッターで以前からアナウンスされていた。

カウンターやデモなど最近の、とくに若い人が中心になっておこなう市民運動は、昔のように組織をバックとせず、個人を中心とした小さな団体が主催して、動員も、ツイッターのみの呼びかけでおこなわれるものが多い。

それでそれなりの人が集まるから、これは「ネットを利用した新しい形の市民運動」ということができるのだろう。

ぼくもなじみの喫茶店「PiPi」店主「マチコちゃん」の誘いを受け、デモなどに参加するようになってから、関西カウンターの中心メンバー何人かと知りあい、彼らのツイッターアカウントをフォローするようになっている。

 

正直、「活動家」という人種を、はじめのうち警戒していたのは事実である。

ぼくなどの世代だと、知りあう活動家は組織をバックにしていたから、ある特定の組織の思想に誘導されるおそれがあった。

もちろん、どんな思想を支持しようと、それは個人の自由である。

でもぼくは、思想を誰かに誘導されるのでなく、自分自身で考えてみたいと思ったから、組織からは自由でいたかった。

 

しかし若い活動家たちと接するうち、彼らが組織などによって作られた、固定した思想を信奉しているのではないことが、だんだんとわかってきた。

それでぼくも、徐々に活動に踏み込むようになってきたのだ。

 

きのうの在特会の行動は、「朝鮮学校襲撃5周年」と銘打ったものだった。

5年前、在特会は京都市内の朝鮮学校にイチャモンをつけ、

「(学校は)公園を50年も不法占拠している」
「この学校の土地も不法占拠だ」
「我々の先祖の土地を奪った。戦争中,男手がいないとこから,女の人をレイプして奪ったのがこの土地」
「これはね,侵略行為なんですよ,北朝鮮による」
「ここは北朝鮮のスパイ養成機関」
「犯罪者に教育された子ども」
「ここは横田めぐみさんを始め,日本人を拉致した朝鮮総連」
「朝鮮やくざ」
「こいつら密入国の子孫」
「朝鮮学校を日本からたたき出せ」
「出て行け」
「朝鮮学校,こんなものはぶっ壊せ」
「約束というのはね,人間同士がするもんなんですよ。人間と朝鮮人では約束は成立しません」
「日本に住ましてやってんねや。な。法律守れ」
「端のほう歩いとったらええんや,初めから」

などと、根拠のない、事実誤認の、聞くもおぞましい罵詈雑言を、教職員と児童たちに浴びせかけた。

これは刑事事件として立件され、在特会のメンバー4人が有罪判決をうけ、また民事訴訟でも、京都地裁・高裁で、在特会に1226万円の賠償金を命じる判決が下っている。

朝鮮学校の教職員はもちろんのこと、児童たちの心まで深く傷つけるこの「犯罪」を、在特会は「快挙」とたたえ、「それを記念する行動を起こす」というわけである。

 

そのようなことを許すことができないのは、言うまでもないだろう。カウンターの呼びかけにも、いつも以上に力がこもる。

在特会を圧倒するには、頭数が必要だ。

ぼくも午後からのカウンターへ出かけることにし、ツイッターでも参加の呼びかけを手伝った。

 

カウンターの活動には、思想的な「新しさ」をつよく感じる。

まず第一に、在特会が「バカ」なのは、上の発言や街宣の実際の模様をYouTubeなどで見てみれば、ふつうの人ならすぐわかる。低能なくせにプライドだけは高いやつらが、デマで人を貶めることにより、自分が優位に立ちたいだけだ。

この「バカ」にたいする対処法として、日本人の多くが、

「相手にしない」

というやり方をとってきたのではないだろうか。

「バカは死んでも治らないのだから、相手にするだけムダ、放っておくのが一番いい」

と、少なくともぼくは思っていた。

 

しかしカウンターは、このバカを、膨大な時間と手間をかけ、わざわざ一人ひとり相手にして、「抗議をする」というわけだ。

なぜそのような面倒なことをするかといえば、それは在特会が差別扇動をおこなうことで、在日コリアンの人たちが「深く傷つく」からである。

 

在特会の差別扇動は、有罪判決・賠償命令がでていることからも明らかなとおり、在日コリアンを傷つけることを目的とした「言葉の暴力」だ。

本来なら、世界の多くの国と同様、日本でも、法で規制されるべきだと思うが、日本では残念ながら、まだそれに至っていない。

「それならば、大人として、その暴力を放置してはいけない・・・」

このことが、カウンターの活動の動機となっている。

 

これは、「社会人としての一般常識」とも、いえることではないだろうか。

日本人のこれまでの考え方に、大きな変更をせまるこの活動が、その動機のところにいかなる「高尚な思想」もふくまず、「ごくあたりまえな常識」から出発しているのである。

 

さらにカウンターでは、差別扇動する相手にたいし、「罵倒」することをもって良しとする。

このことは、カウンターを知らない人が、カウンターの活動を誤解する大きな理由ともなっている。

街角で、在特会とカウンターとがやり合っているのを見かけると、何も知らない人からは「ただケンカしている」ようにも見える。そうすると日本人の古くからの考え「ケンカ両成敗」により、「どちらも悪い」となりがちだ。

実際にカウンターは、現在でも多くの人から、

「もっとスマートに、冷静な言論のみで抗議することはできないのか」

との指摘をうける。

 

しかし冷静な言論が成り立つのは、相手も事実にもとずいた、冷静な言論をおこなう場合にかぎられる。

在特会は、主張は一から十まで「デマ」ばかり、しかもそれは、相手を傷つけるためにおこなう「暴力」だ。さらに在特会のメンバーは、そうして暴力をふるい、人を傷つけることを「楽しんで」すらいるのである。

 

そういう相手に必要なのは、「冷静な言論」ではないだろう。

必要なのは、相手に「二度と暴力はふるいたくない」と思わせるだけの、

「社会的な制裁」

だ。

 

そこでカウンターでは、その社会的制裁として、在特会のメンバーを一人ひとり「罵倒する」というわけなのだ。

このことも、「高尚な思想」などをふくまず、「社会常識」といえることではないかと思う。

 

カウンターの活動が、このように「社会常識」から出発していることにより、その思想は逆に、これまでの思想がもつ、「左翼」とか「右翼」とかいう区別を超越している。

カウンターは左翼でも右翼でもなく、「社会悪に対処するため」に、誰にとっても必要なことなのだ。

だからカウンターには、もともと左翼だった人もいれば、右翼だった人もいる。

ぼくのように、「ノンポリ」だった人も、加わるようになるのである。

 

さらにおなじ理由から、カウンターは「社会を変える大きな力」を秘めていると、ぼくには見える。

カウンターが活動を開始した2年前、ぼくと同様、日本人のほとんどは、「在特会」「ヘイトスピーチ」「カウンター」などの言葉を耳にしたことすらなかっただろう。

それが2年も経たないあいだに、すでに日本で、マスコミの評価もふくめ、

「在特会のヘイトスピーチは悪である」

とする共通の認識ができつつあるといえるのではないか。

カウンターの力だけではないにせよ、もしカウンターが活動をはじめなければ、いまのこのような状況は、やって来なかったと思えるのである。

 

在特会は、いまや安倍首相をはじめとして自民党政権の多くの幹部と、緊密な関係をむすんでいることもわかっている。

そう考えれば、このカウンターの活動は、単に「在特会」だけの話でなく、さらに今後の日本を考えるうえでも、重要な意味をもつとすら思うのだ。

 

カウンターは、一見わかりにくいところがあり、理解するための敷居は、デモなどにくらべるとちょっと高い。

でもカウンターに参加して、その活動内容にふれることは、ぼくとしては、

「絶対におすすめ」

なのである。

 

さてきのう、京都でのカウンターに参加するために、プラカードを作ることにした。

カウンターに参加して初めの1~2回、ぼくもカウンターのメンバーが在特会を罵倒するのに、少し違和感を感じていた。

しかし2回、3回と参加して、その意味がちょっとずつわかってくるにつれ、「自分でも罵倒したい」と思うようになってくる。

そうなると、「どうせなら自分の言葉で罵倒したい」わけである。

 

それでいろいろ考え、「相手をもっとも効果的に罵倒できる言葉」として、次のものを選んだ。

2014.12.7 京都カウンター

「なめんな!クソ馬鹿」

人を罵倒するには、長ったらしい理屈より、直接的なものがいいだろう。

 

また裏面は、前回のときとおなじ。

2014.12.7 京都カウンター

「差別に抗議しています。」

これは沿道の一般の人に見てもらい、理解をもとめるためである。

 

このプラカードをバッグに入れ、ブログ更新を終えてから、集合場所の円山公園へ出かけていった。

2014.12.7 京都カウンター

ぼくが円山公園に到着したのは午後2時ごろ。差別デモは3時からの予定で、在特会のメンバーはまだ到着していなかった。

しかしカウンターは、すでにかなりの人数が集まっていた。人数は、時間とともにふくれ上がり、在特会のメンバーが到着すると、いっせいに罵声をあびせかける。

 

人数は、在特会は50名ほど。それにたいしてカウンターは、総勢400名あまりという、京都のカウンターとしては最も多くがあつまって、在特会を圧倒した。

 

ぼくも声をかぎりに、在特会に罵声を投げつけた。

2014.12.7 京都カウンター

ぼくの声が、あまりにうるさかったからだろう、前にいたおまわりさんは、耳を抑えていた。

 

それからぼくは、在特会のデモ隊列の前に移動。

2014.12.7 京都カウンター

差別デモが公園から出るのを阻止するためだ。

 

莫大な人数が、前へ行き、警官から排除されると後ろにまわりとしながら、分厚い人の壁をつくる。

おかげで差別デモは、出発時刻が予定より30分も遅れてしまい、これは「カウンター史上初」だったそうだ。

 

差別デモが街へ出ると、ぼくはデモに並走、罵声を浴びせつづける役回りにくわわった。

2014.12.7 京都カウンター

カウンターが進もうとするのを警官が隊列を組んでおしとどめるから、それをすり抜け、先回りする必要がある。

 

差別デモは、現在「表現の自由」として、警官から守られる立場にある。

なのでカウンターは、警官の規制に抵抗しながら、抗議しないといけないのだ。

 

差別デモは祇園を出発、四条通を西へ行く。

2014.12.7 京都カウンター

四条河原町交差点「マルイ」前でも、莫大な人数のカウンターが待機していて、ぼくはそれを見て、ちょっと涙がでそうになった。

 

差別デモは四条河原町を右折、河原町通を北上する。

マルイ前での待機組もくわわって、カウンターの膨大な数の人の波が、歩道をデモにあわせて移動する。

 

差別デモは三条通を右折して、三条大橋の河原へむかう。ここで解散するようだ。

しかしカウンターが、橋の上や河原のまわりを取りかこむ。

https://twitter.com/Bong_Lee/status/541494673022279681

在特会は、帰ろうにも帰れない。

 

在特会は仕方なく、鴨川を南下する。

2014.12.7 京都カウンター

しかし四条通もカウンターに取りかこまれ、ようやく仏光寺通まで南下して、やっと解散できたようだ。

 

京都市民の、「差別扇動は許さない」という意思が、400名のカウンターによりはっきりと示されたきのうのデモ。

在特会も、もう二度と、京都での差別デモなど計画しないでほしいところだ。

 

カウンターを終え、そのあとはカウンターの中心メンバーによるネットラジオ公開放送があったから、そこに参加。

2014.12.7 京都カウンター

さらにぼくは、そのあとの打ち上げにも参加して、カウンターの諸先輩方と話をすることができた。

 

地下鉄の終電で大宮へもどり、さらに「餃子の王将」。

2014.12.7 京都カウンター

ラーメンを食べ、家に帰った。

 

カウンターの中心メンバーの人たちが、持ち帰る機材などで手一杯だったから、ぼくも共有の「トラメガ」1台の持ち帰りを担当した。

2014.12.7 京都カウンター

この憧れのトラメガが、次回カウンターでは、ぼくの使い放題なのである。

 

1時ごろには寝たのだが、明け方に脚がつって、目が覚めた。

「脱水症状だから」と、脚がつる時いつもするように、水をコップに2杯飲んだが治らない。さらに水を2杯飲み、ようやく収まった。

考えてみたらあまり水も飲まずに走り続け、そのあと酒も飲んだから、ずいぶんな脱水症状だったのだろう。

 

何度か目は覚めたのだが、起き上がれずに、10時を過ぎてようやく起きだす。

叫びつづけで喉はガラガラ。さらに横隔膜は筋肉痛。

ようやく12時ちかくになって、ブログの更新をスタートした。

 

疲れたけれど、気分は決して悪くない。

「大人としての当然の責務」を、何とか果たすことができた。

 

それに、カウンターの「仲間」がいる。

カウンターに参加するたび、カウンターの人たちとの結びつきが、少しずつ強くなるのを感じるからだ。

 

「いい年なんだからムリしないでよ。」

2014.12.7 京都カウンター

そうだよな。

 

◎関連記事

日本について思うところがある人は、デモやカウンターに参加するのがオススメなのである(2014.10.12 大阪カウンター)

カウンターは終わったあとが楽しいのである(2014/9/23全国一斉ヘイトカウンターin大阪)

カウンターを初めて体験したのである。

「怒り」をこそ表明すべきなのである/2014年11月22日(土)安倍やめろデモ

デモをしないのはもったいないのである。(NON STOP KYOTO 2014.09.06 「NO WAR サウンドデモ」 )
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました