塩サバは「船場汁」がまたうまいのである

サバ寿司と船場汁 サバ

しめサバの残りの半身で、きのうもサバ寿司。汁物は、塩サバのあらを使った「船場汁」。

サバ寿司と船場汁

塩サバは、この船場汁がまたうまいのである。

 

 

しめサバは、残りの半身が冷蔵庫に入っていた。

サバ寿司

言うまでもなく、再びサバ寿司にするのである。

しめサバは、作った翌日がいちばんの食べ頃。これを逃してしまっては、何のためにしめサバを作ったのかわからない。

 

ちなみにきのうは、サバ寿司を四角く作ってみたくなった。

箱寿司器

そこで箱寿司の、押し型を買った。1400円。

 

洗って水気を拭きとった押し型に、しめサバを入れる。

サバ寿司

押し型は、サバがぴったり入る大きさだ。

半端な部分は切り取って、尻尾の細くなったところに合わせるようにしている。

 

寿司めしを上まで詰め、フタをする。

サバ寿司

寿司めしは、これもちょうど1合分がピタリと入った。

上から体重をかけて「ギュッ」と押し、左右を入れ替えてさらに押す。

 

箱から取り出せば、、、

サバ寿司

サバ寿司の一丁上がり。巻きすでやるより簡単でいい。

 

濡らした包丁で切り分ける。

サバ寿司

 

2日目のしめサバを使ったサバ寿司。これは本当に、たまらない。

サバ寿司

トロトロなのはもちろん、味はまろやか。

けっこうな量だったけれども、難なく一気食いした。

 

ちなみにこれを、きのうツイッターに投稿したら、「それはサバ寿司ではなく、バッテラでは?」という指摘があった。

しかし聞いた話では、バッテラは、サバを薄く切るそうだ。

まあいずれにせよ、うまいのだから、何であっても問題ない。

 

さてきのうは、持ち帰ってきた塩サバのあらで、吸物を作った。

船場汁

船場汁(せんばじる)。大阪の問屋街「船場」が発祥なのだそうだ。

 

「サバのあらを吸物にする」というと、「臭み」を心配する人もいるだろう。しかしどうしてどうして、実にまろやかな、コクのある味になる。

塩サバだから、塩で臭みが抜けている。もし生サバを使うのでも、塩を振り、1時間くらいは置くのがいい。

湯通しをして水で洗い、味付に、ほんの少しみりんを使えば、もうバッチリ。ほんとにうまい。

 

まず鍋にお湯を沸かし、火を止めてから、サッと水洗いした塩サバのあらを入れる。「しゃぶしゃぶ」としたら湯を捨てて、ていねいに水洗いする。

改めて鍋に3カップくらいの水を入れ、洗ったあらと、だし昆布を入れる。

船場汁

中火で煮立て、煮立ったら弱火にして、アクを取りながら20分くらい煮る。

 

だし昆布とあらを取り出し、残っただしが2カップなら、酒・大さじ2、みりん・小さじ1・淡口しょうゆ・大さじ1くらいで味付する。

サバに塩があるから、塩辛くなり過ぎないよう、しょうゆは味を見ながら入れる。

 

あとは細く刻んだ油あげと、薄く切った大根を煮る。

お椀によそい、青ねぎと一味をかける。

 

それから水菜のおひたし。

水菜のおひたし

ちりめんじゃこと、味ポン酢で和える。

 

わさび醤油の冷奴。

わさび醤油の冷奴

 

酒は、熱燗。

わさび醤油の冷奴

こうして家で、自分の好きな肴を作って飲む酒は、ほんとにうまい。

 

ネコは、相変わらずエサを食べに来る。来るのは3匹。

これが、それぞれで性格が違うのが分かってきておもしろい。

 

一番たくさんエサを食べるのは、「ちびニャン」。

ネコ

まだ若いから、ほかにエサ場がないのではないかと思う。

警戒心もわりと小さく、エサを食べているときに近寄っても、振り向きもしないこともある。

 

しかしとにかく「聞かん気」で、ほかにネコが寄ってこようものなら威嚇する。

せっかく手に入れた自分のエサ場を、守ろうと必死なのだろう。

 

元から家のまわりをウロウロしていたのが、「デカイの」。

ネコ

これはちびニャンの「お母さん」であることが、すぐ近所にあるバー「スピナーズ」のマスターの話から判明した。

野良ネコ歴はもう相当なものらしい。さすが警戒を怠らず、近寄っては来るのだが、少し動くとすぐ逃げる。

 

しかしこれが、ちびニャンに接するのを見ると、「年長者の矜持」を感じるのである。

ちびニャンの威嚇に相手はするが、自分から威嚇したりは決してしない。

 

最近になって、「黒いの」が来るようになった。

ネコ

警戒心はいちばん強く、ぼくが近くにいるときは、エサがあっても決してそばに寄ってこない。

でも、やはりエサは食べたいのだ。ぼくがいなくなるのを、少し離れた場所に座り、じっと待つ。

 

時には待っているあいだに目をつぶり、「寝てしまったのか」と思うこともある。

ほかにネコがいても動じることもなく、人生を達観しているかのようにも見える。

 

以上のように、3匹のネコは、三者三様。それぞれに個性がある。

ネコに性格があることは、話には聞いていた。

しかしそれを、こうして目の当たりにすると、ネコに対する愛着が、より湧いてくるわけである。

 

「野良ネコはたくましいよね。」

チェブ夫

ほんとにな。

 




 

◎関連記事

サバ寿司は大して面倒でもないのに死ぬほどうまいのである

鶏もも塩焼きレモンバターソースは死ぬかと思うほどご飯に合うのである

スルメイカのワタ味噌炒め/イカはワタと炒めると死ねるのである。

冬は「ブリ大根」なくして語れないのである。

冬は「ブリ大根」なくして語れないのである。
 

タイトルとURLをコピーしました