お金より、大事なものがあるのである。

凛ト 京都について

 
知り合いの女将から呼び出され、夜中の1時から先斗町と祇園のバーへ行った。

凛ト

お金より、大事なものがあるのである。

 

 

「タイミングのよい人」というのがいるのである。ぼくがお世話になっている飲み屋の女将がまさにそれで、いつも絶妙のタイミングで声を掛けてくる。

きのうは珍しく、一日のすべての段取りが予定通りに進行し、午前1時、酒も飲み終わり、歯も磨き終わってホッと一息、「そろそろ寝ようか」と思っていた。あとはこのまま布団に入れば、完璧な一日だ。

 

電源をOFFにしようと、携帯電話に手を伸ばした。その瞬間、電話が鳴った。

女将である。

「常連のお客さんの息子さんが働くバーへ、行ってみようと思うのだけれど、おばはん一人では何だから、一緒につき合ってくれへん?」

すでにほろ酔い加減のようだ。

 

普通なら、断るところだ。こちらは寝る支度を、もう全て済ませている。

しかし、タイミングが、あまりに見事すぎるだろう。こちらがホッと一息、無防備になるそのタイミングを、まさに狙いすましたようだ。

 

それで答えてしまうのである。

「わかりました、それじゃ、10分くらいで伺います・・・」

ぼくは部屋着から外着に着替え、家を出た。

 

バーは先斗町にあった。

凛ト

南から4軒目、東側にある「凛ト」(Rinto)という名前の店で、地下に降りるようになっている。

先斗町の東側地下だから、眼前には鴨川が流れている。

凛ト

カウンターの正面には大きな窓が設えられ、鴨川の夜景を楽しみながら、酒を飲める趣向である。

 

調度は和風に整えられ、カウンターは幅1メートルはあろうかという、白木の一枚板。

凛ト

入り口は背を屈めて入り、天井も低いから、「茶室」のような趣きもある。

 

女将が山崎のハイボールを頼んだから、ぼくも同じものにする。

凛ト

すっきりとして飲みやすいのは、言うまでもないことだ。

メニューを見ると、バーボンなら、安いのは800円からある。チャージを1000円くらいは取られるだろうけれど、このあたりの店としては安いのではないだろうか。

 

店は4月1日のオープンだが、「息子さん」は、この7月から働きはじめ、まだ実質一週間とのことである。

「がんばって仕事を覚えたいと思います!」

いかにも育ちの良さそうな、イケメンの好青年だ。

 

店長とも話になった。オーナーが「川べりの物件」にこだわって、この場所は、ずいぶん前から目をつけていたそうだ。

もう何年か、空き物件になっていたとのことなのだが、ところが家主が、なかなか首を縦に振らない。

家主が経営する階上の飲食店へ、オーナーは半年以上にわたって通い詰め、ようやく貸してもらうことを承諾してもらったそうだ。

 

「京都は、そうなのよ・・・」

女将は言う。

「お金」のことだけ考えれば、物件は空けずに、貸した方がいいに決まっている。でも京都では、人間関係がきちんとできた人でなければ、貸さない家主が多いそうだ。

「その代わり、一旦親しくなってしまえば、その後は長いけどね。」

女将はニッコリとしながらつけ加えた。

 

ハイボールを2杯飲み、店を出ることになった。

「知ってるところがあるから、そこへ行こう。」

女将は先を、スタスタと歩いて行く。

目指す先はお好み屋だったのだが、着いてみたら、そこはもう閉まっていた。そこで仕方がないから、近くのバーに、飛び込みで入ることにした。

 

入った先は、本格バー。ぼくより少し年上らしいマスターが、一人でやっているようだ。

本格バー

酒の品揃えは膨大で、マスターは、京都ホテルのバーに20年あまり勤めて、そのあと15年前、独立したとのことだった。

 

「おすすめ」のカクテルを作ってもらったら、出てきたのはモヒート。

本格バー

カクテルはほとんど飲まないので、比較することはできないが、うまかった。

 

マスターも女将も、飲食業は長いから、どちらからともなく話は「お店」のことになる。ぼくは主に聞き役だったが、興味深いことが多かった。

 

「ぼくは、お客さんを断ることも多いんですよ。」

マスターは言う。言葉遣いや態度が乱暴だと、入り口を入ってきて、一目見て断ることもあるという。

「それは私も同じだわ・・・」

女将もうなずく。

「自分とは合わない」と思ったら、断ってしまうのだそうだ。

 

この「お客さんを断る」ことは、ぼくは京都へ来て初めて知った。東京などなら、お客さんが迷惑行為を働けば、出ていってもらうことはあるだろうが、来たお客さんを、その瞬間に断ることは、まずないのではないだろうか。

京都に「一見お断り」の店があるのは、よく知られているだろう。でもこのバーや、女将の飲み屋は、一見さんを全て断っているのではなく、「不適切だ」とマスターなり、女将なりが判断した人についてのみ、断るのである。

 

ぼくも一度、よく行くバーで、お客さんを断っているのを見たことがある。ヘベレケの、そのバーにはいかにも場違いな、年配のサラリーマンがドアを開けた。

するとバーのマスターは、その瞬間、

「ゴメンナサイ!」

一撃のもとに追い返してしまう。

サラリーマンも、別に文句を言うでもなく、そのまま大人しくドアを閉める。

 

「場を壊し、他のお客さんに迷惑をかけるからなんですよ。」

マスターは言う。

「仮にそのとき、他にお客さんがいなくても、後からお客さんが、もし来れば、やっぱり迷惑になるしね。」

女将も同意する。

「どんな人だって来てくれれば、その方が儲けになるじゃないかと言う人もいるけれど、それではいい店はできないですよ」

と、マスター。女将も続けて、

「本当は入れる席があるのに、それでも良くないお客さんを断れるかどうかが、この商売をやっていくには大事だと思うわ・・・」

うなずきながら、呟くのである。

 

ぼくは話を聞きながら、

「京都は、いい場所だ・・・」

つくづく思った。さっきの、なかなか空き物件を貸さない家主にしても、このお客さんを断る話にしても、こういう考え方が広く行き渡っているからこそ、人が人らしく、いられる空間ができるのだろう。

 

今の日本は、「金がすべて」の世の中に、どんどんなっているように思える。金が儲かり、企業が繁栄することが「善」で、「そのためなら何をしてもかまわない」とすら、言えるようになりつつあるのではないだろうか。

電力会社を救済するため、原発事故の責任を追求せず、事故処理も十分行わない。安全が確認されていない原発を再稼働し、さらに輸出までしようとする。

非正規雇用を認めることで、人件費を節約させ、さらに残業代も払わずに済むようにする。

挙句の果てに、兵器まで、輸出を始めようとしている。

 

トップがそうなら、人心も腐っていくだろう。人を差別することで、自己を満足させることが当り前に横行し、本も雑誌も、差別を煽るようなことを書くことで、よく売れるそうである。

 

そのような風潮に、歯止めをかけるためには、様々な活動が必要だろう。きょうも大阪で、差別反対のデモが行われ、大宮からも大勢の若者が参加している。

 

しかし日本が、ほんとうの意味で変わるためには、「お金よりも大事なものがある」ことを、一人ひとりが自覚するしかないのではないだろうか。

お金が十分入らなくなることは、もちろん誰でも不安である。でもその不安ときちんと闘い、それよりも大事なことを優先しようとすることで、初めて、人は人らしく、生きられるのではないか。

ぼくはきのう、そのためのまさに手本を、見たような思いがしたのである。

 

2軒目のバーも、お酒を2杯飲んで出た。

女将と別れ、家に帰ったらもう4時で、あり金も残らずなくなった。

 

しかし、いや何、かまわないのだ。

お金は使い切るからこそ、また入ってくるものである。

 

「お金は天下の回りものって言うからね。」

チェブ夫

そうなんだよな。

 

 

◎関連記事

年長者が行動を起こせば、その分、日本の未来は明るくなるのである。

ブラックバイトにハマっていたら、労働組合の助けを借りるのもいいのである。

PiPiで野々村議員の会見を見て、「あれは手段を選ばぬ上昇志向の現れだ」と思ったのである。

京都の人は、人の自由を積極的に尊重するのである。

安倍首相は「悪」である。
 

タイトルとURLをコピーしました