塩もみキャベツと豚ショウガ焼きは黄金の味である。

塩もみキャベツの豚ショウガ焼きのせ 豚肉

 
塩もみキャベツに豚ショウガ焼きをのせて食べた。

塩もみキャベツの豚ショウガ焼きのせ

塩もみキャベツと豚ショウガ焼きは、黄金の味である。

 

 

きのうは冷蔵庫内処理の期間中となっていて、「キャベツ」を何とかしてしまいたかった。まずは鶏肉といっしょに蒸したのだが、次に思い浮かぶ豚肉とのみそ炒めは、新キャベツで何度もやったからもう違うものがいい。

キャベツでほかに思い浮かぶといえば「せん切り」で、これを皿にこんもりと敷き、上に豚ショウガ焼きでものせるのは、悪くなさそうには思った。ショウガ焼きの汁が垂れ、キャベツにしみるのがいいわけである。

しかしどうも、いまいちパッとしない。

 

生の野菜をそのまま食べるのは、まあ、うまいには違いないが、どうも「芸がない」ように思える。これは言うまでもなく西洋式の料理法で、せん切りキャベツをとんかつに添えたりするのも、元々は日本ではあまりしないやり方だから、新しくてカッコよく見えたのではないだろうか。

でも西洋式をありがたがるのはもう時代遅れの精神だし、だいたいせん切りキャベツはもうカッコよくも何ともない。それに生の野菜を塩気のあるものと合わせると、水が出て、時間がたつにつれて急激にまずくなる。

「だったら塩もみの方がいいだろう」となったのだ。

 

塩もみは、多くの野菜に通用するやり方で、キャベツも打ってつけのものの一つとなる。煮るよりもうまみを損なわず、生感がありながら、水分は抜いているから水っぽくなることはない。

この塩もみキャベツを皿に敷き、豚ショウガ焼きを乗せることにした。

塩もみキャベツを皿に敷き、豚ショウガ焼きを乗せることにした。

ただしあくまで今回は、塩もみキャベツが「主役」である。

料理で「誰が主役か」を考えることは大事だろう。

 

キャベツは1センチ幅くらいのざく切りにし、一つまみの塩をよく揉みこむ。

10分ほど置いたのち、水洗いして塩気を抜き、よくしぼって皿に盛る。

 

フライパンにサラダ油少々を引いて強火にかけ、豚コマ肉200グラムを炒める。色が変わったらくし切りにした玉ねぎを入れ、さらにひと混ぜする。

塩もみキャベツの豚ショウガ焼きのせ 作り方

酒とみりん、しょうゆ、おろしショウガをそれぞれ大さじ1ずつ、オイスターソース小さじ1を入れる。オイスターソースはショウガ焼きにコクをつけるのに、たいへん大きな役割を果たす。

玉ねぎが好みのやわらかさになったところで火から上げ、皿に盛ったキャベツにかける。

 

青ねぎに一味をかける。

塩もみキャベツの豚ショウガ焼きのせ

塩もみキャベツと豚ショウガ焼きは、黄金の味である。

 

あとはとろろ昆布の吸物。

とろろ昆布の吸物

お椀にとろろ昆布と削りぶし、青ねぎ、淡口しょうゆを入れてお湯を注ぐ。

 

ナスの塩もみ。

ナスの塩もみ

3ミリ幅くらいに切ったナスに塩一つまみを振って揉み、5分ほど置いて水洗いしてよく絞り、削りぶしとおろしショウガ、味ぽん酢をかける。

 

上賀茂のおばさんの古漬け。

上賀茂のおばさんの古漬け

 
 

酒は冷や酒。

酒は冷や酒

きのうは大して飲んだわけでもなかったのだが、よく酔っ払って寝る前は記憶がなく、今朝も寝坊した。

安上がりでよかったのである。

 

「このブログはぼくが主役だよ。」

チェブ夫

そうだよな。

 

 

 

◎関連記事

キャベツは蒸すのがうまいのである。

マニュアル主義は捨てる必要があるのである。(春キャベツと豚肉のみそ炒め)

自分でつくった飯はうまいのである。(鶏団子と春キャベツの吸物)

夢の大きさでは負けないのである。(アサリと春キャベツの蒸し物)

ナスのそぼろあんかけは「ややコッテリめ」の味付にしたのである。
 

タイトルとURLをコピーしました