カレーは和風で作れば手軽にできてウマイのである(ナスと鶏の和風カレー)

ナスと鶏の和風カレー 鶏肉

カレーは、みんなどうやって作っているのだろう?

ぼくの親の世代などは、カレー粉と小麦粉を炒めて作る「欧風カレー」が普通だったと思うのだけれど、その後おなじような味が、インスタントのルーを使えば手軽に出せるようになり、ほとんどの人はそちらに流れたのではないだろうか。

ここ最近では、インドやタイのカレーを自作する人も、増えているのかもしれない。

でも依然、インスタントが主流であるのは、たぶん間違いないだろう。

 

カレーを「インスタントで作る」となるのは、そうでないと「面倒」という頭があるからだろう。

欧風カレーだと、かなり煮込まないと味がまろやかにならないし、インドカレーはスパイスを調合する必要がある。

 

しかしぼくは今回、カレー粉を使い、煮込まなくていいという、作るのが手軽でありながら、しかもとてもとてもうまいカレーを発明したのである。

おっさん流和風カレー

名付けて「おっさん流和風カレー」

 

これは要は、何のことはない、ぼくがいつも麻婆系の料理を作るときのやり方に、「カレー粉を加えた」というだけである。

そうすると、「カレー味の麻婆になるのでは?」と思うだろう。

しかし、そんなことはないのである。

完全な、「おいしいカレー」が出来上がる。

 

これは実は、ぼく自身も、あまりにカレーの味だったから、自分で作ってビックリしたのだ。

たぶん「カレー粉」が、それだけ個性の際立った、強力な調味料だということなのだろう。

 

欧風カレーが、なぜ煮込まないといけないかといえば、「ヨーロッパにはうま味調味料がない」からだ。

ワインはまあ別として、日本のしょうゆや味噌に相当するものがない。

日本では、それらを入れれば即座にうまみが出るのに対し、あちらではそれができないから、煮込まないといけなくなる。

それだけの話だろう。

 

だから日本でカレーを作ろうと思ったら、素直にしょゆや味噌を使えばいいのである。

ナスと鶏の和風カレー

ウソだと思うのなら、ぜひやってみてもらいたい。

 

それからご飯なのだが、白飯でも問題ないが、ぼくの考えでは、カレーには炊き込みご飯かチャーハンがうまい

その方が、ご飯がベチャベチャにならないのだ。

 

白飯だと、ご飯は一方的にカレーの塩分を吸い込むことになる。

ところがご飯に少し味が付いていれば、浸透圧の関係上、白飯のときより吸い込みは抑えられる。

さらにご飯が、油でコーティングされていれば、吸い込みはさらに抑えられるだろう。

これは好みの問題だが、ご飯がカレーに好き放題にされるより、ご飯はご飯で、ある程度の自立性を保っている方が、ぼくは好きである。

 

きのうはご飯にジャガイモを炊き込んで、しょうゆでうすく味を付けた。

これはグリーンピースなどを炊き込んでも、またオシャレではないかと思う。

 

まずご飯を炊く。

ナスと鶏の和風カレー

鍋に、

  • 研いで水を切った米 100cc
  • 1センチ角くらいのさいの目に切ったジャガイモ 小1個
  • 水 120cc
  • 酒 大さじ1
  • 淡口しょうゆ 小さじ1

を入れて中火にかける。

湯気が勢いよく吹き出してきたら、弱火にし、少しおこげが付くくらい、10分炊く。

火を止めて、さらに10分くらい蒸らす。

 

それからナス。

ナスと鶏の和風カレー

大さじ1ずつくらいのゴマ油とサラダ油を引いたフライパンで、大きめの乱切りにしたもの2本を、5分くらい、ややしんなりしてくるまでじっくり炒める。

 

ナスは皿に取り出しておき、改めてフライパンに、

  • ゴマ油とサラダ油 それぞれ大さじ1くらいずつ
  • 2センチ角くらいのショウガみじん切り
  • 玉ねぎ8分の1のみじん切り
  • カレー粉 大さじ1
  • 豆板醤 小さじ1

を入れ、中火にかける。

ナスと鶏の和風カレー

 

3~4分、じっくり炒め、香りが立ってきたところで、表裏に小さじ4分の1くらいずつの塩をすり込み、ぶつ切りにした鶏モモ肉を、皮を下にして焼く。

ナスと鶏の和風カレー

 

皮がこんがりとしてきたらひっくり返してさらに焼き、ナスを戻す。

ナスと鶏の和風カレー

  • 水 1カップ
  • 酒とみりん、淡口しょうゆ 大さじ1ずつ
  • 砂糖とみそ 小さじ1ずつ

を入れ、5分くらい、弱火で煮る。

 

強火にし、片栗粉大さじ1を水大さじ1で溶きまぜた水溶き片栗粉を、スプーンで少しずつ加え、よく混ぜながらトロミを付ける。

ナスと鶏の和風カレー

最後に酢、大さじ1くらいを入れて混ぜ、火を止める。

 

皿に盛った、ご飯にかけ、青ねぎをかける。

ナスと鶏の和風カレー

これを食べただけでは、まさかしょうゆや味噌を使っているとは、絶対にわからないと断言したい。

 

あとは、伏見とうがらしの炊いたん。

伏見とうがらしの炊いたん

伏見とうがらしは、よく「甘長とうがらし」として売られている。

万願寺とうがらしの元になった品種だそうで、万願寺ほど肉厚ではないが、素朴な味がしてうまい。

鍋に、

  • ヘタを取った伏見とうがらし
  • ちりめんじゃこ 大さじ1くらい
  • 水 1カップ
  • 酒とみりん、淡口しょうゆ 大さじ1ずつ

を入れ、落としブタをし、弱めの中火で10~15分くらい煮る。

 

たたきキュウリの梅酢和え。

たたきキュウリの梅酢和え

すりこ木でたたき、食べやすい大きさにちぎったキュウリを塩もみし、10分ほど置いて水で洗い、よく水気を拭き取って、梅酢と砂糖、削りぶしで和える。

 

酒は焼酎水割り。

酒は焼酎水割り

こうして自分が作った、うまいものを食べることが、やはり「幸せ」なのである。

 

「インスタントのルーもおいしいよ。」

チェブ夫

そうだよな。

◎関連記事

カレー味の麻婆ナスは、何の違和感もなくうまいのである。

カレーを作ろうと思ったらチキントマト煮になったのである。

ナスは鶏肉とトマトといっしょに洋風っぽい和風で煮るのである。

鶏とナスの蒸し物トマト入り/夏に酸っぱいものを食べるのはいいのである。

京都大宮「PiPi」店主マチコちゃんのチキンカレーは「ひねり」が利いているのである。
 

タイトルとURLをコピーしました