若者にディープな京都を案内したのである。

京子 京都・大阪の飲食店

名古屋から、以前お世話になったバーの若いスタッフが京都へ来た。

京子

社長に京都グルメ案内を頼まれたから、せっかくだから、観光客はあまり行かない、ディープな京都を連れ回したのである。

 

バーは名古屋市東区泉にあるレストランバー「ジャングル・ジャップ」

ジャングル ジャップ(食べログ)

で、ぼくは姉妹店のレストラン「ブラッサリー・アブサン」

ブラッスリー・アブサン(食べログ)

へ、週に3回ほどは通い、自宅のリビングのように使っていた。両店とも、長崎出身である社長により設えられた、和洋折衷の調度がいかにも洒落ていて、またスタッフの接客に心が込もっているのが気に入っていた。

社長には本当に良くしてもらい、店がハネてから、食事に連れて行ってもらったりも、よくした。

社長や当時からいるスタッフ、また店で知り合いになった何人かのお客さんとは、今でもやり取りがあり、京都へ来れば、連絡をくれて会ったりもする。

 

その社長から、突然連絡があり、

「明日若いスタッフ二人が京都へ行くから、勉強のために、おいしい店を連れ回してやってくれないか」

とのことである。「おいしい店」と言われても、ぼくは観光客が行くような、標準的な店は、あまり知らない。

「ぼくが行くのは安い店ばかりだけれど、それでいいか」

と尋ねたら、「望むところだ」とのことだったので、案内を承諾した。

電話を切り、「酒房京子」

飲み屋は行けば長くなるのである。(酒房京子、Kaju、スピナーズ)

だけは抑えておこうと、すぐに女将に電話をして予約した。

 

翌日、ブログ更新を終え、京都駅へ向かった。

京都駅

待ち合わせ、一緒に昼めしを食べるのである。

昼めしを、どこに案内しようか迷ったのだが、やはりここは、ラーメンだろう。

 

京都は、府外の人にはほとんど知られていないのだが、ラーメンの激戦区である。戦前、戦後に創業された老舗がいくつもあり、さらにもちろん、最近できた、若い人による店もそれぞれ凌ぎを削っている。

京都のラーメンというと、「京風ラーメン」と呼ばれるうす味のものをイメージする人も多いと思うが、あれは府外の人による創作で、京都にはその手のラーメンはほとんどない。

府外の人に一番よく知られている、京都発のラーメンは、ドロドロスープの「天下一品」

なのであり、その他のラーメンも、京都は濃いめの、しっかりとした味が多い。

 

幸い、京都駅近くには、「新福菜館」と「第一旭」の、京都では両横綱ともいえるラーメン店の、本店がある。

新福菜館

どちらにするか迷ったが、やはりここは、戦前に創業された一番の老舗、「新福菜館」

へ行くことにした。

 

言うまでもなく、まずビール。

新福菜館本店

 

それから、付き出し肉。

新福菜館本店

新福菜館と第一旭は、チャーシューが、モソモソ感がまったく皆無の、サッと炒めたかと思うほどジューシーであることに大きな特徴がある。

 

つづいてラーメン並。

新福菜館本店

スープは豚骨、やや甘辛い、ちょうど蕎麦の汁のような味付で、戦後のラーメンがニンニクと化学調味料で蕎麦との差別化を図ったのに対し、このラーメンは、日本の味を素直に付けたのだろうと思う。

 

麺は、やや太めの丸麺。

新福菜館本店

やややわらかめに茹でられて、ちょっとうどんにも近い、いかにも昔ながらの食べ応えがする。

 

新福菜館の本店へは、久しぶりに行ったのだが、やはりうまい。

食べるのは大盛りではなく、まずは並を頼んだ方が、本来の味がよくわかる。

 

食べ終わって店を出たが、宿のチェックインまでまだ時間がある。そこでタクシーで四条河原町へ移動して、酒を飲むことにした。

 

まず行ったのは、居酒屋「たつみ」

居酒屋「たつみ」

四条河原町の交差点から一本西の細い路地を、北に上がったところにある。

居酒屋「たつみ」(食べログ)

ここは「昼酒の聖地」とも言えるところで、きのうは休日だったこともあり、店内はまっ昼間からほぼ満席。

居酒屋「たつみ」

立ち飲みスペースもあるのだが、3人だったからテーブル席へ行き、引き続きビールを頼む。

 

たつみは、肴がどれもうまいのが非常に大きな特徴で、だからこそ、これだけ繁盛するのだと思う。

きのうは、もう腹は一杯だったから、しめサバとキュウリの古漬けを頼んだが、これもどちらも満足できた。

 

たつみを出て、さらにもう一軒はしごする。

京極スタンド

ほど近いところにある、「京極スタンド」。

京極スタンド(食べログ)

 

ここも長い店だと思うが、たつみより、ちょっとお洒落な風情がある。

京極スタンド

若者はビール、ぼくはレモン酎ハイに切り替えて、万願寺の焼いたのを肴にさらに飲んだ。

 

店を出て、若者たちは宿へチェックインに行き、ぼくもいったん家に帰って昼寝をした。

宿の門限が11時だというから、早めの5時に、四条大宮駅前で待ち合わせをすることにした。

 

後半戦のスタートは、やはり「酒房京子」から。

酒房京子

大宮の飲み屋街「寛遊園」内にあるこの店は、いかにも京都らしい、気取らないけれども洒落た料理が手頃な値段で出てくるし、女将のもてなしもピカイチだから、府外から来た人を案内するのに必ず連れて行く。

料理はきのうも、うまいものが、あれこれ出てきた。

 

サザエつぼ焼き。

酒房京子

 

サバ寿司。

酒房京子

 

水ナスにしば漬け。

酒房京子

 

夏の京都に、万願寺とうがらしは欠かせない。

酒房京子

 

そしてもちろん、ハモ。

酒房京子

ハモの骨で取っただしで、松茸を加えて湯豆腐にされていて、これが死ぬかと思うほど、うまい。

 

鶏すき。

酒房京子

 

やはりハモのだしを使った炊き込みご飯。

酒房京子

 

それにいちじくの煮たの。

酒房京子

ぼくが深く満足したのは言うまでもない話だが、レストランバーに勤務する若者二人も、作り方を女将に聞いたりもしながら、楽しんでくれたようである。

 

中盤からは、若者たちと同世代のギャルも登場。

京子

男だけでは、ちょっと間が持たないところもあったから、助かった。

 

そしてカラオケ。

酒房京子

ひとしきり歌って、店を出た。

 

昨日はこれだけのものを食べ、酒はフルに飲み、さらにカラオケも歌いまくって、一人5千円。

激安だと言えるだろう。

 

それからさらに、酒房京子の斜め向かいにある、ダイニングバー「Kaju」へ。

ダイニングバー「Kaju」

Kaju(食べログ)

マスターは若い頃、名古屋にいたこともあり、若者たちと共通の知り合いもいるようで、話が弾んだ。

 

店を出て、まだ門限の11時には間があったけれど、若者たちは前日寝ないで京都へ来たとのこと、もう眠くて抜け殻のようになっている。

四条大宮

タクシーまで送り、ここで別れた。

 

時間が早かったから、さらに、Kajuの斜め向かいにある、「へそまがり」で一杯飲んだ。

へそまがり

へそまがり(食べログ)

 

ここは牛テール、牛すじを味噌で煮込んだものが売り物だ。

へそまがり

牛すじを頼んだが、コックリと柔らかく、酒がまた進んでしまう。

 

さらに味噌煮込みおでん。

へそまがり

見た目は名古屋のものと似ているが、京都のは、それよりも甘みが控えめになっている。

 

きのうはぼくも、久しぶりに一日飲んだ。

やはり京都は、はしご酒をするに限るのである。

 

ちなみに「たつみ」や「寛遊園」をはじめとする、京都のディープな飲み屋については、ぼくも案内人として登場している「Men’s Leaf」

でも紹介されている。ぼくもきのうは、これを見て店の営業時間を調べたりもして、重宝した。

 

「名古屋もまた行きたいね。」

チェブ夫

ほんとだな。

 

 

◎関連記事

一人暮らしはシェアハウスなどでなく、京都大宮のもっと安いマンションに住み、浮いたお金を飲み屋で飲むのに使ったらいいのである。

川端二条「赤垣屋」と「K6」で、若い飲み友達と心置きない時間をすごしたのである。

心温まる送別会に参加して「京都大宮に住んでつくづくよかった」と思ったのである。

とうとうチェブ夫がデビューしたのである。(Men’s Leaf 創刊号)

お金より、大事なものがあるのである。
 

タイトルとURLをコピーしました