アホにはアホなりの生き方があるのである。(鶏つみれ鍋)

鶏つみれ鍋 鶏肉

 
きのうはこないだ買った鍋の材料がまだ余っていたから、鶏のひき肉だけ買って「つみれ鍋」にした。

鶏つみれ鍋

これをつついて酒を飲みながら、「アホにはアホなりの生き方がある」と、あらためて思ったのである。

 
鍋は肉でも野菜でも何でもぶちこんで、ぐつぐつ煮て食べればうまいもので、この「自由さ」が身上なのだが、やはり「ひと手間」かけるとよりうまくなるのは間違いない。

料理はどんなものでも手間をかければうまいのは決まっているが、無限に手間をかけるわけにはいかないから、この「手間のかけどころ」をどう選ぶかが、考えるべきポイントになってくるというわけだ。

鍋の場合、手間のかけどころとして有力なものの一つに、「つみれにする」というのがある。

肉でも魚でもつみれにすると、鍋の味はだいたい8倍にはなるのである。

 

つみれは「和風煮込みハンバーグ」という話で、ハンバーグは「簡単な家庭料理の代表」でもあるわけだから、手間もかからないし難しいこともまったくない。

みじん切りにした材料をただ「グチャグチャ」とこねまわし、だしに落として煮るだけなのだが、これがただ肉を煮るより、断然うまいわけである。

口当たりはほんわりとし、さらにプリプリ感もあり、色々混ぜ合わせてあるから味もいい。

「ごちそう」とでも言いたくなるような風格すら、漂わせるようになってくる。

 

このつみれを作る場合、「最大」ともいえるポイントがあり、それは

「香味野菜をいれること」

なのである。

何はなくとも、これだけは欠かしてはいけないのだ。

まず基本はネギか玉ねぎなのだが、これだけでは足りない。

ここに、今回はゴボウをいれたが、ニンジンでも、しいたけでも、ピーマンでもセロリでも、なにか一つ香味野菜をいれるだけで、つみれの味は激変する。

 

嘘だと思うなら、実際に香味野菜なしでつみれを作り、「あり」の味と比べてみればいいのだが、この味の変わりようこそ、「肉と野菜の得もいわれぬ不思議な関係」を示しているといえるだろう。

世の中には「肉だけ」、または「野菜だけ」しか食べない動物も多いわけで、肉と野菜が何かの因縁をもっているとも思えないが、肉と野菜はおたがいが、おたがいを引き立て合うようになっている。

さらに細かく、「特に相性がよい」肉と野菜があったりもするわけだ。

肉も野菜も、「人間に食べられるため」に生きているわけでもないだろうに、力を合わせ、こちとら人間を喜ばせてくれるわけである。

 

つみれを作るには、鶏ひき肉200グラムを溶き卵2分の1個分、みじん切りにした白ねぎとゴボウ10センチ分くらい、おろしショウガ小さじ2分の1、酒としょうゆを小さじ1、塩小さじ4分の1、それに片栗粉大さじ1とよく混ぜ合わす。

鶏つみれ鍋 作り方

ネバリ気が出るほどこねまわしたあげく、しばらく置いて味をなじませる。

 

鍋にだし昆布を敷き、水を張り、酒をたっぷり振りいれて沸かしたら、スプーンで好きな大きさに形をととのえ、つみれを入れていく。

鶏つみれ鍋 作り方

5分ほど煮たら白菜やネギなど何でも好きな野菜をいれ、さらに5分ほど煮たら出来あがりである。

 

つみれから、いいだしが出るのである。

鶏つみれ鍋

 
 

味つけポン酢に大根おろし、一味をかけて食べるとうまい。

鶏つみれ鍋

 
 

シメはうどん。

鶏つみれ鍋

青ねぎと味つけポン酢、一味をちょっとかけるのである。

 

箸休めは芋棒煮汁のおから煮と、すぐき。

箸休め

おから煮は、酢と一味をちょっとかけると、クドい感じがまったくなくなる。

 

酒はぬる燗。

酒はぬる燗

きのうはこれを飲みながら、

「アホにはアホの生き方がある」

と、あらためて思ったのである。

 

さて「アホの生き方」なのだが、ぼくは「アホ」にかけては、人後に落ちないところである。

まず自分を「天才」だと思っている。

次に「最強の運の持ち主である」と自認している。

したがって、「かならず成功する」と確信しているわけである。

 

そしてぼくは、「世界を変えたい」と思っている。

「生活の論理」を明らかにすることで、これまでの「科学」を含みこむような、新たな思想を展開したいと考えている。

それが「実現する」と信じているから、目の前で起こるすべてのことは、「成功へ向けてのプロセス」となっている。

さらにぼくは、

「成功しても、おごって人が変わったりしないようにしなくちゃな」

と、今から気を付けているのである。

 

ただしぼくは、「積極的に世界を変えたい」わけではない。

世界を変えることについては、「消極派」である。

ぼくは4年前、退職金を食いつぶしながら飲み歩いているときに、つくづく実感したのである。

「ぼくは金がいくらでもあるならば、毎日うまい酒が飲め、横にきれいなオネエちゃんでもいれば、それでいい・・・」

しかし金はいくらでもないから、仕事はしないといけないわけで、どうせやるなら、「やりたいことがやりたい」と思っているだけなのだ。

 

というわけでこのブログにも、「アホなこと」ばかりを書くことになっているわけである。

書いている人間がアホなのだから、それは「仕方がない」という話なのだ。

それに付き合ってくれる人がこれだけたくさんいるというのも、全くのところありがたいことだと思う。

したがってぼくは、これからは、これまで以上に「アホ」に磨きをかけていく所存ですのでどうぞよろしくお願いします。

 

「開き直るのはよくないよ。」

チェブラーシカのチェブ夫

そうだよな。

 

 

◎絶賛発売中

◎関連記事

「生活の論理」を見つけないといけないのである。

すべては「想いを実現」するための「過程」なのである。

金は「何とかなる」と決めるのが大事なのである。

ぼくは「世界を変えたい」のである。

運と才能は「最強」と決めるのがいいのである。
 

コメント

  1. 酒場の店主 より:

    いつも楽しく拝見しております。生活の論理の解き明かし楽しみにしております。

  2. 佐々木蔵之介 より:

    僕も酒飲みのアホは治りませんが、しょうもない叩きに負けず、頑張ってください!

タイトルとURLをコピーしました