京都流。焼きサバと豆腐の炊いたん

焼きサバと豆腐の炊いたん サバ

焼きサバと豆腐の炊いたん

きのうは、焼きサバ。これは絶対に、京都流に豆腐と炊くべき。

 

 

「焼きサバ」は、以前から魚屋で見かけてはいた。

焼きサバ

でも買ったことがなかったのは、「サバなど自分で焼けばいい」と思っていたからだ。

ところがきのう、魚屋の若女将に、
「これ、どうやって食べますか?」
と聞いたら、その答えに興味がわいた。

「炊くんですよ。玉ねぎとか、焼き豆腐とかと一緒に、、」

 

なるほど、「さすが京都だ」とおれは思った。

焼きサバは、北陸の海沿いなどでは焼きたてを売っていて、そのままむしゃむしゃ食べるそうだ。また上の焼きサバの包装に書かれている「お召し上がり方」のところには、
「レンジで温めて生姜醤油、ぽん酢などでお召し上がりください」
とある。

もちろん、脂が乗った焼きサバは、そうして食べたらうまかろう。しかし京都の人は、それをわざわざ手間ひまかけて、煮るのである。

 

「京都はだしの文化だ」と、つくづく感じる。新鮮な魚が手に入りにくかったからだろう、干したり、火を通したりした魚介類を、だしに使うやり方に長けている。

だいたい、だしの王道「昆布と削りぶし」がそういうものだ。それ以外にも、身欠きにしんや生利節なども、実にうまいこと煮物にする。

 

しかし、焼いたサバまで煮物にするとは思わなかった。

焼きサバと豆腐の炊いたん

そこできのうは、若女将に教わった通りに「焼きサバと豆腐の炊いたん」を作ってみたわけなのだが、実にしみじみとする優しい味で、焼きサバは、絶対にこうして食べるべきである。

 

焼きサバに合わせるのは、玉ねぎか長ねぎと、焼き豆腐。

若女将に、
「しめじとかも入れてもいいんですかね?」
と聞いてみたら、
「それはちょっと、、」
とのことだったから、やはりネギと豆腐だけがいいようだ。

 

火を通した魚を煮る場合、「煮過ぎ」に気をつける必要がある。

パサパサになってしまうからで、短めに煮たら、あとは火を止め、冷ましながら味をしみさせるようにする。

 

焼きサバと豆腐の炊いたん 作り方

フライパンに2カップの水を入れ、10センチくらいのだし昆布をあらかじめ浸しておく。

 

焼きサバと豆腐の炊いたん 作り方

焼きサバは、刺してある串を抜き、頭を落として、骨にそってタテに割り、三等分くらいに切る。

 

焼きサバと豆腐の炊いたん 作り方

昆布を浸しておいたフライパンに、

  • 切った焼きサバ
  • 焼きサバと同じくらいの高さに切った、焼き豆腐
  • くし切りにした玉ねぎ

を、できる限りフライパンが一杯になるくらい入れる。

隙間が多いと、そのぶん水の量を増やさないといけないことになり、焼きサバのだしが薄まってしまうからで、キチキチに入れれば、水は2カップくらいで、ひたひた加減になるはずだ。

 

焼きサバと豆腐の炊いたん 作り方

中火にかけ、煮立ってきたら弱火にし、落としブタをして2~3分煮てだしを取る。

ここで煮過ぎると、サバが出がらしになってしまうので気をつける。

 

焼きサバと豆腐の炊いたん 作り方

2カップの水に対して、

  • 酒 大さじ4
  • 砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ4

を加え、やはり弱火で落としブタをして2~3分煮、さらに醤油・大さじ4を加え、1~2分煮たら火を止める。

火を止めたらフタをして、最低でも30分くらいは置いて味をしみさせる。

 

 

皿に盛り、小口切りにした青ねぎを散らして、一味をかける。

焼きサバと豆腐の炊いたん

 

「こ、これは、、うまい、、」

おれ

 

焼いたサバの香ばしい風味が豆腐にしみ、またそれが玉ねぎにもよく合って、たまらない。

焼きサバと豆腐の炊いたん

 

 

あとは、梅干し入りのとろろ昆布吸物。

梅干し入りのとろろ昆布吸物

お椀にとろろ昆布と削りぶし、梅干しと青ねぎを入れてお湯を注ぎ、淡口醤油で味つけする。

 

万願寺とうがらしの焼いたん。

万願寺とうがらしの焼いたん

グリルで軽く焦げめが付くくらいに焼き、味ポン酢と削りぶし、一味をかける。

 

ナスの塩もみ。

ナスの塩もみ

皮をタテ縞に剥き、3ミリ幅くらいに切って、塩1つまみで揉み、10分くらい置いたら水洗いしてよく絞ったナスを、からし酢醤油で和え、ひねり潰したゴマをふる。

 

 

酒は、冷や酒。

冷や酒

 

飯を作る前と飯を作りながら、すでにしこたま飲んでいるから、飯を食べ始める時点では、ほぼ「ベロベロ」の状態になっている。ところが飯を食べ始め、それがまたうまいものだから、さらに酒が進むわけだ。

おかげできのうも、また記憶がなくなるくらい飲んでしまったわけなのだが、記憶などなくなったって、べつに損するわけでもなし、それでいいのである。

 

「早くボケるよ。」

チェブ夫

そうだよな。

 

◎関連記事

にしんとナスは別煮する。にしんとナスの炊いたん

生利節の若竹煮は、日本の味覚の一つなのだ

金は使い方が大事なのである。(生節と豆腐の煮付け、ホタルイカのぬた)

サバめし/炊飯器を買うのはバカだ

サバ寿司は意外に簡単にできるのだ
 

タイトルとURLをコピーしました