鯛あらと豆腐の炊き合わせは、鯛と豆腐を別々に煮るのである。

鯛あらと豆腐の炊き合わせ

 
鯛あらと豆腐の炊き合わせで酒を飲んだ。

鯛あらと豆腐の炊き合わせ

鯛と豆腐は、別々に煮るようにするのである。

 

 

魚屋へ行く。鯛のあらがあったら買おうと思っていたのだが、店頭には見当たらない。

板場にいる若大将に聞いてみた。

「鯛のあら、ありますか?」

「ありますよ」と言い、若大将が奥から出してきてくれたのは・・・。

天然鯛

どでかい、天然鯛のあらだった。350円。

 

どう考えても、一度では食べきれない。頭とカマだけをきょう食べることにし、腹身と背骨は、冷凍しておくことにした。

冷凍は、湯通ししたものをする方が、後で使いやすいだろう。

鯛あらと豆腐の炊き合わせ 作り方

80度くらいの湯にサッと浸し、水洗いしてウロコや血の塊をていねいに取る。

 

さてこの頭とカマを、どうやって食べようか考えた。鯛あらは、色々な料理の仕方がある。

しかしきのうは、冷蔵庫に木綿豆腐が入っていた。ゴーヤチャンプルーに入れるつもりで買ったのを、結局入れなかったからである。

「これはきょう、使ってしまわないといけないな・・・」

鯛あらと豆腐を合わせるとするならば、煮付けが一つのやり方だろう。

鯛あらと豆腐の炊き合わせ

やはり冷蔵庫に入っているゴボウも入れるか迷ったが、今回はシンプルに、鯛と豆腐だけで行くことにした。

 

あと考えないといけないのは、「どうやって作るか」だ。鯛あらは、強めの火でコッテリ炊くのがおいしいが、豆腐は弱火、薄い味でコトコト炊いた方がうまい。

「別に煮ることにしよう・・・」

まず鯛あらを、多めの汁で普通に炊く。炊いている途中で汁を取り分け、それを薄めて、豆腐を煮るようにするのである。

 

フライパンにだし昆布を敷き、鯛あらを並べる。

鯛あらと豆腐の炊き合わせ 作り方

水は多いめ、3カップ、まず酒とみりん大さじ5ずつ、砂糖大さじ4だけ入れて、強火にかける。

 

サッとアクを取り、落としブタをして2~3分煮る。

鯛あらと豆腐の炊き合わせ 作り方

しょうゆ大さじ4を加え、火加減は弱めの強火、落としブタのところまで、煮汁がきちんと沸き上がるようにしながら、5分煮る。

 

一旦火を止め、煮汁1カップを別の鍋に取る。

鯛あらと豆腐の炊き合わせ 作り方

倍に薄め、しょうゆ少々をさらに足し、豆腐をコトコト、落としブタをして弱火で10分くらい煮て、火を止めたらそのまま冷まし、味をしみさせる。

 

鯛あらも、再び火を付け、さらに5分煮る。

鯛あらと豆腐の炊き合わせ 作り方

しょうゆ大さじ2分の1くらいを味を見ながら入れ、スプーンでさっと、煮汁を上からかけて火を止める。

鯛あらも、そのまま煮汁に浸して冷まし、味をしみさせる。

 

味がしみたら、温めなおして皿に盛る。

鯛あらと豆腐の炊き合わせ

ホックリと煮えた鯛に、味のしみた柔らかな豆腐は、何ともうまい。

 

あとは、万願寺とうがらしを食べることにした。万願寺は、ちりめんじゃこや削りぶしで柔らかく煮るのが定番だろう。

しかしここで、閃くのである。

「トマトを入れよう・・・」

とうがらしとトマトが抜群の相性であるのは、洋風料理で証明済みだ。

ただしトマトを入れるとなると、だしがちりめんじゃこや削りぶしでは、物足りない感じもする。

「ツナを使おう。」

ツナとトマトで煮た万願寺

ツナのコッテリとしただしを使えば、トマトのさわやかな味も生きるだろう。

 

鍋に丸のままの万願寺と、食べやすい大きさに切った油あげを並べ、ツナ2分の1缶、1カップ半くらいの水、酒とみりん、しょうゆをそれぞれ大さじ1ずつ入れ、火にかける。

ツナとトマトで煮た万願寺

煮立ったら弱火にし、落としブタをして、コトコト20分くらい、万願寺が十分柔らかくなるまで煮る。

ツナとトマトで煮た万願寺

煮汁がほぼなくなってきたところで、くし切りにし、種を除いたトマトを入れる。落としブタをし、火を強め、トマトが柔らかくなるまで30秒くらい煮る。

 

これは、抜群の味である。

ツナとトマトで煮た万願寺

ここまでうまいとは思わなかったから、驚いた。

 

それから八百屋のご主人に、「昔ながらのキュウリ」を一本、もらっていたのだ。
昔ながらのキュウリ

今どきのツルツルのキュウリと違い、イボイボが付いている。

これもきょう、使ってしまわないといけないだろう。

キュウリの梅和え

シンプルに叩いて、梅ダレで和えることにした。

梅ダレは、梅干し1個と削りぶし少々を包丁でよく叩いてペースト状にし、みりん大さじ1、淡口しょうゆ小さじ1くらいで溶きのばす。

キュウリはすりこ木で叩き、指で食べやすい大きさにちぎって、塩一つまみを振って揉み、10分くらい置いて水洗いし、水気をよく拭き取った上で、梅ダレで和える。

 

さらに厚揚げとネギの吸物。

厚揚げとネギの吸物

だし昆布を敷いた鍋に、2カップの水を入れて火にかけ、煮立ったら酒と淡口しょうゆそれぞれ大さじ2ずつ、みりん小さじ2を入れて、厚揚げとネギ、しめじを2~3分煮る。

お椀によそい、削りぶしと青ねぎ、一味をかける。

 

夜の10時半から、手間と時間がかかるものを4つも作ってしまったから、のんびりやっていたら2時間かかり、飲み始めたのは1時近くになってしまった。

酒は冷や酒

それからまたダラダラ飲み、寝たのは3時。起きたら9時という話である。

 

本当は、朝型の生活にしたい気はある。

しかしダラダラするのが好きなのだから、それは見果てぬ夢だろう。

 

「もうちょっとキビキビしてもいいと思うよ。」

チェブ夫

そうだよな。

 

 

◎関連記事

ゴーヤチャンプルーにトマトを入れると非常にうまいのである。

カラスガレイと豆腐の煮付は薄めの味でコトコトやるのがいいのである。

チキンとトマトのさっぱり焼きは「王道」ともいえる味である。

鯛の塩焼きは、数千年の時をこえて受けつがれる「日本の味」なのである。

鯛めしに鯛あら汁は、とにもかくにもうまいのである。
 

タイトルとURLをコピーしました