ゴーヤの季節がやって来た。
ゴーヤといえば、やはりまずは「ゴーヤチャンプルー」になるだろう。
ゴーヤチャンプルーにも作り方はいろいろある。まずは「何を入れるか」で、ゴーヤと豆腐、それに卵はいいとして、肉は「豚肉にするか、スパムにするか」を考える余地がある。
沖縄ではスパムを使うことが多いようだが、スパムでなければいけないわけではないだろう。
生肉のほうが肉汁も出やすいし、ふつうに豚コマ肉を使うことにする。
それから「炒め方」も問題だ。
全部を同時に炒めあわせて最後に卵でとじるのが一番簡単ではあるだろうが、そうすると家庭用のガスコンロ、特にうちはカセットコンロでやっているから、それでは火力が小さくて、炒め加減にムラができる。
材料はそれぞれ別に、あらかじめ火を通した方がおいしくできることになるわけで、ゴーヤは、炒めると油を使いすぎることになるからサッと下ゆで、豆腐はよく焼き付けて味がしみやすいようにする。
卵も油で炒めておくとふっくらとしておいしくなるが、これも油を使いすぎることになるから最後にとじることにする。
あとは「味付け」になるわけだが、まあ酒は使うとして、ゴーヤチャンプルーは塩だけ、またはしょうゆとショウガ、削りぶしとなるのではないかと思う。しょうゆを入れる際にショウガと削りぶしを使うのは、それらを加えておかないと豚肉としょうゆが合わないからだが、このしょうゆに削りぶしを使った炒めもの、決してまずいわけではないが、「お好み焼き」的な味になる。
お好み焼きをけなすつもりはさらさらないが、もうちょっと今風の味にしたいので、魚介だしの具材としては、削りぶしではなくオイスターソースを使うことにする。
ちなみにしょうゆは、ゴーヤの色をできるだけ活かすためには淡口しょうゆにするのがいい。
というわけで、以上は飲みながら考えたことである。
時間も遅くなっているから、グズグズしているわけにはいかない。
ゴーヤ2分の1本は、ヘタを落としてタテ2つに割り、スプーンで中のワタをかき出して、3ミリくらいの幅に切る。
フライパンに湯を沸かし、一つまみの塩を入れたら、切ったゴーヤをサッとゆでる。
これはほんとに「サッと」が大事で、ゴーヤを入れて20~30秒、再沸騰は待たなくてよい。
ゆで上がったゴーヤは皿にとり出しておき、フライパンに大さじ1くらいの油を入れ、2センチ厚さくらいに切った木綿豆腐2分の1丁を焼く。
けっこう時間がかかると思うが、表と裏にこんがりと焼き色が付くまでやる。
豆腐も皿にとり出しておき、フライパンにサラダ油ちょっとを入れ、豚コマ肉200グラムを炒める。
豚肉の色が変わったら、酒と淡口しょうゆそれぞれ大さじ1、おろしショウガとオイスターソースそれぞれ小さじ1の合わせ調味料を入れ、サッと混ぜる。
取り出しておいたゴーヤと豆腐をもどし入れ、1~2分炒めて汁気がなくなったあたりの頃、溶き卵2個分をまわし入れる。
あまり細かくかき混ぜず、時々上下を返しながら焼き固めるようにする。
一味をふって食べる。
夏の味なのである。
あとはたたきキュウリの梅ダレ。
キュウリはすりこ木でたたいて食べやすい大きさに手でちぎり、塩一つまみでもんで10分ほど置き、水で洗って水気を拭きとる。
梅肉一個分と同量程度の削りぶしを包丁でよくたたき、みりん大さじ1、淡口しょうゆ小さじ2分の1くらいで溶きのばす。
キュウリとうすく切ったみょうがを梅ダレで和える。
それにとろろ昆布の吸物。
おばさんの古漬。
酒はきのうは焼酎水割り氷ぬき。
ちょっと飲み過ぎ、今朝1時間ほど寝坊した。
「家で飲み過ぎることもないのに。」
そうだよな。