ピーマン肉詰めで酒を飲みながら「いつ死んでもいいようにしておきたい」と思ったのである。

ピーマン肉詰め 野菜料理

 
昨日はひき肉料理が作りたくなり、ピーマン肉詰めを作った。

ピーマン肉詰め

これを肴に酒を飲みながら、「いつ死んでもいいようにしておきたい」と思ったのである。

 

 

昼酒はもう、生活に組み込まれているのである。

豚肉のうどん

酒は明るいうちに飲むのが何といってもうまいのであり、職業柄せっかくそれが許されているのに味わわない手はないだろう。

本当なら朝から飲むのが一番だろうが、ぼくは午前中は腹が減らない。

そこでようやく腹が空いてくる昼に飲むということになる。

 

昨日のアテは、豚肉のうどん。

豚肉のうどん

削りぶしの香りがぷんとするだしに、コッテリとした豚肉とたっぷりの青ねぎ。

冷蔵庫に余っていたシメジもちょいと加えてみる。

燗酒を飲むには申し分ない。

 

だし昆布とたっぷりの削りぶしを2カップの水にいれ、中火で煮立て、5分ほど弱火で煮出す。

豚肉のうどん 作り方

ザルで濾しただしに、うすくち醤油大さじ1.5、みりん小さじ1.5で味つけする。

 

この汁で、冷凍うどんと湯通しした豚コマ肉、シメジを煮る。

豚肉のうどん 作り方

うどんがほぐれたらどんぶりによそい、たっぷりの青ねぎと一味をふる。

 

酒を飲み終わったら1時間ほど昼寝。

そのあと少し仕事をするのが、最近のパターンである。

 

晩酌の肴は、ピーマン肉詰めにすることにした。

ピーマン肉詰め

ひき肉の料理が作りたかったからである。

 

ひき肉を固めて作る、ハンバーグやらつみれ、つくねやらは、香味野菜をいれることがポイントになる。

ネギか玉ねぎは当然として、その他にもう一つ、何かいれるのがいい。

本当に味が劇的に変わるのであり、嘘だと思うならピーマン肉詰めを作るとき、ピーマンに詰めないのを焼いてみて、味を比べてみたらいい。

香味野菜はピーマンの他、ゴボウやニンジン、セロリやしいたけなどとなる。

 

ピーマン肉詰めは、この香味野菜ピーマンを大量に使うわけだから、ひき肉料理の中では最高にうまいものの一つだろう。

作るのも、大した手間がかかるわけでもなく、どこの家庭でも定番料理なのではないか。

でも不思議と、これを店で見かけることは少ない。

飲食店をしている友人は、「作るのが大変だ」と言っていて、わざわざピーマンに詰めるまでもなく、ハンバーグで十分だということなのだろう。

 

ひき肉は、鶏でも豚でも合い挽きでも、何でもいいと思うが、昨日は鶏モモを使った。

ピーマン肉詰め 作り方

あとはタレをどうするかだ。

ソースでももちろん悪くないし、甘辛いてり焼きのタレもいい。

でも昨日は、さっぱりと食べたかったのでおろしポン酢にした。

 

鶏ひき肉200グラムに、白ねぎのみじん切り2分の1本分、溶き卵2分の1個分、酒とうすくち醤油、おろしショウガを小さじ1ずつ、塩小さじ2分の1、片栗粉大さじ1を混ぜ、粘り気が出てくるまでよくこねる。

ピーマン肉詰め 作り方

余った卵はしょうゆをいれてその場で飲む。

 

ピーマン5個をタテに割って種をとり、こねたひき肉を詰める。

ピーマン肉詰め 作り方

ピーマンの内側に片栗粉をうすくつけるとピーマンと肉が密着するが、ぼくのように「細かいことは気にしない」という考え方もある。

 

フライパンにサラダ油を引いて中火にかけ、肉の側を下にして焼く。

ピーマン肉詰め 作り方

2~3分焼き、こんがりと焼き色がついたらひっくり返し、フタをして弱火にし、3~4分蒸し焼きにする。

 

たっぷりの大根おろしを添え、一味と味ポン酢をかける。

ピーマン肉詰め

酒に合うのもいうまでもない話である。

 

あとは昨日は、とろろ昆布の温く奴。

とろろ昆布の温く奴

水で煮てあたためた豆腐を、とろろ昆布とうすくち醤油をいれたお椀に水ごと注ぎ、削りぶしとおろしショウガ、青ねぎをかける。

 

前の手羽元大根の煮汁で炊いた小松菜の煮びたし。

前の手羽元大根の煮汁で炊いた小松菜の煮びたし

煮汁をうすめ、しょうゆなどで味を調え、油あげを少し煮て、下ゆでして水で絞った小松菜をあたためたら、火を消して、そのまま味をしみさせてから器に盛って、かつお節をかける。

 

鯛あら炊きの煮汁で炊いた高野豆腐。

鯛あら炊きの煮汁で炊いた高野豆腐

一味と粉山椒。

 

すぐき。

すぐき

 
 

酒はぬる燗。

酒はぬる燗

昨日はこれを飲みながら、

「いつ死んでもいいようにしておきたい」

と思ったのである。

 

さて昨日の記事にもらったコメントで、

「昼酒まではじめて体が心配」

というのがあった。

ありがたい話である。

他にも心配してくれている人がいるだろうと思うので、まず心配は不要であることを知らせておくと、ぼくは昼酒をはじめてから、夜の酒を、セコく減らしているのである。

それまでは夜3合飲んでいたのを、昼酒で飲む分、2合にするようになったから、一日で飲む酒の量は、増えてはいない。

 

だから昼酒をはじめても、別に問題ないわけなのだが、それ以前のこととして、「ぼくは長生きしたいと思っていない」というのもある。

明日死んでも、かまわないのである。

 

それは明日死んだら、親は悲しむだろうし、色々不義理も残すことにはなるけれど、それがぼくの運命だったら仕方ない。

諦めてもらうしかないだろう。

まあでも、明日死ぬことは、まだないだろうと思うけれども、ぼくは「いつ死んでもいいようにしておきたい」と思っている。

やりたいことや、やるべきことを残さないようにしたいのだ。

 

50になって思ったのは、「ぼくはもう、やるべきことはほとんどやった」ということだ。

あとは「きれいに死ぬ」ことだけが目標だ。

やり残していることがあるとすれば、若い人たちにたいする「日本人としての責任」を果たすことで、でもそれも、神様が「それはもういい」と言うのなら、それでいい。

もちろんそうすぐには死ねないだろうから、生きるため、あれこれやらないといけないが、それも死ぬまでの間のことだ。

 

べつに死に急ぐつもりもなく、健康でいたいとは思うけれども、健康診断はもう受けない。

がんになったら、これはその時になってみないと本当にそうできるのか自信はないが、それを受け入れ、死に向かうことを選択したい。

ぼくは「本能主義」で、生きるために必要なことはすべて、「本能が感じとる」と思っている。

もしがんが、自覚症状がなく、本能が感じとれないのだとしたら、ぼくにとってはそれは神様が、「もう死んでもいい」と言っていることになる。

 

ぼくもセコく酒を減らしたりして、健康にはそれなりに気を使ってはいる。

でもそれは、長生きしたいからではない。

「死ぬまでは元気でいたい」と思うからだ。

昨日までピンピンしていたのが、今日になったらポックリ死んでいるというのが、死に方としては理想である。

 

これは別に、悲観論ではないと思う。

人間は誰でも、いつかは死ぬのだから、違いはただ、それが早いか遅いかだけである。

 

「ぼくは長生きしたいと思うな。」

チェブラーシカのチェブ夫

それはそれでいいと思うよ。

 

 

 

◎関連記事

酒も新福菜館のラーメンも「体」が喜ぶのである。

50をすぎると「死」は身近になるのである。

自分の「本能」を信じることが大事なのである。

アホにはアホなりの生き方があるのである。

運と才能は「最強」と決めるのがいいのである。
 

コメント

  1. ちくちく より:

    はじめまして・・・
    今年になってから 検索にて こちらのブログを知った 酒好きの新参者です。

    丁寧なお料理へのこだわりや せつなさを感じる記事に惹かれ
    毎日 お邪魔させていただいています。

    外界との交流のない日常で 日々の楽しみの貴重なサイトなので
    昼飲みは依存症になってしまわれないかと お節介ながら心配しました。

    くれぐれもご自愛くださいね・・・
    これからも ブログを楽しみにしております♪

  2. 匿名 より:

    こんにちは。
    ちょっと質問ですが、いつもお出汁をちゃんととっておられますが、水出汁(昆布とかつお節をみずに浸して一晩くらいおいたもの)はどうでしょうか?
    いつもお鍋をするときに出汁を取るのを待っていられないのですが、やっぱり煮出したお出汁のほうがおいしいのでしょうか?

  3. アラタ より:

    はじめまして。
    初めてコチラにお邪魔し、高野様の人生観に勇気をもらいました。

    30代にして鬱になったりと色々あり、現在は求職活動しています。
    時に自分の過去を後悔したり、どうせダメだろうと諦めたりしている自分がいました。
    しかし、運と才能は最強だ!という記事、開き直りについての記事を読んでいるうちにネガティブ思考に囚われているだけなのかと感じました。
    ありがとうございます。

  4. アイ☆ より:

    ピーマンの肉詰めって思ったより簡単に作れるんですね~☆
    ひき肉料理ってなんかめんどくさくてあまりやらないです~(~~;)

    和食だけでなく色んな分野も作られるんですね~☆
    是非本を購入しようと思いました~☆彡
    もしお会いする機会があったらサイン頂きたいです~(*^^*)

  5. KEN より:

    先日コメントした者です。高野さんの考えをわざわざ書いていただきありがとうございます。私は死に対してまだそこまで受け入れる事は出来ていませんが、私も後悔の無い生き方をしていきたいなと思いました。これからもおいしい肴と酒のお話、楽しみにしてます!

タイトルとURLをコピーしました