じつは王道。さんまのトマト煮

さんまのトマト煮 サンマ

さんまのトマト煮

きのうは、さんまのトマト煮。ちょっと意外な気もするさんまとトマトソースは、じつは王道。

 

 

50を過ぎると、体にあれこれガタがくるのはもちろんのこと、頭の方もいかれてくる。

ボケてくるわけである。

とにかく、忘れる。よくあるのは、何かをしようと思って、たとえば居間から台所へ行ったとして、台所へ行ってみたら、しようとしていたその「何か」を忘れてしまうというやつ。これは40歳くらいからはじまった。

 

家を出るときも、忘れ物をとりに帰らないといけなくなることが多く、まず1回では出られない。湯沸し器のタネ火をつけっぱなしで出る確率は、ほぼ100%。

ただし湯沸し器については、換気扇も止め忘れるから、あまり危険はないのである。

 

元々、物忘れが多いタチではあった。お使いなどでも、1つ頼まれ、それからさらにもう1つ頼まれた場合、先に頼まれたことを忘れるタイプ。

でもそれが、最近ではまさに日進月歩で加速している感じがする。

 

そこで、さんまなのである。

さんま

 

魚、特にさんまを初めとした青魚には、「DHA」が含まれているそうだ。このDHA、神経の情報伝達をスムーズにし、脳の老化を抑える働きがあるとのこと。

アルツハイマー型認知症の改善にも効果があると判明したとか。

おれのようなボケはじめている老人には、まさに打ってつけの食べ物だ。

 

肉は、疲れやすく、疲れが抜けにくい老人の体にエネルギーを与えてくれる。魚は、老人のボケた頭をシャッキリとさせてくれる。

肉と魚は、やはり両方食べる必要があるわけだ。

 

 

さてさんまを食べるには、まずはお造りやたたき、なめろうなどの生食がうまいし、塩焼きや甘露煮、蒲焼きなどなど、日本式の料理法もたくさんある。

それから韓国風に、キムチ味で煮るのもうまい。

さらにさんまは、トマトソースで煮るのがうまいのだ。

 

さんまとトマトソースというと、和と洋の対極みたいなもので、ちょっとミスマッチなイメージもある。でもトマトソースは、アンチョビとの相性が最高なのだ。

アンチョビは、要は「イワシ」。さんまと似たような、青魚。トマトソースがイワシと合うなら、さんまとも合うのは必然だ。

 

そこできのうは、さんまのトマトソース煮。

さんまのトマトソース煮

ジャガイモも、いっしょに煮込んだ。

これはまさしく「王道」といえる味だ。

 

つくるには、普通にトマトソースで煮込んでも、もちろんうまい。ただ完全に洋風のやり方でトマトソースを仕立ててしまうと、ご飯に合わない。

なのでご飯に合わせるためには、まずはローリエをはじめとするハーブを一切使わないことが必要だ。

さらに、ふつうはオリーブオイルを使うところ、ゴマ油を使えば、完璧にご飯に合う。

 

 

さんまのトマトソース煮 作り方

さんまは頭と尾びれを落とし、腹を割いてワタをかき出し、さらに包丁の先で、背骨についている血合いをこそげ落として、よく洗う。

うすく塩コショウをし、片栗粉をまぶしておく。

 

さんまのトマトソース煮 作り方

フライパンに、

  • ゴマ油 大さじ2
  • みじん切りのニンニク 1かけ
  • みじん切りの玉ねぎ 4分の1個
  • 豆板醤 小さじ1(好みで)

を入れ、強めの弱火くらいで2~3分、じっくり炒める。

つづいてさんまと、2~3センチ大に切ったジャガイモを入れ、両面を1~2分ずつ、サッと焼く。

 

さんまのトマトソース煮 作り方

カットトマト・1缶と、水・1カップを入れ、塩・小さじ2分の1程度で味つけする。

これから水分が煮詰まるから、塩気はあくまでうすめにするのが肝心だ。

 

さんまのトマトソース煮 作り方

強めの弱火で30分くらい、ジャガイモがやわらかくなるまで煮る。

写真にローリエが見える人がいるかもしれないが、それは目の錯覚だ。

 

煮詰まってくると、鍋底がくっつくようになるから、ときどき鍋を揺すって全体をまぜながら煮る。

最後に味見をして塩加減をし、コショウをふる。

 

 

皿によそい、青ねぎをかける。

さんまのトマトソース煮

 

日本酒にもご飯にも、バッチリ合う。

さんまのトマトソース煮

 

 

あとは、残り野菜の赤出しみそ汁。

赤出しみそ汁

煮干しだしに酒・少々と赤出しみそを入れ、残り野菜を煮る。

 

それに、にらキムチ。

にらキムチ

ざく切りのにらとキムチをゴマ油とゴマで和え、20~30分置く。

 

 

もちろん、白めし。

白めし

 

酒は、花春。

花春

 

 

さんまを食べて、少しはボケも治った気もする。

でも酒を飲み、すべてを忘れてしまうから、あまり意味がないのである。

 

「ボケてきたのは酒のせいだよ。」

チェブ夫

そうだよな。

 

◎関連コンテンツ



タイトルとURLをコピーしました