味がしみ込んだ厚揚げがたまらない。キムチ味の家常豆腐

キムチ味の家常豆腐 豚肉

「家常豆腐(ジャーチャンドウフ)」は、中国の家庭料理だとのこと。「家常」が、「家でいつも食べられる」という意味だそうで、家庭料理では代表格らしい。

でもそのわりには、日本ではあまり知られていないのではないだろうか。中華料理屋でも、ほとんど見かけることがない。

たぶん麻婆豆腐が日本に紹介され、あまりにもポピュラーになったため、それと似たところがある家常豆腐は、あまり注目されなかったのではないだろうか。

 

元々は四川の料理で、唐辛子でピリ辛にする。しかし中国全土の家庭で作られるとのことで、レシピは無数にあるそうだ。

おれが初めて家常豆腐を知ったのはウー・ウェンのレシピで、それはタケノコと三つ葉を入れ、しょうゆに黒酢で味つけしたもの。それから蒲田が誇る中華料理店「香楽園」では、あれは四川風なのか、激辛の家常豆腐が食べられる。

家常豆腐(香楽園)

ここで先日、久しぶりに家常豆腐を食べ、おれはあらためて、そのおいしさに目覚めたのだ。

 

家常豆腐は、揚げた豆腐をコトコト煮込む。煮込まれて、味がしみた豆腐が「たまらない」という話。

豆腐を煮込む料理としては、麻婆豆腐が知られている。麻婆豆腐は、入れる具はひき肉だけ、それで全体をなめらかに、飲み物のように仕上げるだろう。

それにたいして家常豆腐は、ゴロゴロと色んな具を入れられる。味つけも、辛いのだけに限らないから、バリエーションは幅広いことになり、家庭料理としての利用価値は、麻婆豆腐より高いと思う。

 

きのうはこの家常豆腐、「キムチ味」で作ってみた。

キムチ味の家常豆腐

「またキムチかよ」という話だが、キムチはほんとに使い出があるのである。

ゴマ油といっしょに炒めれば、それだけで、味のベースができてしまう。顆粒スープなどを入れる必要がまったくないので、料理をシンプルに作ることができる。

 

味ももちろん、申し分ない。豚肉と豆腐をキムチ味で煮込むというと、キムチチゲとちょっと似たところもあるが、これは中華風だから、また一風ちがった味が楽しめる。

 

豆腐は、日本には厚揚げがあるわけで、これを使えば自分で揚げる手間が省ける。香楽園でも、やはり厚揚げを使っていた。

それから具は、豚薄切り肉(きのうはバラ肉)と、しめじ、それにあらかじめ炒めておいたピーマンと玉ねぎを、最後に加えた。

シャッキリとした野菜の歯ごたえが、また厚揚げの、ちょっと歯応えがあるところにとてもよく合う。

 

 

キムチ味の家常豆腐 作り方

フライパンにサラダ油・大さじ1を引いて中火にかけ、大きめに切ったピーマンと玉ねぎをサッと炒め、皿にとり出しておく。

 

キムチ味の家常豆腐 作り方

あらためてフライパンに、ゴマ油・大さじ2を引き、100グラムくらい(300グラム入りパック3分の1程度)のキムチを、弱火でじっくり5分くらい炒める。

 

キムチ味の家常豆腐 作り方

  • 水 1+2分の1カップ
  • 酒 大さじ1
  • みりん 小さじ1
  • 淡口醤油 小さじ1
  • 塩 小さじ2分の1くらい(味を見ながら)

を加え、厚揚げを10分くらい、弱めの中火くらいで煮る。

厚揚げは、煮汁にひたるくらいに薄く切ってももちろんいいが、もし顔を出していても、煮汁をかけながら煮て、途中で一度ひっくり返せば問題ない。

 

キムチ味の家常豆腐 作り方

煮汁が半分くらいになったところで、豚薄切り肉(バラでも肩ロースでもロースでもコマでも)としめじを加え、豚肉の色が変わるまでサッと煮る。

片栗粉と水・大さじ1ずつを混ぜた水溶き片栗粉を、スプーンで少しずつ加えながらトロミをつけ、最後にピーマンと玉ねぎを戻してひと混ぜする。

 

 

これがまた、うまいのだ。

キムチ味の家常豆腐

 

一皿に、味がしみた厚揚げ、シャッキリとしたピーマンと玉ねぎ、やわらかな豚肉としめじと、色んな食べごたえがあるのがまた楽しい。

キムチ味の家常豆腐

 

 

酒は、冷や酒。

冷や酒

 

シメは、ご飯。

ご飯

 

 

「このごろ脂っこいものが多いんじゃないの?」

チェブ夫

そうかもな。

タイトルとURLをコピーしました