京都・四条堀川「麺対軒」の生姜ラーメンはけっこうイケる

麺対軒 京都・大阪の飲食店

きのうは京都駅前「おふくろ」に長居して、店を出たのが11時半ごろになったのである。もうバスはないから、地下鉄の最終で家に向かった。

しかし、ラーメンが食べたかったのだ。

大宮まで電車で戻ると、行くのはいつもの「餃子の王将」か「香来」になってしまう。たまには違うところへ行きたいと思ったから、地下鉄を四条で降り、大宮まで歩くことにした。

 

大宮までの途中にある四条堀川に、わりと名の知れた2軒のラーメン店がある。そのうち一つはすでに閉店していたが、もう一つはやっていた。

それが、「麺対軒」。

麺対軒

ここは、ずいぶん前に一回来たきり。それ以来どうなっているのか、興味もあった。

 

麺対軒のマスターは、今はなき新福菜館・丸太町店で働いていたそうだ。だからここもメインの味は、新福菜館とおなじ、まっ黒でやや甘い味のラーメンだ。

この店にしばらく来ていなかったのは、そのせいもある。近くに新福菜館・三条店があったから、同じようなラーメンをわざわざこちらに食べに来るまでもなかったのだ。

 

ところがきのう行ってみると、オリジナルの新しいラーメンが登場していた。

麺対軒

生姜ラーメン、「名物」だそうである。

なるほど、店主は新福菜館とはちがう味を、努力して開発したと見える。これは食べてみないといけないだろう。

 

到着した生姜ラーメン。

麺対軒

スープは白みがかった透明で、メインのラーメンとは正反対。

チャーシューに、たっぷりの青ねぎが乗せられている。これは通常のラーメンと同じのようだ。

 

麺は、中太の丸麺。

麺対軒

これは、太い丸面の新福菜館・本店とも、角麺だった三条店ともちがうようだ。

 

さて、さっそく食べてみた。

なるほど、これは、けっこうイケる。

 

まずこれは、スープの色を見て分かるように、醤油がほとんど使われていないのだ。塩ベースなのだと思う。

だからスープの風味は、より豚の獣臭をダイレクトに感じるようになっている。

それを、「辛い」とすら思えるほど大量に入ったショウガが中和するようになっている。いわば音楽に例えると、中間の音域をカバーするキーボードなどがなく、低音であるベースと高音であるギターだけのシンプルな構成という感じ。

なかなかロックで、潔い味だと思った。

 

生姜ラーメンが一つの起爆剤となったのだろう、麺対軒は雑誌などにも取り上げあれ、けっこう繁盛しているようだ。実際きのうも、12時半のオーダーストップギリギリまで、店内は満員の盛況だった。

 

ただしその場にいた他のお客さんが食べているラーメンを見てみると、みな通常の黒いラーメンを食べていた。

新福菜館・三条店が廃業したから、黒ラーメンの需要がこちらに移動したのかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました