スーパーで小鯛を見かけたら「買い」なのである(鯛めし)

鯛めし

鯛のうまさは、魚の中では「別格」だろう。味付けは、ほとんど塩だけでよく、煮ても焼いても、ご飯に炊き込んでも、何一つ足りないところのない、完璧な味になる。

鯛の骨と、ハマグリの殻は、縄文時代の遺跡からも見つかるそうだ。

日本人は、この鯛と、ハマグリから出発して、味覚を形作ってきたのではないかとぼくには思える。

小鯛は鯛めしにするのがおすすめ

しかもこの鯛、一応は「高級魚」でありながら、意外に安く手に入るのもいい。

まずは「あら」を買うのが、鯛を安く食べるやり方だ。

それから「小鯛」。

小鯛

これも非常にオススメなのだ。

 

スーパーなどで、小鯛が300~400円で出ていることは、ちょくちょく見かける。

小鯛は一人・一回分の食事には、ちょうどいい。尾頭付きの鯛なのだから、それだって高いことはないだろう。

小さいながらも、天然物。養殖よりも、味もいい。

 

それがきのうは、2尾で350円。

これは、買わないわけには行かないのである。

 

塩焼き、煮付け、酒蒸し、湯豆腐、、、食べ方は山ほどある。

鯛はわりと日持ちもするから、冷蔵庫でも、2~3日は問題ない。

 

きのうはこれを、「鯛めし」にすることにした。

鯛めし

土鍋にまるまる一匹の鯛が横たわっているのは、まず何よりも、見栄えがいい。

味は、言うまでもなく、文句なし。

具も調味料も、最小限にしたほうが、鯛の味を邪魔しない。

鯛めしの作り方

小鯛は「調理済み」のを売っていることが多いと思う。もし下処理されてなければ、鮮魚コーナーに頼めばやってくれる。

水洗いし、ウロコなどが残っていれば、取っておく。ただし小鯛のウロコは、焼いてしまえば気にならないから、それほど神経質にならなくていい。

水気を拭きとり、塩を振る。

鯛めし作り方

これをグリルやら焼き網・フライパンやらで、軽く焼き色がつくまで焼く。

 

土鍋に5cm角くらいのだし昆布を敷き、研いで水を切った米1カップを入れる。

きのうはここに、ささがきにして水にさらしたゴボウ2分の1本を散らすことにした。

鯛を上に置き、

  • 水 1カップ
  • 酒 大さじ2
  • 淡口しょうゆ 小さじ1

を入れる。

みりんを入れても悪くはないが、鯛の場合は、なくてもいい。

鯛に塩が振られているから、後から入れる塩分の量は、控えめになっている。

 

フタをして、中火にかけ、湯気が勢いよく吹き出してきたら、弱火にする。

10分炊き、火を止めて10分蒸らす。

[afTag id=36194]

湯漬けにして食べつくす!・

フタを外すと、鯛とゴボウのいい香り、、、

鯛めし

 

わさびを薬味にして食べる。

鯛めし

骨ごと口に入れてしまって、骨だけ出すのが食べ方だ。

 

2杯目は、湯漬けにする。

鯛めし

鯛のうまみが湯に溶けて、これがまた「たまらない」という話である。

 

きのうは後は、高野豆腐とインゲンの煮物。

高野豆腐とインゲンの煮物

味がしみ、やわらかな高野豆腐と、歯応えのあるインゲンの対比が楽しい。

 

高野豆腐は水に浸し、両手の手のひらで押しながらよく絞る。

高野豆腐とインゲンの煮物

昆布と削りぶしのだし3カップ、酒とみりん、淡口しょうゆそれぞれ大さじ3ずつの煮汁で、20分くらい、落としブタをし、弱火でコトコト煮る。

インゲンは、食べやすい大きさに切り、あらかじめサッと塩ゆでしておく。

豆腐が煮えたら下ゆでしたインゲンを入れ、サッと一煮立ちさせ、火を止める。

 

そのまま煮汁に入れておけば、冷めるにつれて、味がしみる。

一味や粉山椒などをかけて食べる。

 

とろろ昆布の吸物。

とろろ昆布の吸物

ゆずの皮を一枚落とすと、味はまた格段によくなる。

 

たたきキュウリの梅ダレ。

たたきキュウリの梅ダレ

キュウリをすりこ木でたたいてちぎり、塩もみして少し置き、水洗いして、梅肉と削りぶしの包丁で叩いたの、それと同量くらいのみりん、砂糖と淡口しょうゆ少々で和える。

 

きのうは池井くんと、飲み屋に居合わせたNちゃんとが、家になだれ込んできた。

池井くん

作ったものを食べさせたら、「うまい、うまい」と言ってくれたのが、ありがたかった。

 

ネコも、相変わらず警戒はしながらも、毎日来てエサを食べる。

ネコ

この頃は1日3回くらい来て、かなりの量を食べていくから、食事はすべて、うちで済ましているのかもしれない。

 

「色々来てくれて楽しいね。」

チェブ夫

ほんとにな。

タイトルとURLをコピーしました