「赤小鍋」は死ねる。大阪十三の韓国料理屋「あらい商店」

あらい商店 京都・大阪の飲食店

あらい商店

きのうは大阪十三の韓国料理屋「あらい商店」へ行った。ここの「赤小鍋」は、死ねるのだ。

 

 

このごろ韓国風の味つけにハマっているのである。

何ごとにもハマりやすいと重々自覚しているおれは、インド料理のスパイス系、麺や餃子の皮など小麦粉コネコネ系、西洋風のソース系、中華鍋を使った強火の炒め物系などなど、往々にして男がハマりやすい場所には、敬して近づかないように気をつけてはいる。

しかし韓国風の味つけは、一般にハマりやすい場所でもないし、あまり気をつけていなかったら、やられてしまった。

何しろ、おもしろいのだ。

 

あえて単純化していえば、日本の料理にゴマ油とキムチを加えると、韓国っぽい味付けになる。

しかもそれが、特に肉をつかった料理だったり、コッテリとした味つけの料理だったりする場合、「日本式の味つけよりうまい」と思えるほど、見事に整った味になる。

これは日本と朝鮮が、占領の不幸な過去があり、日本にはまだきちんと償っていない責任が残っているにせよ、歴史的には「兄弟」といえる間柄だからではないかと思う。

 

古来より、朝鮮半島から日本へたくさんの人が渡ってきた。日本の仏像や陶磁器などが、朝鮮の強い影響をうけているのは周知の事実だし、料理だって、朝鮮の影響をうけているに決まっている。

ところが日本は、あるときからまず肉を、つづいてニンニクを禁止した。それによって日本では、朝鮮とは異なる独自の食文化が花ひらくことにはなった。

 

でも元々は、日本の料理は朝鮮の料理と「根はおなじ」といえるだろう。なのでゴマ油やキムチなども、本来は、日本の料理と相性がいいのだろうと思うのだ。

また肉を食べることについては、先進国である朝鮮に一日の長があるのは当然で、そう考えれば、おれが日本の料理を韓国風の味つけにするのにハマるのも、仕方がないというものだ。

 

それできのうは、そのやり方をさらに深く学ぶため、大阪・十三へ行ってきた。

あらい商店

韓国料理屋「あらい商店」。

 

韓国料理は元々好きで、韓国で何回も食べているし、また東京にいたころにも、韓国家庭料理の店へはちょくちょく行った。

ところがあらい商店の韓国料理は、東京の韓国料理店の料理とは、ちょっとちがう。

 

東京の韓国料理は、ほとんどが、韓国で生まれた人が日本に来てやっている。だから韓国料理を、どう日本人向けにするかについて、苦心しているのを感じることが少なくない。

まずは辛さとニンニクを適度に抑えないといけないだろう。でもただ調味料の量を減らすだけでは、全体のバランスが崩れるはずだ。

そこでそれを補うために、韓国では使わないカツオだし(ほんだし)をチゲに使ったりしているのを見たこともある。

 

ところが関西の韓国料理屋は、2代、3代と日本に住む、在日の人がやっていることが多い。あらい商店の大将もやはり在日だ。

在日の人は、日本で生まれ、日本の料理にもなじんでいる。

なので彼らがつくる韓国料理は、とくべつ苦心することなく、日本人の舌にもよく合うものとなっている。

 

さらにあらい商店の大将は料理が好きで、単に商売上で料理をつくるだけではなく、休日などには、家でも家族のために料理をつくる。

料理の一つ一つに創意工夫がこもっていて、日本人が韓国風に料理するのを学ぶには、勉強になることが多いのだ。

 

まずビール。

あらい商店

 

それから、ハチノスの湯引き。

あらい商店

これはあらい商店の定番料理。ほんわりとやわらかく、実にうまい。

 

それからホルモンの串焼き盛り合わせ。

あらい商店

こちらもどれもやわらかく、「ホルモンとはこんなにうまいものだったか」と思いたくなるものばかり。

 

そしてきのうは、これがお目当てだったのだ。

あらい商店

赤小鍋。

 

最近ツイッターなどで、知り合いがこの店の小鍋を食べている写真をよく見かける。「白小鍋」が新メニューとして登場し、このごろはそれが人気のようだ。

でもやはり、基本は赤小鍋だとのこと。これは以前からのメニューで、大将によれば「赤小鍋あっての白小鍋」だそうだから、まずは赤小鍋を注文したというわけだ。

 

これが、またウマイ。

キムチは入っておらず、赤い色はコチュジャンだ。ただし、コチュジャン以外にも色々入っているようで、一部のスキもない、深いコクがある。

スープも時間をかけて取っていると思うのだが、その材料ややり方は「秘密」とのことだった。

 

さらにこのコクのあるだしに、青唐辛子が入っている。そのストレートな辛さが、全体を見事に引き締めている。

 

具はホルモンと豆腐に野菜で、設定としては「ホルモン鍋(コプチャンジョンゴル)」ということになる。

でも味は、どこかの料理を真似したというものではなく、大将が独自に考え、作り上げたものだそうだ。

 

さらにこの赤小鍋、注文すると、だしを足し、冷麺の麺を入れてくれる。

あらい商店

麺にしみただしを味わう。

 

そしてトドメは、おじや。

あらい商店

これで完全に、ノックアウトされるという寸法だ。

 

料理がこれだけうまければ、案の定、酒が進みに進んで、フラフラになって家に帰った。

しかし、あらい商店で飲み過ぎるのは、仕方がないのだ。

 

「言い訳が多すぎるよ。」

チェブ夫

そうだよな。

 

■あらい商店

住所 〒532-0028 大阪府大阪市淀川区十三元今里2丁目20−2
電話 06-6304-3435
営業時間 12時~23時30分(LO23時)
定休日 火曜

 



◎関連記事

大阪・十三の韓国居酒屋「あらい商店」で飲み過ぎるのは仕方ない

ほっこり落ちつく隠れ家カレー。大阪瓦屋町「StudioFATE」

大阪・動物園前の中国居酒屋「えいちゃん」は料理もうまい

電車賃をかけても行くべき。中国居酒屋「香楽園」蒲田西口

これは行くべき。神戸三宮サンセット通り「餃子屋 社領」
 

タイトルとURLをコピーしました