さんまはフライパンできれいに焼ける。さんまの塩焼き

さんまの塩焼き サンマ

さんまの塩焼き

きのうは、さんまの塩焼き。さんまは、フライパンできれいに焼ける。

 

 

おれは今でこそ、コンロが2口に魚焼き用のグリルもついたガスレンジを使っている。引っ越しをして台所が広くなり、そうしたら、それを見た読者の人がいらなくなったのをくれたのだ。

だから魚はもっぱら、グリルで焼いているのだが、以前は違った。

 

前に住んでいた部屋は、レンジはIHの低出力のが1口のみ。これでは料理は難しいから、その上にカセットコンロを置き、料理にはそれを使っていた。

それでほぼ問題はなかったのだが、やはり困ったのは魚を焼くとき。

初めのころは、焼き網を使っていた。しかしそれだと、魚から脂が落ち、コンロがベタベタになってしまう上、火がついて煙が出るから、魚がまっ黒になってしまう。

 

そこで試行錯誤のすえ、魚をフライパンで焼くやり方を体得した。魚はフライパンでも、問題なくきれいに焼けるのだ。

 

きのうはサンマを買い、塩焼きにすることにした。

さんまの塩焼き

 

これをきのうは、久しぶりにフライパンで焼くことにしたのである。

さんまの塩焼き

 

 

フライパンは、まずテフロンなどのコーティングをしてあるやつを使う必要がある。

フライパン

おれのはシルバーストーンだから、テフロンよりは優秀だが、それでも1年くらい前、スーパーで1,000円で買ったもの。コーティングはかなりヘタっているが、べつにそれでも問題ない。

 

油などは、引く必要はまったくない。引かなくても、くっつかずにうまく焼ける。

ただし最大のコツがあり、それは、
「魚を乗せる前に、フライパンを十分熱すること」
なのだ。

魚をフライパンに乗せたとき、「ジュッ」と音がしないといけない。それさえ守れば、フライパンで、魚はきれいに焼けるのである。

 

フライパンだと、火が鍋肌からしか伝わらない。だからまず、フタをして蒸し焼きにし、魚の中まで火を通す。

でもそれだとどうしても、湿気で魚が水っぽくなってしまうし、臭いもこもる。なので魚をひっくり返したあとは、フタを外して焼いて、水気と臭いを飛ばすようにする。

 

さんまは塩を振り、半分に切る。

さんまの塩焼き 作り方

さんま一匹まるごとだと、フライパンには入らないから、これは仕方がないことだ。

 

フライパンを中火にかけ、手をかざして「熱い」と感じるまで熱して、さんまを入れる。

さんまの塩焼き 作り方

入れてから、ちょっと動かしたりすれば、あとは決してくっつかない。

 

フタをして4~5分、下面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。

さんまの塩焼き 作り方

ひっくり返すタイミングは、「音」を聞いていると分かる。水気が出て「ジュー」と大きな音がしていたものが、だんだん鎮まってくるからだ。

魚の内部から水分が抜けることが、「焼ける」という意味である。

 

下面が焼けたらひっくり返し、出ている脂はペーパータオルなどでふき取って、反対側を、フタをしないで焼く。

さんまの塩焼き 作り方

大方火は通っているので、たぶん2~3分で、きれいな焼き色がつくはずだ。

 

 

皿に盛り、大根おろしとすだちを添える。

さんまの塩焼き

 

これは、たまらない、、

おれ

 

まさに、秋の味。

さんまの塩焼き

ほっくりと焼き上がり、焼き加減も申し分ない。

 

 

あとは、ウインナーの赤出しみそ汁。

ウインナーの赤出しみそ汁

鍋に、

  • 水 2+2分の1カップ
  • 頭をワタを取りのぞいた煮干し 1つまみくらい
  • 食べやすい大きさに切ったウインナーソーセージ 3本
  • 食べやすい大きさに切った豆腐 2分の1丁
  • 食べやすい大きさに切った玉ねぎ 小1個

を入れて中火にかけ、煮立ってきたら弱火にし、10分くらい煮る。

玉ねぎがやわらかくなったところで、

  • 酒 大さじ2
  • 八丁赤出しみそ 大さじ2~3(味を見ながら)
  • 割り落とした生卵

を入れ、2~3分煮て火を止める。

お椀によそい、青ねぎと一味をかける。

 

それに、じゃがいもご飯。

じゃがいもご飯

研いだ米1合を、ふつうに水加減して20分くらい置き、

  • 1センチ角くらいのサイコロに切ったじゃがいも 1個
  • 酒 小さじ1
  • 塩 小さじ2分の1

を入れて、ふつうに炊く。

 

酒は、冷やした日本酒。

冷やした日本酒

 

酒は、おれにとっては「友」というより、「恋人」に近い存在だ。こちらを気持ちよく酔わせてくれる、甘美なもの。

なので銘柄は、辛いものよりは甘めが好き。いまは、月桂冠の上撰だ。

おなじ銘柄を飲み続けると、酒は一層うまくなる。飲み続けることにより、体がその銘柄になじむからだ。

 

そういう古女房のような存在だから、酒は勝手に飲み終わってはいけないのだ。きちんと酔うまで飲まないと、酒に失礼なのである。

なのでどうしても、飲み過ぎてしまうわけなのだが、礼儀なのだから仕方がないのだ。

 

「バカだよね。」

チェブ夫

そうだよな。

 

◎関連記事

サンマの生食は「なめろう」から始めるべき

さんまでスタミナをつけるなら、キムチ味噌汁にすべき

サンマは一緒に炊込むべき。サンマご飯

作るべき。サンマの酢じめ

まずは刺身だ!新物サンマ
 

タイトルとURLをコピーしました