水菜と白菜の白みそ汁 ・・・白みそはホワイトソースの味なんすよね

白菜と水菜の白みそ汁 鶏肉

ちょっと飲みに出て、まだ飲み足りなかったから、水菜と白菜の白みそ汁。

白菜と水菜の白みそ汁

白みそは、ホワイトソースの味なんすよね。

 

 

きのうは、日曜。

べつにぼくは仕事柄、平日も日曜も関係ないわけで、自分が仕事したいときは仕事して、休みたいときに休むのだが、日曜はどうしても、「みんなも休んでいる」とおもうと気がゆるむ。

ちょっと早め、(といっても8時)に目がさめたから、日曜だけは、朝の9時からオープンする銭湯で、朝風呂を決め込むことにする。

そして、朝風呂のあとは、やはり、朝ビール。

朝ビール

これは、どうにも仕方がない。

 

朝から酒をのむのがあまり見栄えのいいものではないことは、重々承知はしているが、何しろまず、朝にのむビールはうまい。

これはおそらく、一日の体のリズムと関係があるのではないだろうか。とくに起きぬけのビールなど、体にしみ入る心地がする。

 

さらに「風呂あがり」である。

「のむな」というのが「無理」というものである。

 

ビールをのんで、そのあと喫茶店でブログを更新。

終わると腹が減ってくるから、おとといの鶏すきの残りとご飯で、冷酒を一杯。

ぼくは酒がなしでは、どうしても「食事」にならず、「エサ」としか感じられないのである。

 

こうして、昼間から酒を2杯ものんでしまうことになったが、日曜だから、それも仕方がないだろう。

 

昼寝して、確定申告の準備にふたたびとりかかる。

山と積まれた領収書を、きのう中には、すべて電卓をたたいてしまわないといけなかった。

 

領収書と格闘していると、知り合いから電話がはいった。

「いま大宮高辻にある、新しくできた居酒屋でのんでるんだけど、、、」

とのことである。

 

たしかに時刻は6時半、ふつうの人はのみ始める時間だけれど、こちらはまだ仕事している。

断ればよさそうなものである。

 

ところが何人か、誘いをどうしても断れない人がいて、電話をしてきた女性もその一人。なんとなく、「悪いようにはならない」と、つい、おもってしまうのだ。

「わかりました、すぐに出るので、10分・15分で着くとおもいます」

返事をして、電話を切った。

 

こんなことばかりしているから、仕事がなかなか進まないのだ。

 

むかった先は、大宮通高辻東入る南側にある、「むすび食堂」。

むすび食堂

古い町家を改装したのだろう、なかなか風情のある店がまえ。

 

メニューを見ると、酒の肴になる一品のほか、定食など、ガッツリと食べられるものも多い。

むすび食堂

最近は、こういう設定にする店も多いようだ。

 

まずビール。

むすび食堂

 

それから、真鯛とアジのお造り・ちょっとずつ盛り、550円。

むすび食堂

なかなかうまかった。

 

それから、むすび定食、980円。

むすび食堂

主菜と小鉢をえらべるようになっていて、主菜は豚しょうが焼き、小鉢はポテトサラダとした。

 

豚しょうが焼きは、たぶん八丁味噌を使っているのか、かなりコッテリとした味付。ポテトサラダも、モサモサせず、しっとりしている。

どちらも、やはりなかなかうまかった。

 

ところがぼくを呼びだした女性、ぼくが食べている最中に、

「それじゃ、仕事いくから、、、」

と、ひとりで店を出ていった。

「え、、、?」

笑顔をよそおいながらも、心中、愕然とするぼく。

 

仕事前に、ひとりで食事するのが寂しいからと、つき合わされただけだったようだ。

残されたぼくは、ひとりで定食を食べおわり、トボトボと家にもどった。

 

領収書の束に、ふたたび取りかかる。

酔いで眠くなりながらも、何とかすべて、電卓はたたきおわった。

 

時刻は9時。

定食は食べたけれど、まだ少し、酒がのみたい気がするところだ。

 

そこで、軽い肴をつくることにした。

白菜と水菜の白みそ汁

白菜と水菜の白みそ汁。

酒房「京子」の女将・京子さんに聞いたのを参考にしたもので、白菜と水菜、それに鶏肉、豆腐、シメジをいれる。

京子では、さすが京都、白みその料理がちょくちょく出てくる。

 

この白みそ(西京みそ)、京都以外の人は、あまり使わないとおもうのだが、常備するのがおすすめだ。

味の選択肢が大きくひろがるからである。

 

白みそは、「みその一種」ではあるわけだが、信州みそなどふつうの麦麹みそとは、「まったくちがう」と思っていい。

信州みその色と味がうすくなったものではなく、「別のもの」なのである。

 

味は、これは自炊隊に登録している京都の人で、おなじようにいう人がいるのだけれど、ひと言でいえば、「ホワイトソース」。

コッテリとした、ちょっと洋風っぽい味になり、ここに鶏肉などをあわせると、知らずに食べれば、「シチュー」と区別がつかないくらいだ。

 

ただし白みそをつかう際には、

「ガッポリといれる」

ことが、最大のコツとなる。

ふつうのみその倍くらいの量をいれ、はじめてコッテリとしたコクがでてくる。

 

白みそは塩分がすくないから、たくさんいれても塩辛くなることはなく、むしろ甘みが増す。

このホッコリと甘いところに、隠し味にからしをいれると、また味が、一気にひきしまるのである。

 

白みそをつかう際には、だしは昆布。

白菜と水菜の白みそ汁

煮立てないようにしながら、10~20分くらい煮出し、たっぷりの白みそを溶きいれて、ほんの少しのからしをいれる。

 

この白みそ汁で、まずは白菜をゆっくり煮る。

白菜と水菜の白みそ汁

白菜は、くったりと味がしみたのが、やはりうまい。

 

白菜が煮えたところで、次に鶏肉と豆腐をいれる。

白菜と水菜の白みそ汁

5分ほど煮て、鶏肉に火が通ったら、シメジ、それに水菜をくわえ、サッと煮て火をおとす。

 

器によそい、削りぶしをかける。

白菜と水菜の白みそ汁

 

ホッコリと、体があたたまるわけである。

白菜と水菜の白みそ汁

 

これは、残り汁にうどんをいれると、またうまい。

きのうはもう、お腹が一杯だったから、それはこれから食べるつもりだ。

 

酒は、熱燗。

白菜と水菜の白みそ汁

きのうは仕事は捗らなかったが、酒はきちんとのんだ一日だった。

 

「お金がなくなっても知らないよ。」

チェブ夫

そうだよな。

 

◎関連記事
「鶏すき」は肝もいれるとウマイっすよ!

ブリカマ塩焼にカブの吸物 ・・・人間はなぜ毎日ちがうものが食べたくなるのか不思議なんすよね

豚と水菜の白みそ鍋 ~白みそはガッポリいれろ!

お正月料理は勉強になりますわ

鶏団子と白菜のミルク鍋 ~これはテッパンなんすよね!

 

 
 

タイトルとURLをコピーしました