みそバターの豚じゃがは、ほんだし無しでもおいしく出来るのである

みそバターの豚じゃが 豚肉

みそバターの豚じゃが。

みそバターの豚じゃが

ほんだし無しでもおいしく出来るのである。

 

 

きのうは「豚肉の日」だったのである。大好きな豚肉を何日かおきに食べないと気が済まないわけで、本当はおとといを、豚肉の日にしたかった。

ところが休日だったこともあり、値段が安い三条会商店街・西の端にある肉屋「ヒロ」は大混雑。「30分は待とうか」という勢いだったので、きのうお昼すぎの早い時間に出直した。

国産の豚ばらスライス肉、普通は100グラム220~230円はするところ、150円なのだから、ちょっと他では買えない気持ちにもなるのである。

 

この豚ばら肉、「豚じゃが」にすることにした。ほっくりとしたジャガイモと豚肉の相性がいいのは、言うまでもないことだ。

肉じゃがは、特に関西では牛肉を使うわけだが、豚肉だって、とてもおいしい。

ただし豚肉を煮物につかう際には、牛や鶏の場合とくらべ、ちょっとした工夫が必要になる。

 

煮物をつくる標準的な手順は、使うのが「魚」だったら次のようになる。

  1. 魚と野菜を鍋に入れて水を張る
  2. 酒としょうゆ、砂糖とみりんで味付けして煮る

以上。

「ブリ大根」などが典型だが、これで魚のだしが出て、十分おいしい煮物が出来る。

 

牛肉と鶏肉の場合なら、これとおなじやり方で、ギリギリ食べられるものになる。

ところが「豚肉」の場合には、この手順で煮物を作ると、「全くおいしくない」のである。

 

これは、

「豚肉としょうゆの相性が悪い」

ことが原因だ。とんかつに、しょうゆだけかけて食べるのを想像すれば分かるだろう。

日本人は、明治になって肉食文化を輸入するにあたって、この「豚肉としょうゆの相性問題」には頭を悩ませたにちがいない。

とんかつの場合には、酸味と辛味をつけた「ウスターソース」を発明し、この問題を解決した。

 

さらに戦後になり、救世主があらわれた。それが「化学調味料」である。

「ラーメン」が典型なのだが、魚介系のだしである化学調味料は、豚肉のスープとしょうゆの間をうまく橋渡ししてくれる。

パラパラと振るだけだから、料理の手順も、それまでと変える必要がない。

現代日本の化学調味料の蔓延は、「肉食」と深く関わりがあるだろう。

 

しかし化学調味料は、使わずに済むのなら、それに越したことはないわけだ。そこでラーメン界は、30年ほど前からか、新たなやり方をするところが増えてきた。

きちんと魚介だしを取り、豚のスープと混ぜるというもの、「ダブルスープ」と呼ばれるが、これなら化学調味料を使わなくても、実においしいラーメンになる。

 

豚じゃがも、昆布と削りぶしのだしを取れば、それがまちがいなく一番うまい。

しかし家庭で、わざわざだしを取るのは「面倒だ」と思う向きも多いだろう。それで「ほんだし」が、どうしても蔓延することになる、、、

 

別にほんだしを使ったっていいのだが、実は、この豚・しょうゆ問題を解決する、非常にいいやり方がある。

しょうゆではなく、「みそ」を使うことである。

 

これは、「ただ逃げただけ」とも言えるのだが、みそは、豚肉との相性がとてもいい。

豚肉料理の定番中の定番として、みそ仕立ての「豚汁」があるのを見ても分かる通りだ。

だからこれからは、豚じゃがの味付は、「しょうゆではなく、みそにする」と決めたっていいのである。

 

さらにここに、「バター」を入れる。

みそバターの豚じゃが

「みそバター」は、札幌ラーメンでも定番の味付だ。

バターは動物性だから、肉とは言うまでもなく相性がいい。これをみそと合わせることで、ほんだし無しでも、ふわっとした洋風の、ゴージャスな味になるのである。

 

肉じゃがを作るのに、よく「炒める」レシピがあるのだけれど、全くその必要はない。炒めなくても、煮汁をほぼ完全に煮詰めてしまえば、十分な味が付く。

それから豚肉は、煮上げる直前に入れるのがポイントだ。火を通しすぎると硬くなる。

 

フライパンに5センチ角くらいのだし昆布を敷き、ゴロゴロに切ったジャガイモ、ニンジン、それにきのうはゴボウ、を入れる。

みそバターの豚じゃが

玉ねぎもここで入れてもいいのだが、ぼくは玉ねぎはシャッキリしたのが好きだから、肉といっしょに最後に入れる。

別の器で、

  • みそ 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • おろしたショウガ 小さじ1
  • 水 1+2分の1カップ

をよく混ぜ溶かしてフライパンに入れ、大さじ1くらいのバターを乗せる。

みそは赤出しみそ(八丁味噌)を使うと、さらにうまい。

 

フタをして強火にかけ、煮立ってきたら強めの中火にし、8分煮る。これでジャガイモには火が通っている。

もし万が一、煮汁があまりに少なくなったら、水を少し足してもいい。

 

フタを開け、食べやすい大きさに切った豚うす切り(バラ・コマ)肉と、くし切りにした玉ねぎを入れる。

みそバターの豚じゃが

全体を返しながら3分ほど炒め煮し、豚肉と玉ねぎに火を通すとともに、汁をほぼ完全に煮詰める。

最後に味を見て、塩気が足りなければ塩を加える。

 

皿に盛り、青ねぎと一味をかける。

みそバターの豚じゃが

 

バターの味がついたジャガイモが、またウマイという話である。

みそバターの豚じゃが

 

あとは、ショウガご飯。

ショウガご飯

細切りにしたショウガと塩・ほんの少々を加えて炊く。

 

キムちく納豆。

キムちく納豆

キムチとちくわ、よく練った納豆、青ねぎを、砂糖と淡口しょうゆ、ゴマ油それぞれ少々で和える。

 

大根と鶏の煮物の残り。

大根と鶏の煮物の残り

 

わさび醤油の冷奴。

わさび醤油の冷奴

 

酒は、熱燗。

酒は、熱燗

うまい酒が飲めるのは、何とも幸せなことである。

 

「ほんだし使うのも悪くないよ。」

チェブ夫

そうだよな。

 

◎関連記事

スルメイカとブロッコリーのオイスターソース炒め/一人暮らしの自炊初心者は化学調味料を使わないのがおすすめなのである

鶏肉と大根の煮物/大根は野菜の王者である

汁も飲める肉じゃが、または具だくさんの肉吸。

肉じゃがは、煮汁を煮詰めるとうまいのである。

肉じゃがにはオイスターソースをいれるのである。
 

 
 

タイトルとURLをコピーしました