「万願寺の炊いたん」は作らないといけないのである。

万願寺の炊いたん 野菜料理

万願寺とうがらしに別れを告げようと、ちりめんじゃこで煮た。

万願寺の炊いたん

「万願寺の炊いたん」は、作らないといけないのである。

 

 

万願寺とうがらしに別れを告げることにしたのだが、万願寺は今年、豚肉とみそ炒めにしたり、

麻婆味で煮たり、

イカと炒めたり、

などなど、わりと変わった使い方ばかりしてきた。

しかし万願寺とうがらしといえば、やはり「炊いたん」だ。「万願寺とうがらしの炊いたん」は、「肉じゃが」とか、「ぶり大根」とかと同じように、すでに一つの名詞になっていると言えるくらいで、切っても切れない仲なのだ。

それを今年、ぼくはまだ一度も作っていないというのは、片手落ちもいいところだったろう。

 

万願寺の炊いたんは、酒房京子でも何度も食べた。ちりめんじゃこで煮た定番のもあったし、

酒房京子

酒としょうゆだけで煮たという、一風変ったものもあった。

京子

 

実際のところ万願寺の炊いたんは、色々な作り方があり、味が濃いもの、薄いもの、ちりめんじゃこを入れるもの、削りぶしを入れるもの、煮詰めるもの、煮詰めないもの、万願寺をまるごと入れるもの、切って入れるもの、ゴマ油で炒めてコッテリさせるもの、あっさりと炊き上げるものなどなど、「人によって全てちがう」とも言えるくらいだ。

どうやって作ろうか、きのうも少し考えたのだが、京子で食べた、ちりめんじゃこを入れたうす味の、やや歯応えを残して煮るやり方をすることにした。

 

うす味だから、ややクセがあるヘタと種は、除いておく。

万願寺の炊いたん

だしは、昆布を入れて煮始めて、最後にちりめんじゃこを加えるようにする。

 

ヘタを落とし、タテ半分に割って種を取り、食べやすい大きさに切った万願寺とうがらしを、5センチ角ほどのだし昆布を敷いた鍋にならべる。

万願寺の炊いたん 作り方

水1カップ、酒とみりん、淡口しょうゆ大さじ1ずつを入れて、中火にかける。

 

落としブタをし、煮立ったら弱火にして、10分くらい煮る。

万願寺の炊いたん 作り方

煮上げる1~2分前に、一つまみのちりめんじゃこを加える。

 

ほろ苦い味に、ちりめんじゃこの香味が加わり、しみじみうまい。

万願寺の炊いたん

やはりこれを食べないと、夏は終わらないのである。

 

あとは、グリルチキンと水菜のサラダ。

グリルチキンと水菜のサラダ

きのうの主役は万願寺だったが、メイン料理はこちらとなる。

 

表と裏に、一つまみくらいずつの塩をすり込んだ鶏もも肉を、中火のグリルで焼く。

グリルチキンと水菜のサラダ

うちのグリルは上下火だから、そのままただ10分焼いたが、片火なら、まず皮目を10分焼いて、ひっくり返して5分焼く、という感じと思う。

食べやすい大きさに切り、水菜を敷いた皿に盛り、オリーブオイルとたっぷりのレモン汁、一つまみの砂糖、それに粗挽きコショウをかける。

鶏ももの焼いたのをサラダに乗せるのは、とてもオススメなのである。

 

とろろ昆布と梅干しの吸物。

とろろ昆布と梅干しの吸物

お椀にとろろ昆布と削りぶし、青ねぎと梅干し、やや少なめの淡口しょうゆを入れ、お湯をそそぐ。

梅干しを崩しながら食べると、大変うまい。

 

ゴーヤのおかかポン酢。

ゴーヤのおかかポン酢

これは八百屋のご主人に教えてもらった食べ方だ。

2ミリ幅くらいに刻み、サッと塩ゆでしたゴーヤを、削りぶし、おろしショウガ、味ポン酢で和える。

 

酒は焼酎水割り。

酒は焼酎水割り

このところ、寝るのがどうしても4時になってしまっていて、生活のリズムを戻せない。

 

「ダラダラしなければいいと思うよ。」

チェブ夫

そうだよな。

 

 

◎関連記事

豚肉と万願寺とうがらしの塩レモン炒めは夏に打ってつけなのである。

万願寺とうがらしと豚肉のサッパリ煮は、夏には打ってつけのコッテリさわやかな味である。

イカときゅうり、万願寺のオイスターソース炒めは、意外な取り合わせだが「王道」ともいえる味である。

豚と万願寺のトマ玉炒め、トマトは炒め物に使うのもまたうまいのである。

チキンとトマトのさっぱり焼きは「王道」ともいえる味である。
 

タイトルとURLをコピーしました